重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在Basicを勉強しております。ふと思ったのですが
VisualBasicとBasicの違いとはなんなのでしょうか?
ソースを見ると結構にかりよったりですが決定的な違いが分からずじまいです…

それとBasicについて勉強中という事もあり勉強サイトを色々探しているのですがあまり見つかりません…オススメの勉強サイトがありましたらお教え願います。

A 回答 (3件)

>VisualBasicとBasicの違いとはなんなのでしょうか?



文法がほぼ一緒なだけで、中身やコンセプトは全く違います。
(方言とかそういうレベルではありません)

一般にBASICという言語は「フロー駆動型のプログラミング言語」です。
一本のプログラムに全ての処理を書いてしまい順番に実行していくという特徴があります。
ところが、VisualBasic(以下VB)は「イベント駆動型」です。

イベント(ボタンが押されたとか、テキストを入力したとか)に応じて処理を記述し
処理のタイミングはイベントに依存します。
BASICがCUIを元にした言語であるのに対してGUIが発達したからこそ出来た言語とも言えます。

また、VBではオブジェクト指向プログラミング(OOP)も可能になっています。
継承が無いのでこれをOOPと言うかどうかは異論があるようですが
一応それっぽくは作れます。
    • good
    • 0

VisualBASICは、BASICの方言です。

もしくはBASICの一種と言ってもいいかもしれません。ですので「VisualBasicとBasicの違いとはなんなのでしょうか?」という質問は「日産マーチと自動車の違いは・・・」と質問しているのに近いです。おそらく質問者氏が勉強しているBASICも正確には標準BASIC、10進BASIC、N88BASICとか何か頭に付いていると思います。ですのでBASICについて勉強するのであれば、どのBASICかを限定したうえでサイトを探さないと、なかなか情報にはたどり着けないでしょう。
    • good
    • 0

プログラマーのためのリンク集


http://www2.ocn.ne.jp/~links4pg/link.htm
ここで探せるかもです。

>現在Basicを勉強しております。
Basicって
http://ja.wikipedia.org/wiki/BASIC
の事ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Basicって
>​http://ja.wikipedia.org/wiki/BASIC
>の事ですか?

はいそうです。

>プログラマーのためのリンク集
>​http://www2.ocn.ne.jp/~links4pg/link.htm
>ここで探せるかもです。
ありがとうございます。探してみます。

お礼日時:2008/07/12 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!