
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
100%無くすることは出来ませんが、かなりの数は減らせる可能性が高いです。
もちろん押し売りでも遠慮しますよ、私も以前質問者と同じように嫌になって警察の暴力団などの担当の課長に相談したことがあります。
詳しい文言は忘れましたが、玄関に不退去罪などの事を書いて張り紙をしていました。
余りにも激しくて悩んでいるのでしたら地元の警察で相談しても教えて貰える可能性があります、駄目な場合は質問者が法律に詳しいように見せかけて・・・
玄関に張り紙をします、文言はセールス及び宗教の勧誘など当方は一切必要有りません、しつこい場合や帰らない場合は不退去罪等で警察に告発します・・・こんな感じです。
文言はもっと上手く考えてください、なお、必要がないのにしつこい勧誘などの時は我が家には必要有りませんすぐに帰ってください(是を大声で3回繰り返してください)その後110番すれば相手は不退去罪や玄関先なら不法侵入などにより告発出来ます。
大声で3回がコツです、押し売りでも帰るはずです、以前我が家はそうしていました(すべて警察官から聞いたとおりに)実際に110番したことは一度も無いですし、実際に有る組の押し売りが来たときもさっさと帰りました(顔見知りですが)
なお、有る程度は私も当時は法律を勉強していましたが全くの素人ですから質問者も出来ると思います。
ただし生兵法は怪我の元と言うことわざも有りますから、出来れば一度警察総合相談などに相談してから実施する方が良いかも・・・
アドバイスとしては決して諦める事は有りません、ただし有る程度の毅然とした態度も必要です(中にはチャイムのボタンくらい押す物も居ます)確実に数は減ります。
問題は近所周りの人も来にくいのか今までよりも近所の人の遊びに来る頻度は確実に減ります。
No.10
- 回答日時:
勧誘お断りなどとよく玄関にはってあるけど、これはまったく効果がありません、断れない気のいいお客としかみえません。
まったく逆効果です、本当に勧誘をことわりたいなら、玄関に「金くれ!」とか一般常識外の張り紙がいいでしょう。そうすれば、かかわるたくないのでさけていくでしょう。
あとはキッパリ「結構!」の一言。あくまでも参考ですけどね。
あまり参考にならなかったかな。ごめんね。
No.9
- 回答日時:
私なら貼り紙ですけど、
効果が期待できないと言うお話もあるのでだめなようですね。
私は、勧誘やセールスの相手をするのが楽しいので、
むしろ歓迎の貼り紙をしたいくらいです。
買うつもりもなにも一切ないのに、
散々話を聞いたり商品を物色しといてから、
「いらないので帰って」で済ませます。
それくらいの覚悟がなければ彼らも訪問しないと思っているので、
私は平気でいます。
「勧誘・セールス、覚悟してベル鳴らせ」ぐらい書いておかないと、
彼らに申し訳ないですかね。
No.8
- 回答日時:
うちはチャイムの電池を抜いちゃいました。
おかげでセールスが来ても気付かずに、対応せずにすんでいます。宅配は区域で配達員が決まってるので「うちはチャイム鳴らないからノックして!」と言ってあります。
鳴らなくするのが一番だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
絶対ではありませんが、方法はあります。
私が昔、訪問販売の方から聞いた話で、以下の家には入り辛いみたいです(新規訪問のみ)。
●宗教の布教団体
インターフォンの近くに、架空でいいので、宗教団体組織”らしき”表札を掲げる。
●奇声
エンドレステープかMDに、「奇声」を録音して、玄関先に音が漏れる様に一日中流しておく。(奇声の代わりにお経でもOK)
●ゴミ屋敷
インターフォン付近に生ゴミや大量のゴミを放置しておく。
●強烈な悪臭
悪臭を自宅から玄関先に向けて排気。
まだ、他にも色々工夫すれば出てくると思います。
しかし、これらが出来たらこんな質問されませんよね?
ですので、方法は無いと思います。
No.4
- 回答日時:
以前
『赤ちゃんが寝ています。チャイムを鳴らさないで・・』と
インターホンに貼ってある人を見て、ヒントをもらい
我が家では
『夜勤勤務者が寝ています。
郵便・宅配など緊急以外はチャイムを鳴らさないで』と
インターホンに貼ったところ
本当に、インターホンを鳴らされませんでした。
ドアをノックして来る、セールスマンがいますが
居留守もしくは、気付かないふりしてます(笑)
No.3
- 回答日時:
基本的には無理なんじゃないかと思います。
そのためのインターホンや呼び鈴ですから。もっとも、ほんの数十年前まで「インターホン」「ドアチャイム」などない家は当たり前でした。
用事がある人は「○○さーん」と声をかけていました。
というわけで、その手の機械を外してしまってはいかがでしょうか。宅配や郵便の人は、ドアホンのない家でもちゃんと対応しています。
あ、でも新聞の勧誘は「○○さーん」って声をかけてきますね。
これはのぞき穴で確認して「今、火を使ってるんで、ダメ!」と言っています。うちは四六時中換気扇を回していますので、説得力はあるみたいです。
No.2
- 回答日時:
無理ではないですか?
気を悪くさせるかもしれませんし、反論もあるでしょうが。
この手の質問でいつも思うことがあります。
はっきり断れば、それ以上追求されることはほとんどありません。
今の世の中で「かかわりたくない」方向の自己防衛も大切ですが、自分の意思をはっきり伝えることも必要です。
こう書くと、断っているけど・・、と言われるかもしれませんが、どこかで曖昧な対応をしているんです。
「必要ないです、いりません」とだけ伝えればOK。
それでも帰らなければ、警察を呼びましょう。
面倒でしょうが、これしかありません。
No.1
- 回答日時:
来ますよね。
・宗教の勧誘(若いお母さん+小さな子供連れが多い)
・浄水器のセールス(最初は点検を偽るが、話を聞くと浄水器を買えと言う)
・新聞の勧誘
・インターネット工事の勧誘(フレッツ入れているのに、フレッツ入りませんかと何度も来る)
ドア前に「セールス・勧誘お断り」と書いて貼るのが良いかも。
ただ、
彼らが自分のことを「セールス・勧誘」と思っていない場合もあり、
まったく無くなることは無いかもしれません。
(特に宗教の人は、絶対「勧誘」なんて思ってないでしょうから)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ 連日インターホンを鳴らされます 6 2023/06/26 21:22
- 防犯・セキュリティ 訪問にきました。どのような仕事の方でしょうか? 3 2022/09/09 23:01
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- その他(ビジネス・キャリア) 訪問セールスについて。 2 2023/01/20 10:17
- 郵便・宅配 そんなに怒らなくてもいいでしょ 7 2022/02/06 09:50
- 防犯・セキュリティ 自宅のインターホンが鳴ってるのに人がいない 8 2023/08/28 17:32
- 憲法・法令通則 一般家庭へのセールス勧誘電話は違法にすべき‼️ですよね?( ;゚皿゚)ノシ 4 2023/09/22 10:57
- その他(買い物・ショッピング) 勧誘セールス電話の多さに迷惑してませんか??┐('~`;)┌?⁉️ 8 2022/09/08 17:04
- ニュース・時事トーク 電話でのセールス勧誘は違法にすべきです‼️そうすれば振り込め詐欺が激減すると思いませんか?⁉️ 3 2021/11/15 11:43
- 防犯・セキュリティ 知らない女性がインターホンを鳴らして訪問してきました。 オートロック制のマンションなので勧誘などは考 4 2021/11/05 14:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
財布を拾って落とし主が現われ...
-
現代日本における人権はお金に...
-
女子のみなさんのご意見をいた...
-
市川海老蔵
-
警察が盗聴できるようになった...
-
警察官の粗暴さ
-
皆さんは、急に殴られてら、ど...
-
あなたが出くわしたとんでもな...
-
警察
-
旧国鉄駅には「警察官立寄所」...
-
皆さんは、110番をしたこと...
-
【z劇場】暴力団員装い、女性2...
-
事情聴取の後は?
-
FBI=警察???
-
こちら本池上署 vs 水戸黄門
-
アルソック、セコムの逮捕状に...
-
携帯に当選しましたってかかっ...
-
警察について多くの意見を聞き...
-
日本の警察官は威張っていると...
-
asapenというレイプ行為をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警察にイエローカードを貰いま...
-
財布を拾って頂いた方へコンタ...
-
知らない人に急にジュースや唾...
-
テレビでよく聞く「紋切り型表...
-
「不審者」扱い怖く人助け不可...
-
制帽を被る職業、というと、、、?
-
警察にマークされている
-
もしも伊勢に生まれていたら
-
警察物の番組をどう思いますか?
-
明石の歩道橋事故で遺族に落ち...
-
事件に大きいも小さいもないのか。
-
勧誘やセールスがインターホン...
-
宗教勧誘、暴力団、右翼、暴走...
-
110番通報した事ありますか?
-
隣人が暴力団
-
運転免許試験場の警官は威張る...
-
7月29日、朝十時過ぎ位に コン...
-
青切符について
-
目の前に全裸の女性が居ます。...
-
他人の財布をいきなり拾ったら。
おすすめ情報