dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目の妊娠を希望してます。
性交後、精子はどのくらいの時間受精可能な状態なのですか?
かなり短かった気がするのですが。ご存知の方お願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



お返事が遅くなり申し訳無いです^^;。
滅多とMAILを開けないのでOKさんからの通知を見ないと
お返事が判らず、申し訳無いです^^;。

>>妊娠できたら。。HOPinDEERさんに是非報告したいのですが!
(さてどうやって?)

ありがとうございます^^。
私がSttngOverさんのお名前をいつも気にして居りますので
妊娠された時に何かご質問ございましたら、またされたら
気がつくと思いますよ^^。
良いご報告(ご質問になりますが^^;)待っておりますね^^。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
こちらもなかなかPCを上げられない環境ですので
(子供がいる間は無理で夜は上げる以前に寝てしまったり・・)気にしないでください。
妊娠した折には必ず!ご報告します!
因みに今生理が終わりそうな時期に入ってます。頑張りますね!!
本当にありがとうございました^^

お礼日時:2008/07/23 22:07

ANo.3.4です。



>>卵胞チェックというのはどういうものなのですか?
卵胞内で卵子が複数個育ちますが、排卵されるのは一番正常成長した
1個です。
(後は消えていく。だから女性には億万個の卵子があるのです)

排卵日に近づくにつれて、右か左かのどちらかの卵胞が成長してきます。
(極稀に両方から排卵する事もある)

一般にその大きさが20mm前後で排卵されるとありますが
これは実に個人差があります。

自分の卵子がいったいどの日数でどのくらい成長していて、いつ排卵するのかよく判るので安心です。
ついでに自分の子宮も観れますし^^。
今回は厚みがあるなぁ~とか、周によっても違います。

排卵日前で卵胞17mmくらいになっており、医師はいつ排卵されるか(またはされないか)を想定できます。

気まぐれな排卵日を特定するには、卵胞checkが一番確かでしょう。

これは内診で、膣内へスコープを入れて確認します。
同じように患者側にもモニターがあるので、自分の卵胞を確認できます。
白黒で何かの模様みたいになんのこっちゃ判らないですが^^;、
慣れてくると判るようになりますよ。

この診察は別に痛くもありませんから大丈夫ですよ。
なれてないと力が入り、違和感的な痛さがあるかもしれませんが。
(痛いと言うほどの物でもない)

こんなところでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます!
わかりやすい説明で本当に助かります。理解できました。
本当によくご存知なのですね。

先日ドクターが言っていたのが「卵胞チェックだったのか」
というのも併せて理解できました。
その時期に来ると状態がわかっていいよ。。旨おっしゃってたのですが、私の場合どうも仲良しのタイミングが悪いのでは?と言う事でしたのでその状態を見るとタイミングが計れるとも。

HOPinDEERさんは何度か卵胞チェックされてるようですね。
内診とは思ってなかったので、「自分でできるの?」位に思ってしまったので。。^^;
内診自体は妊娠中などで慣れてるので平気なのですが
行っている病院が非常に混むので半日がかりなのでちょっと足が遠のいてしまうのです。子連れだと更にしんどくて。。

もう暫く頑張ってみて、できないようなら行ってみますね。
尿検査の排卵チェックを頼りにタイミングを計ります。

たくさんの知識を本当にありがとうございました!!

妊娠できたら。。HOPinDEERさんに是非報告したいのですが!
(さてどうやって?)

お礼日時:2008/07/15 01:50

ANo.3です。


お返事ありがとうございます。
>>体温が一番下がった日が排卵日というのも違うようですね。。^^;

おまけですが^^;、排卵日に付いてもふれて置きますね。

まさしくその通!おそらくグラフ帖(カタログ?)に模範グラフとして
体温が一番下がった日に「↑排卵日」と書いてあるので
誰もが一番体温が下がった日が排卵日だ!
と思い込んでいる節がありますが、それも人によって違います。

排卵日と言うやつは。。。排卵日と言うやつは・・・
なんと気まぐれで、ややこしいやつか(-_-;)・・・。

私は28周期ピタピタの癖に、排卵日は必ず14日目ではありませんでした。
(卵胞checkにて確認)
排卵は、11日目、12.13.14.15.16.17.19日目にされて居りました。
それでもピタピタ28周期でしたよ。

体温をつけていましたが、あまりにガタガタで訳が判らず?無排卵ではないのか( ̄□ ̄;)?と
思いきや医師はちゃんと自己排卵していると言う。

しかも体温がきれいな人でも個人差があり、排卵は必ず体温がガクンと下がった日ではないと言う事です。
ガクンと下がる前、下がる●日前、下がった日、下がった翌日、
高温期●日目~なんて実に個人個人で癖があるのです。

私の場合、体温は当てにはできないどころか、ストレス!
近年では私の地方では医師は体温をつけてないと怒られる事はなくなりました。
(昔はこっぴどく叱られていた^^;)
「ストレスになるならつけなくていいですよ~」でおしまい。

私は就寝時間もバラバラ、良く寝たとか、寝られなかったとか、夜中起きたとか、熟睡したとか、
実に体温に関係したようで・・・^^;、ばらばら・・。

卵胞checkしているのだから、体温を凝視しなくても済みますからね。

体温から排卵日把握なんてとんでもなかった。

あと・・・。
妊娠するには、受精可能時間に加え、卵子の進むスピード、
精子の進むスピード、気が遠くなるような要素があるようです・・。

妊娠は色々なタイミングがみごと合わさった奇跡の産物!と思えます。

がんばってくださいね!お邪魔致しました・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます^^
本当によく研究されてますね・・・頭が下がります。
私は恥ずかしながらズボラなので「なんとかなるさ」で生きてきて
損する事もたくさんありました。でも、こうやってちゃんと勉強されてる方もいらっしゃるのですね・・・。尊敬しますよ~ほんとに!

私も子供が朝方に起きたりするのでそのたびに起き上がったりするので
体温はアテにならない気もしてました。
それでも体温はつけてね。と言うのが私のかかってるドクター・・・。

すみません。もしよろしければ教えてください。
卵胞チェックというのはどういうものなのですか?
お時間のあるときで結構です!

お礼日時:2008/07/13 16:18

こんにちは。



寿命は5日でも7日でも生きて居るでしょう。
しかし精子にはある特性があり、射精直後の精子は5~6時間あまり動けないで居ます。
射精から5~6時間後、突然狂ったように動き捲くります。
これが大切な受精可能運動なのです。この動きでないと硬い卵子の殻を突入できません。
よくTVなどで見るようなあの動きですね。
それが1日半(36時間)ほどしか続かないのです。
しかもこの間に数も減って居ます。
後はノロノロとあまり動けずにひっそりと何日間か生きて居ます。
この時の精子に受精可能能力はありません。

なので【受精可能時間は、5~6時間後の約1日半まで】。
精子の寿命としては、5日でも7日でも生きては居ます。

昔、精子は本当に7日間も生きているのだろうか?と言う事が疑問で
顕微鏡にて精子を飼って居りました。←変人ではありません^^;。
あまりに妊娠にこじつけないな~;;と悩んだ頃で、自分で精子の寿命を確かめたかったからです。
↑なんでも自分で体験しないと納得しない人^^;。

射精後すぐの精子を見て見ましたが、あまり動かないので居るのかいないのか確認できないほどでした。
(精子少ないんじゃないの??;;)

翌朝、見てみたら、なんとうじゃうじゃいるではないですか。(@д@;)ひぇ~!!
寒気するくらいに本当に狂ったように泳ぎ捲くってました。
顕微鏡を傾けると、魚みたいに流れに逆らってみんなが泳ぎだします。
(おもしろ~い!(≧∀≦)ノ)
流れを止めると、そこでまた狂ったように泳ぎだす、これの繰り返しでした。

2日目、同じように泳いでも居たし、流れにも逆らいますが、数が半分ほどに激減していました。
(なんだか少ないの~)

3日目、(@д@;)ありゃ?精子の姿があまり見当たりません?
顕微鏡をゆすって見たら、のろ・・・のろのろ・・・。と動居ては止まる精子が居ました。
(ああ、生きてた。でも昨日よりもまた数が減ったような・・・)
くちゃくちゃに泳いでる精子はもう居ませんでした。

4日目、また同じでした。(なんかつまんない~・・・)
5日目、またも同じでほとんど数が見当たりません。ゆすらないと動かないし、動いても2~3匹しか確認できず・・。

(なんだか飽きちゃったな~^^;、5日生きてる事は判ったし、もういいか~)と顕微鏡を洗いました。

あの調子ならノロノロと7日でも生きていたのではないか?と言う事でとりあえず研究終了。

この時の私には、ただ精子が5日も7日も生きてるのか?と言う事だけで精子の受精可能運動とそれが本当の受精可能時間だとは知る由も無く。

近年、不妊についてサイトをぼ~っと見ていたら、
【精子の本当の寿命可能時間】という記述にめぐり会えて愕然としました。
記述には、射精後5~6時間後の1日半までが、受精可能時間であり、射精後の5~6時間経ってから突然狂ったように動き出す、
これが大切な【受精可能運動】であると。
この運動で無いと卵子に突入できない大切な運動であると。

(;@д@)アッ!かつて私が飼って居た頃の精子の様子と実にマッチしていました。

それまでは(今日排卵日か、3日前にしてるからいいか!)と仲良しを見送った事や、
もっと恐ろしい事?は、そのサイトでは【卵子の本当の受精可能時間は排卵後6時間】とされて居ました。
(後はただ生きてるだけらしい)
卵子はさすがに自分のを取り出して・・なんてどうにもこうにも行かず^^;。
しかし、卵子は24時間生きてるんだから!と思っていたのが6時間ならなんとなくうなづけると思いました。

これでは、合わぬ筈だ・・・(-_-;)
受精可能な精子と受精可能な卵子をあわせる事(タイミング)が
以下に難しいか悟りました・・。
計算すると、例え1日おきに仲良くしても、受精可能精子が自分お体の中に居ない時間が12時間くらいは生じてしまう。
その間に排卵後6時間しかない卵子が排卵したら!

(卵ちゃん・・やっと会えたね・・でも・・僕はもう・・動けないんだ・・・)状態・・。

まるで競馬の1着-2着を当てるかのごとく、排卵日を絞りに絞り込み、
絞り込めたのがどうしても15日目と17日目でした。
(私はピタピタ28周期)*排卵は必ず14日目ではなかった。

精子受精可能時間と卵子受精可能時間を考えて、14日目と16日目に仲良し実行、逆立ちも10分した。
これが命中し、見事初の自然妊娠となりました!→59日後繋留(-_-;)

自分で見ておりますので自信があります。
精子の本当の受精可能時間は、
射精後、5~6時間経った1日半まで。後はノロノロとただ5日間でも生きてるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました!
まさに、、書いていただいたような事が知りたかったのです。
本当の精子の受精できる状態の期間。。
意外にも調べてもわからなかったのが現状でした。
ここ数ヶ月疑問で、かといって仲良しの回数はなかなか増やせないのが現状で。。
昨日別の用件ですが婦人科に行ってついでに子作りのアドバイスをもらったのですが
体温が一番下がった日が排卵日というのも違うようですね。。^^;
なかなかマニュアル通りにはいきませんね!
一年以内にコウノトリ様がやってくると嬉しいのですが。。。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2008/07/09 00:37

こんにちは。



女性の卵管の中で、平均48-72時間(2-3日)、最長で1週間ほどとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/07/09 00:24

 3~4日程度ときいています。


とはいえ過去には「1週間」という元気のいい精子も確認されたことがあるという話を聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ご意見を参考に今後も頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/07/09 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!