dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

流産後、生理周期が長くなってしまい、今回からクロミッドとデュファストンを服用し始めました。
7月1日に病院にいったところ、もうすぐ排卵すると思うので明日(7月2日)夫婦生活を持ってくださいといわれました。
2日の基礎体温が36.26で3日は36.68に上がりました。なのでその通り排卵したのかなと思います。
ちなみに、6月30日と7月2日に夫婦生活を持ちました。
その後
4日36.72 5日36.78 6日36.95 7日36.95 8日36.99
9日37.04 10日37.02 11日39.95という感じなのですが、
普段は37度を越えることはめったにないのですが、今回越えました。
つい、妊娠してるのかな?と希望を持ってしまいそうになるのですが、
普段より少し体温が上がるのはデュファストンによるものなのでしょうか?

とはいえ、10日から少しずつ体温が下がっているので可能性は少ないかもしれませんが。。
胸の張りもすごく張る時と張らない時があります。

この時期毎日不安で、基礎体温測るのが嫌になります。。。
不安になるのはよくないとは思っているのですが、どうしてもそうなってしまいます。

どなたかアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



>普段より少し体温が上がるのはデュファストンによるものなのでしょうか?

デュファストンは体温に影響のない(体温上昇作用がない)黄体ホルモン剤ですから関係ありません。
むしろ、クロミッドが黄体機能を良くする作用を持っていますので、そちらの影響だと思います。もちろん、妊娠にとってプラスの作用ですよ。

>この時期毎日不安で、基礎体温測るのが嫌になります。。。

妊娠を熱望していると基礎体温に一喜一憂してしまうのは私も覚えがありますが、不妊治療で色んなお薬を使うとけっこう体温に影響があるものも多いので、「基礎体温と妊娠してるかしてないかとは関係ない」と割り切った方がいいですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!