
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>同一HDD上では復元できないっていうのをしっていなかったのが原因でした
ということは、現在PCに内蔵されている150GのHDDの他に、外付けケースに
入っているHDDがあるということですか?
もしそうなら、話は簡単で、D:ドライブの中身を外付けケースのHDDに移し
その後、ディスクの管理でD:ドライブとなっている領域を削除。すると、
115Gの未割り当て容量ができるので、そこへ領域を作ってやればいい。
ということになりますが。で、外付けのHDDから中身を戻してやる。
>使用容量はCはほぼ全部
きついですね。動かせるものはD:へ動かしてやる。
http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/ …
image backup personal は元通りのサイズの領域しか復元できない
のでしょうか? そうだとしたら不親切ですね。使ったことがないの
でわかりませんが……。
私が同じ用途に使っている
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
なら、外付けHDDに保存されたバックアップイメージを使って
新しい(新しくなくとも)HDDへ復元をする場合、領域のサイズを
拡張することは簡単にできるんです(複数枚数のDVD-Rなどから
ではできません)が。これで、元30GだったC:ドライブを50Gに、
25GだったD:ドライブを残り全部に……。なんてことも。
もし、マイドキュメントのターゲットフォルダーのD:ドライブへの
移動などで、C:ドライブの容量をあけることができるなら、
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
(安いがバージョンが古い。機能しないPCがある)
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/truei …
(最新、フル機能版)
幸いにして(?)、HDDがSeaGate製であった場合のみ
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja- …
上記Acronisの相当新しいバージョンのフル機能版 <<無料>>
などの使用で、C:のバックアップを作り直すと、並行してC:ドライブの
領域サイズを大きくするなど考慮に入れられてはいかがでしょう?
>私が同じ用途に使っている
>http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
>なら、外付けHDDに保存されたバックアップイメージを使って
>新しい(新しくなくとも)HDDへ復元をする場合、領域のサイズを
>拡張することは簡単にできるんです(複数枚数のDVD-Rなどから
>ではできません)が。これで、元30GだったC:ドライブを50Gに、
>25GだったD:ドライブを残り全部に……。なんてことも。
image backup personalと同じ値段ですね^^;
復元の過程で領域の設定をするような手順がなかったので
おそらく元通りにしか復元できないだろうとおもうんですが失敗だったようですね・・・
いろいろ方法があるようですが
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
これを使用してCドライブの領域も広げるというほうが良さそうですね
値段の方も安いようなので試してみようとおもいます
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
>あらかじめとっておいたバックアップ
何に保存してあったんですか?
>C30:d25
使用容量はどれくらいずつ?
この回答への補足
ずっと使っていた内臓ハードディスクがずっと調子が悪かったので
新調した内蔵ハードディスクをケースにいれて外付けのハードディスクとして使用しそこに保存していました。
いざハードディスクを交換したらバックアップができずこまりましたけどね(笑
同一HDD上では復元できないっていうのをしっていなかったのが原因でした
使用容量はCはほぼ全部:Dは18Gです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの写真データ 何処に行った? 2 2023/07/17 20:29
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの領域が大きいのはい...
-
パソコンを、アップグレードし...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
ネットワークドライブ割り当て...
-
XPのデフラグしようとしたら必...
-
HDDのパーティション
-
Windows 7(64bit)のパーティシ...
-
Lenovo ノートのEaseUS でSSD 換装
-
富士通ノートPCのvistaなんで...
-
IDEのHD増設
-
パーティションについて
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
HDDをSSDに変えたい
-
ローカルディスクDを消してしま...
-
FDISKについて
-
デフラグ後の白いスペースの詰め方
-
拡張パーティションの作成法
-
家計簿がなくなりました
-
いくつパーティション分割しま...
-
パーティション_空き領域の移動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
パソコンを、アップグレードし...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
どうしてHDDの未割り当て部分が...
-
PC(ディスク)ボリュームの拡張...
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
CDドライブのプロパティで、容...
-
いくつパーティション分割しま...
-
パーテーションについて(基本...
-
Cドライブ適正量
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
OSを再インストールしたらC、D...
-
予約済みシステム領域(?)・...
-
Windows95に必要な容量
-
Lenovo ノートのEaseUS でSSD 換装
-
HDの認識は33.8GBまで・・・??
-
ローカルディスクDを消してしま...
-
Windows7 Cドライブ 拡張できない
-
メーカー製PCのパーティション...
おすすめ情報