

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちも日中はお留守番ですが、電気は消していきます。
小さい子ならまだ寝てることが多いと思いますよ、昼間は。
うちの猫たちも昼はよく寝てるようです。
そのかわり夜とても暴れます。
気をつけたほうがいいのは電気製品です。
コードとか噛みますし、スイッチとか押すものがあると
押してしまうこともあります。パソコンもよく
つけておいてくれますし、夏はエアコンのリモコン、
扇風機などつけておいてくれました。
これは飼い主が元栓を全部抜けばいいことだったのですが
朝忙しくて、忘れたりするとよくそうなっていました。
あと、お風呂の水は抜いておいたほうがいいです。
結構、落ちます。お風呂たくときもふたのうえとか
好きですから、落ちて火傷なんてこともあります。
ガスの元栓なども勿論閉めていってください。
ねこちゃん、いい子で留守番できるといいですね。
うちは4匹でお留守番しています。
夜、帰って一緒に遊んだ後は膝の上でよく寝ます。その後突然活発に暴れだし(?)驚きましたが、夜行性なのですね。寝たくても痛いやらこそばいやらで寝さしてくれません(笑)そのくせやたらと朝早くに起こしてくれます。
最初の日は本当に心配で。拾ってきて準備もないまま飼い始めたので、食器棚を裏向けて置き、たんすも念の為に壁に寄せて、コンセントはガムテープだらけで‥etc‥デスクトップのパソコンを伏せて出かけました。実はこの子、拾ってきた日にレスキューされてしまったんです(汗;)ユニットバスの隙間から(人間には死角)壁まで入っていってしまったからです。声がしなくなった時は焦りましたが、でも私のいる時でよかったと思いました。
まだまだ部屋の中は危険がいっぱいですね。私も気をつけたいと思います。
明かりの方は消しても大丈夫という事で安心しました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私は1人暮らしで猫を拾ってしまった上、仕事はシフト制なので最初の頃は留守番をさせてました。
特に電気はつけていかなかったですよ。
暗さには特に気にしていなかったような。。。
あ!クリスマスの今の時期、クリスマスツリーだけ点灯なんてしてた時もありましたけど、それが灯りだ!とかは特に気にしていたようには見えませんでしたよ。
ただアパートでしたので、冷暖房は気をつけました。
冬はペット用にホットアンカを猫の家につけて行きました。
夏は一部屋だけ除湿(ドライ)をかけ、猫一匹通れるぐらいの隙間を開けて固定し
他の部屋は行き来自由にしていました。
大抵冬は日中は毛布などの上に寝て、夕方ぐらいからホットアンカを使っていた様です。(お休みの日に観察しているとそんな感じでしたので)
夏は暑くなれば、ドライの部屋へ涼みに行くかな?と思ったのですが
意外にも部屋には入らず部屋の前で流れてくる冷気を楽しんでいた様です。
1人にさせておくと、帰ってから喜びますよね。
一匹飼いのようですので、帰ったら思いっきり遊んであげてくださいね!
(ウチは半年後また猫を拾ってしまい、2匹飼いになってしまいましたので…笑)
玄関で三つ指(4つ指?)揃えて待っていてくれていた、1人暮らしの頃が懐かしいです…
クリスマスツリーですか?素敵ですね。
ホットカーペットに除湿ですか?冷暖房完備にしてあげてるんですね♪部屋の前の冷機・・ってちょうどいいカンジだったのでしょうか?(^^♪ ウチは毛布が出してあるのでとりあえずはそれでいいかと・・私が寒がりなもので帰ってからは暖房よくつけるので寒がりな猫にならないかナ?とか思っています。
2匹だと喜ぶでしょうね。ウチは2匹には狭いけど、広いウチだったらたくさん飼いたいです♪ウチの子は三つ指どころか、冷めた目で迎えてくれますが‥(笑)帰るととても喜びますね!褒めてくれっ!とか、遊んでくれっ!など、「にゃ~?」と色々訴えてきます。甘えたいさかりなのか、ついて回ります。かわいいですね。お湯扱う時とコーヒー飲む時などは気を使いますが、見ていてホント飽きません。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まったく問題なしです。
また、冬の暖房なども必要ないですよ。
それより、初心者との事なので
ひとつだけアドバイスですが
明かりや暖房よりも
家に戻ったときに、猫をとても
かわいがってやってください。
だっこして、なでて
「えらかったね」と行ってあげてください。
毎日です。
のどがはちきれんばかりに
ゴロゴロいうと思います。
照明も暖房もイラナイのですね。来週から消していく事にします。
>「えらかったね」と行ってあげてください。
毎日です。
帰ってきた時は、お気に入りのパソのイスからじ~っと見てるだけですが、入っていくとすりすりすり寄ってきます。私もいい子にしてたのを褒めたり、トイレ上手にできてたのを褒めたりしてやつが眠くなるまで遊んでます。そうですね。長いつきあい、毎日・・かわいがってあげようと思います。
猫がくるまでは毎日が本当に早く過ぎていってました。それなりに充実してましたが、猫がこんなに満たしてくれるものだは知りませんでした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
消していっても大丈夫ですよ、猫は夜行性なので暗いなかでも目はみえるそうです。
私も出かけるときは、真っ暗にしていきますが、見えているみたいです。
それよりも室内で飼う場合は、冬は布団のなかに入ったりと自分でなんとか暖かいところを探すのでいいのですが、夏は室内がすごく暑くなるので風通しをよくしたり、アイスノンをおいていってあげたりしないと熱射病で死んでしまったりすることもあるそうです。(獣医さんにかたがた言われました)
それと室内で飼う場合1ルームとか、あまり狭い場所(wa_onさんのところは違うかもしれませんが)だと、子猫の間はいいのですが、ある程度大きくなるとやはりストレスがたまるそうです。
ある程度の広さのお家ならぜんぜん大丈夫なのですが、ダッシュをする直線とかがないと、ストレスのためか夜ないてないて寝てくれません。
私も最初1DKの狭い部屋で飼っていたのですが、一日中狭い部屋に閉じ込められているストレスのせいか夜寝てくれなくて…。
そんな毎日で私も寝不足になるし、で、猫も外にいきたそうにしていたので、もう仕方がないので、仕事に行くときに外に放していくと(戻ってきてくれるかどうか心配でしたが)私が帰ってきたらアパートの入り口に帰って来てお迎えしてくれました。(私の自転車の音が聞こえると、にゃーといって寄ってくるんですよ、犬みたいだなあと思いました。)
昼間外に放していくと、おもいっきし外で遊ぶからか、夜帰ってきたときはぐっすり寝てくれて、で、私もやっと寝不足から解放されることができました。
でも、外に放すと怪我して帰ってきたり、夏はノミをもらってきたりということもあるので、今は外には出していません。
猫ちゃんも年をとったので昔ほどやんちゃじゃなくなっておとなしくなったということと、住んでいるところも昔よりは広くなったのでそれなりに走り回って満足しているみたいです。
飼い始めのころは私もとまどったり、夜寝てくれなくてみゃーみゃーないて、私自身もストレスたまって、ほんとにどうしようかと途方にくれたときもありましたが、飼ってみるとめちゃくちゃかわいいです。
wa_onさんも猫ちゃんかわいがってあげてください!
アイスノンですか?そうですよね、夏場の室内はかなり暑くなると思います。覚えておこうと思います。
部屋は広くはないですが、キッチンも合わせれば何とか・・といったカンジです。こたつ(状態にはしてないですが)やらファンヒーターやらで狭くしてる気がしますけど。ネットでサークルを見てあったらいいなぁと思いましたが、たいしたいたずらもしてないようなので、自由な方がいいかと思い、置いてません。
>私が帰ってきたらアパートの入り口に帰って来てお迎えしてくれました
かわいいですね~。今はまだ離したら帰ってこないのが心配です(>_<)でもそういう飼い方もあるのだなと思いました。ホントにかわいいですね♪実感しています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
猫であれば問題ないと思いますよ。詳しいメカニズムはわかりませんが、猫は本当の暗闇でなければ(ほんの少しでも光があれば)、それを自分の目で反射して、ふつうに周りを見ることができるそうですし…
少なくとも、暗いから足を踏み外したり、ものにぶつかったり…とかはしないと思います。慣れていないと寂しかったりはするかもしれませんが…
ではでは、参考までに♪
本当の暗闇‥帰る頃はそうなってるかも知れませんね。豆球くらいはつけていった方がいいのでしょうか?
やっぱり淋しいんじゃないかなぁとついつい心配になるのです。とりあえず人間のようにこうこうとつける事はないのですね。参考になりました。ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 猫 猫の騒音対策についてです。 猫可物件の新築木造アパートに住んでいます。 先日、猫の足音の騒音で管理会 2 2022/10/31 03:41
- 猫 これは猫の便なのか嘔吐なのか、どちらかわかる方はいますか、、? (写真は閲覧注意です、分からない為掲 1 2023/01/09 12:02
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 最後2ヶ月半の子猫を飼っております。 今度予定があり、朝から出かけて帰宅も夜10時をすぎます。 この 5 2023/07/13 17:37
- 猫 生後7ヶ月のオス猫を飼っています。 去勢手術の前に病院で血液検査を行った結果、腎臓が悪いと判明してし 2 2022/05/27 08:47
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放し飼いの猫についてのクレー...
-
行方不明の猫を探さないという選択
-
猫の個室飼い(3畳)について
-
動物の不審死、毒エサについて
-
去勢済み・外慣れ猫が帰ってき...
-
マンションのベランダに猫が逃...
-
どこかの家の猫がベランダ屋根...
-
猫の室内でのリード飼いについ...
-
猫が自分の部屋から脱走したが...
-
失踪した猫が自力で帰ってくる...
-
完全室内飼い猫と離し飼い猫共...
-
猫 完全室内飼いの猫 離し飼い...
-
猫初心者なので教えて下さい。
-
ひき逃げ
-
放し飼いの猫に困っています。
-
飼い猫が脱走 帰れない理由とは?
-
室内で飼っている猫を外に出し...
-
猫が玄関にいつも転がるのです...
-
斎藤とか小泉見てると、一見人...
-
なぜ犬(またはねずみ)と猫、く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去勢済み・外慣れ猫が帰ってき...
-
行方不明の猫を探さないという選択
-
雄猫(去勢済み)が突然帰らな...
-
完全室内飼い猫と離し飼い猫共...
-
猫が玄関にいつも転がるのです...
-
一軒家で猫が行き来できる範囲...
-
室内で飼っている猫を外に出し...
-
放し飼いの猫についてのクレー...
-
失踪した猫が自力で帰ってくる...
-
猫をベランダで飼育って問題ある?
-
家に遊びに来る隣の飼い猫は、...
-
動物の不審死、毒エサについて
-
家猫が他の猫に追い出されてし...
-
ひき逃げ
-
どこかの家の猫がベランダ屋根...
-
つらいです。猫が外に出たがっ...
-
マンションのベランダに猫が逃...
-
外で会うと即座に逃げる
-
愛猫の死の原因と、死んだ場所...
-
猫だけで日中お留守番してもら...
おすすめ情報