dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎体温の測り方について質問です。
基本的に最低4時間以上寝てから測るということ、安静にしている時に測る事は承知してます。

いつもよりも1時間ほど早めに測り36.77℃でした。
トイレに起きたわけでもなく、布団の中で寝ぼけながら測りました。

二度寝して、さらに1時間後にまた測りました。37.22℃でした。
このときも、安静にいつものように計測しました。

このような場合、やはり初めに起きた時の体温(36.77℃)を参考にしたほうがいいのでしょうか?

ちなみに2度目の計測時間は普段計測している時間でした。
皆さんのご意見、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私ならその日の最低体温をつけます。

(つまり36.77。充分高温期だと思います。37度超えてるかどうかはあまり重要ではないと思います)

基礎体温は本当は寝ているときの体温を測ると一番低くなる(たぶん4時間以上寝ると一番低い状態になるんだと思います)のですが、それはムリ(^^;)なので、朝起きてすぐの計測なんですよ、確か。

二度寝しても最初の目覚めで脳が少しずつ起きてきて、活動自体は開始してきたため少し体温が高くなったのかな、と思います。体が活動を始めれば体温は上がりますもんね。計測の時間よりも目覚めてすぐかどうかが大事だと思います。

すごく気持ちはわかるのですが、計測は正確に、でも心がけはおおまかに(体温の数字より、低温か高温かが大切)続けるとよいと思います♪うちの先生も高温か低温かは聞いてきますが、何度だったかは聞いてきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
低温期か高温期かどちらかしかないですもんね(^-^)
目覚めてからが重要なんですね!
とても参考になりました!(^^)!
いつかベイビーが宿ることを信じて基礎体温測っていきたいです☆彡

お礼日時:2008/05/10 13:15

こんにちは。


回答ではないのですが、私も気になってますので知りたいです!

私の場合は、nomuさんとは逆で、朝目覚めて寝ぼけながら計ったら、36.2、もう一度計り直したら36.3、1~2時間寝直して計ったら36.7

高温期なので、一番最後の体温を信じたいのですが、はやり最初に計った物が正しいのでしょうか?

以前、あまり気にしない方がいいと言われたことがありますが、気になってしまいます~。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!