
昨日、郵便局に定型サイズの封筒を450枚程持って行き(全て同じ重量)、
料金別納で郵送をお願いしようとしましたら、「料金別納」のハンコを
自分で押してください…とハンコを渡されました。
今までは窓口で枚数だけ数えて確認をされたら、「手配しておきます」と
支払だけでOKだったんですが…。(今日も他にお客様がたくさん並んでるという
訳ではなく、窓口はガラガラでした。)
年に4~5回大量の郵便物を出す事があるので、もしこれから毎回ハンコを自分で
押さなければならないのであれば、会社でハンコを作ろうと思うのですが。
(郵便局の記入台は狭いので、そこで数百通にハンコを押すのは他のお客様にご迷惑かけてしまうので…)
全国どこの郵便局もそのような対応になってるんでしょうか?
(局員さんに聞けばよかったのですが、急遽自分で押印させられて予定外に
時間がかかったので、急いで会社に戻ってしまいました)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
郵便局にもよりますが、自分で押さなければならない局も見たことがありますので、一般的にどっちかはわかりませんが押すことになるかもしれないといった程度で対応している方がいいと思います。
料金別納の表示方法には規格がありますので、印刷でもスタンプでも自分で用意したもので出せばいいともいます。
封筒の宛名を印刷するのであれば、一緒に印刷した方が便利ですよ。
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/sepa …
別の会社に勤務していた頃は、毎日数十通の郵便物があったので、
金額を設定して封筒を通すと印字がされる機械がありましたが(料金は月末請求)、
今の会社にはないのでここ6年程、年に4~5回そのまま郵便局に渡してしまってました。
これはその窓口の方が親切で受けてくれてただけなんですね。申し訳なかったです。
では、シャチハタでハンコを作りたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
原則は自分で押さないとダメです。
数が少ないと、サービスでやってくれたりもしますが、基本的には「自分で押すもの」と考えておくべきです。
実際、うちでも結構別納郵便の取扱がるのでシャチハタで「別納印」作りました。わざわざ借りに行かなくともよいし、向こうで押すのは場所も厳しいですし。
No.3
- 回答日時:
職員さんの気が向けば手伝ってくれることもありますが、本来は差出人がするものでしょうね。
大きな郵便局なら、別納印を押してくれる機械があるのですがね。
私が以前いた会社には別納印のハンコが1個ありました。
一人で押すには数が多いなって時は、近くに郵便局に予め寄っておいてハンコをお借りしました。貸し出し名簿があったので名前をかいて認印押して2日ほど借りてました。
その後はそれでも押し切れないほどの量になったので社内封筒全てに印刷するようになり、切手を貼る時はそれを隠すように貼ってました。
ただ、切手を貼らなくてもいいと勘違いする社員が増えたので、別納用封筒と普通封筒の2種類用意しました。
郵便局に機械があるので、何も書かずに渡していいものだと思い込んでました。
次回からハンコを押して持って行きます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 郵便局にて荷物と現金を一緒の段ボールに入れて 現金と荷物一緒に入ってますと伝えると一緒に 送ることは 8 2023/01/17 17:30
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 運輸業・郵便業 郵便局窓口で発送した郵便物が、郵便局員さんのミスで料金不足の場合はどうなるのでしょうか? ポスト投函 7 2023/03/24 13:35
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 2 2022/11/01 17:46
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 3 2022/10/31 21:55
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 3 2022/10/31 14:25
- 政治 マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活さ 1 2022/11/01 21:45
- その他(保険) 職業訓練校の保険について 3 2023/05/10 08:55
- 転職 悩んでます転職で内定もらいましたが、迷ってます。 現在27歳男で、郵便局の軽四で配達や集荷をしていま 3 2023/03/13 12:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
鉛筆の削り方に関する質問です...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
料、代、費の使い分けについて
-
カーボンのインクを消す方法
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
油性マーカーで書いた内容をき...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
職場の先輩男性に優しくされる...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報