dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろそうめんやざるそばが美味しい季節ですね!
家庭で食べる時も薬味をたくさん使いたいのですが、
問題はみょうがなんです…
麺類の薬味として使う場合、やっぱり「細く・長い」方がいい気がするのですが
(白髪ネギみたいなイメージです)
みょうがだとどう刻めばうまくいくのかわからなくて…

今は、タテに薄く切った平べったい状態のものをさらにタテに切っているのですが、
(分かりづらくてすみません;)
みょうがの形状上、どうしてもみじん切りのような状態になってしまいます(*_*)

なんとかうまく切る方法はないものでしょうか?
ぜひ知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

縦方向(長辺方向)に真ん中で切ります、


切り口を下にして、縦方向(長辺方向)に刻んで行けば細く切れます、
中心に向かって小さくなりますので、外側の大きなところだけを使用すればいいと思います。
形状を揃えるのでしたら、大柄な物を購入して、縦方向にきり、外側の部分だけを使い、横方向に切りそろえて(上下両方)、長方形にして縦方向に切ると形が揃ったものが出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくやってみました。
かなり理想に近い感じになりました★
どうもありがとうございます!

お礼日時:2008/07/09 22:02

切り方は色々ありますけど 麺類は輪切りの方が食べやすいのではないでしょうか



ちなみに、ミョウガの葉を葉がしてそれを重ねて筋に沿って切る時は刺身のような物の方が合いそうです

半分にして切るときは 芯の部分は外した方が良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと輪切りにしてきたんですが、とあるおそば屋さんで細く刻んであるのがとっても美味しくて再現したかったんです。
葉をはがして~、というのは、白髪ネギなんかと同じような刻み方ってことでしょうか?
やってみます。

お礼日時:2008/07/09 22:01

みょうがって、タテに薄く切った平べったい状態のものを


縦に1回ほど切るので良いと思いますが。
ただ、みじん切りでなく、縦に長い状態になると思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

葉同士がくっついている部分が切り離せないとバラバラになってくれないんですよね…
△に切り取るってことでしょうか??

お礼日時:2008/07/09 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!