dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客様の意向でイラレCS2での依頼がありました。
文字校正はPDF(最小サイズファイル)。
今まではイラレ8.0(アウトライン)EPS→Distiller→PDFにしていました。

イラレCS2の場合でもアウトラインしてからEPS→Distiller→PDFという流れでよいのでしょうか?

仕事内容がカタログのオペレーションなので、文字化けや文字組のバランスが崩れない確実な方法を希望しています。

フォントの埋込みで全く問題なければそれでもいいのです。
ただ、私自身経験したことがないので・・。

ご経験がある方、ご教授お願いします。

A 回答 (3件)

DTP屋です。



IllustratorCS2の「EPS→Distiller→PDF」と言う流れですがAcrobat7又は8が入っていると考えた場合、普通に「プリント」でダイアログの「プリンタ」のところを「Adobe PDF」にしてで、セットアップ等を適正にしてやれば、EPSにする課程を省いても問題はないです。

または「別名で保存」でフォーマットを「Adobe PDF」で保存してもいいです。その際にフォントは「アウトライン」にするか「埋め込み」にするかは後述の項目をお読みの上お決めください。

データ変換の課程は少ない方が問題は起こりにくいです。
別に「EPS→Distiller→PDF」でも良いですが1課程多い分生産性は低くなりますし、エラー等を発生させる可能性が1課程増える分トラブルも発生しやすくなります、とは言え、トラブルが起こる可能性はほぼ皆無なので生産性の低さを無視するならそのままでも構いません。

フォントの埋め込みで「全く問題が無い」のはOpenTypeフォントを使用している場合のみです。CIDフォントも一応埋め込み出来ますが、フォントベンダーによっては完全に埋め込みにならない場合があります。とはいえ、CS以降はファイルデータの取り扱いが基本的にPDFベースのなっているのでPDF化した時に文字化けや文字組みが崩れる事はめったにありません(埋め込みが不完全で、相手方のフォント環境が違う場合には「フォントの置き換え」が起こって崩れます)、この点は相手方との打ち合わせを密にするしかないです。
まぁIllustratorの入稿は今も昔も基本的に「アウトラインを取れ」なのでPDF化してもアウトライン取っといたほうがいいでしょう、でも必須じゃなくなっています、どちらにせよ相手があるのですから相手との打ち合わせをしっかりなされていれば問題が起こりうることはありません。
何より重要なのは「相手方との打ち合わせ(すり合わせでもいいが)」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoyat様、ありがとうございます。
非常に納得のいくご意見を頂きとても安心しました。
早速、お客様と打合せをし実行したいと思います。

お礼日時:2008/07/09 22:35

その通りです。


相手の環境を考えるとアウトラインをかけてから別名保存でPDFがいいと思います。

自分はCS3でDTPオペタンです
    • good
    • 0

>フォントの埋込みで全く問題なければそれでもいいのです。


使っているフォントと先方の環境によって問題あります。
素直にアウトラインをとるベシ!
EPSからDistillerでもいいですがイラレから直接PDF保存でもいいのでは?
設定の仕方はDistillerとおなじですから試してみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zakky2008さま、ありがとうございます。
ご質問です。
<イラレから直接PDF保存でもいいのでは?
すみません、アウトラインしてから「イラレから直接PDF保存」ということですか?

お礼日時:2008/07/09 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!