重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、ノートPCの内蔵ハードディスク(約60G)がこわれてしまったので
あらかじめとっておいたバックアップで新しく入れ替えた内蔵ハードディスク(約150G)にデータを復元しました。(バックアップはimage backup personalを使用)

当たり前のことなのでしょうが、各パーティションの容量もそのまま復元しているため90Gの未使用領域(C30:d25:未使用約90G)ができてしまいこまっています。私の希望としましては、C30:D115Gというようにしたいのですがなにか良い方法はあるでしょうか?

A 回答 (7件)

>同一HDD上では復元できないっていうのをしっていなかったのが原因でした


ということは、現在PCに内蔵されている150GのHDDの他に、外付けケースに
入っているHDDがあるということですか?

もしそうなら、話は簡単で、D:ドライブの中身を外付けケースのHDDに移し
その後、ディスクの管理でD:ドライブとなっている領域を削除。すると、
115Gの未割り当て容量ができるので、そこへ領域を作ってやればいい。
ということになりますが。で、外付けのHDDから中身を戻してやる。

>使用容量はCはほぼ全部 
きついですね。動かせるものはD:へ動かしてやる。
http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/ …

image backup personal は元通りのサイズの領域しか復元できない
のでしょうか? そうだとしたら不親切ですね。使ったことがないの
でわかりませんが……。

私が同じ用途に使っている
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
なら、外付けHDDに保存されたバックアップイメージを使って
新しい(新しくなくとも)HDDへ復元をする場合、領域のサイズを
拡張することは簡単にできるんです(複数枚数のDVD-Rなどから
ではできません)が。これで、元30GだったC:ドライブを50Gに、
25GだったD:ドライブを残り全部に……。なんてことも。

もし、マイドキュメントのターゲットフォルダーのD:ドライブへの
移動などで、C:ドライブの容量をあけることができるなら、
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/ 
(安いがバージョンが古い。機能しないPCがある)
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/truei …
(最新、フル機能版)
幸いにして(?)、HDDがSeaGate製であった場合のみ
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja- …
上記Acronisの相当新しいバージョンのフル機能版 <<無料>>

などの使用で、C:のバックアップを作り直すと、並行してC:ドライブの
領域サイズを大きくするなど考慮に入れられてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私が同じ用途に使っている
>​http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
>なら、外付けHDDに保存されたバックアップイメージを使って
>新しい(新しくなくとも)HDDへ復元をする場合、領域のサイズを
>拡張することは簡単にできるんです(複数枚数のDVD-Rなどから
>ではできません)が。これで、元30GだったC:ドライブを50Gに、
>25GだったD:ドライブを残り全部に……。なんてことも。

image backup personalと同じ値段ですね^^;
復元の過程で領域の設定をするような手順がなかったので
おそらく元通りにしか復元できないだろうとおもうんですが失敗だったようですね・・・

いろいろ方法があるようですが
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/​ 
これを使用してCドライブの領域も広げるというほうが良さそうですね

値段の方も安いようなので試してみようとおもいます
ありがとうございました

お礼日時:2008/07/10 19:57

No,5訂正



>増やした

増やしたい
    • good
    • 0

要はDドライブを増やしたのですよね?


Dのデータをフォルダ単位で隠しファイルも含めてバックアップして、
管理ツールでDのパーティションを解放
その後パーティションを確保してフォーマットし
バックアップしたデータをコピーするのが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解放というのはパーティションを削除するということでよいんでしょうか?

お礼日時:2008/07/10 14:00

>あらかじめとっておいたバックアップ


何に保存してあったんですか?

>C30:d25 
使用容量はどれくらいずつ?

この回答への補足

ずっと使っていた内臓ハードディスクがずっと調子が悪かったので
新調した内蔵ハードディスクをケースにいれて外付けのハードディスクとして使用しそこに保存していました。
いざハードディスクを交換したらバックアップができずこまりましたけどね(笑
同一HDD上では復元できないっていうのをしっていなかったのが原因でした

使用容量はCはほぼ全部:Dは18Gです

補足日時:2008/07/10 14:00
    • good
    • 0

この場合うまくいくのかなぁ


XP-Professionlならダイナミックディスクのスパンボリュームと言う手段がありますが・・・
ただしオペレーションを間違うと回復できませんよ

この回答への補足

今使ってるいるOSはXP homeエディション sp2です
初心者にはなかなか危ない作業のようですね・・・

補足日時:2008/07/10 14:07
    • good
    • 0

空き領域をDドライブのフォルダとして「マウント」するのは?

この回答への補足

すいません、肝心なことをいいわすれていました
もうプライマリーパーティションが4つあってこれ以上はパーティションをふやせない状況なんです。

補足日時:2008/07/10 14:10
    • good
    • 0

素直にパーティション操作ソフトを導入しなされ。

この回答への補足

やはりそれが一番安全なようですね。
何かおすすめのソフトはありますか?

補足日時:2008/07/10 14:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!