dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

だいぶ前の記憶ですが、
珍しいプレーに関する野球のルールとして、

・フライのボールに野手がグラブを投げ上げてぶつけたら、打者はエンタイトルで三塁まで行ける。
(ホームランボールだったら、ぶつけて阻止する方が得?)

・打者が三振するとき、その打席で投手交替があり、1つ目、2つ目、3つ目のストライクを取った投手が全部異なる場合、記録上、三振を奪った投手は、2つ目のストライクを取った投手とする。

というのを本で読んだことがあります。


ほかにも面白いルールをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

>少なくとも、2ストライク目を取った投手に奪三振の記録が付くことは、


>私は鮮明に記憶しています。

残念ながら勘違いされていますよ。
それは「打者の」ルールです。
2ストライク目を取られた「打者に」
三振の記録がつく(規則10.17b)。

投手の場合は3ストライク目を取った投手に
三振の記録がつくという当たり前の話。
規則10.18(h)を読み返してみてください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …


で、私は野球規則を読むのが趣味だけど
面白いのってのはあまりないな。
おかしい(=理不尽)のはいくらでもあるけど。

多少笑えたのは4.08かな。

ベンチにいる人間が、
審判がベンチを見ていないのをいいことに
「審判の母ちゃん、でーべーそ」とか言ったとします。
審判が涙目でベンチを見たけど
だれが言ったのか、分からない。

その場合審判は、控え選手「全員を」
退場させることができます。
究極の連帯責任(笑)。


あと、笑えはしないけど、すげえと思ったのが
8.05(m)【原注】。
原文(一部省略)は以下のとおり。
----------------------------------------
(ボークルールに関して)もし、審判員の判断で
投手の "意図" に疑いを抱いたら、審判員は
厳重に規則を適用すべきである。
----------------------------------------
とんでもない恐怖政治。
ちょっとでも疑わしい人間がいたら
どんどん犯罪者にしてしまえってルール。
こんなルールが実生活にもちこまれたら
死刑囚がバンバン出そうでコワい。


あと、表現が面白いのが10.13【付記三】。
----------------------------------------
頭脳的誤り、または判断の誤りは、失策と記録しない。
----------------------------------------
言い換えると
「笑われるプレーをしたやつは、気の毒だから
エラーはつけないでおいてやるよ」。
ま、気の毒って理由ではないだろうけどね^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いです。特に、いちばん下のが。
質問の趣旨を汲み取ってくださり、ありがとうございます。
訂正にも感謝。

お礼日時:2008/07/11 10:49

> 記録上、三振を奪った投手は、2つ目のストライクを取った投手とする。



 これはウソです。 1人の打者に対して3人の投手が投げることは
規則上、許されていないからです。

・野球規則 3.05b
ある投手に代わって救援に出た投手は、そのときの打者または
代打者がアウトになるか一塁に達するか、あるいは攻守交代に
なるまで、投球する義務がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
少なくとも、2ストライク目を取った投手に奪三振の記録が付くことは、私は鮮明に記憶しています。
(1人目の投手が2ストライクまで取って交替、2人目が3ストライク目を取ったら、1人目が三振ですかね?)
 ↑再度のご回答を強いるものではありません。

野球規則を調べていただき、ありがとうございます。
面白いルールをご存知でしたら、ぜひお願いします。

お礼日時:2008/07/10 22:30

>ホームランボールだったら、ぶつけて阻止する方が得?



明らかにホームランで、故意に投げた場合は、審判の判断により『認定ホームラン』になります。

また、グラブを投げた外野手は、罰金/出場停止はもちろん2軍降格だってありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだか叱られているような・・・
面白いルールをご存知でしたら、ぜひお願いします。

お礼日時:2008/07/10 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!