
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
sono-higurashiさま、こんにちは。
私の見解を述べたいと思います。
戒律は執着から離れ煩悩から離れ、慈悲喜→捨へいざなうための危機管理マニュアルだと感じています。
それをして日常生活の中の執着から離れ、感覚や身体に対する執着・誤解を拭い去るように。
<<「切に世を厭い嫌う者となれ。」>>
このように言うほどに我々の「好ましい・欲しい」と言う執着は強いものなのでしょう。そこまでの思いをもって初めてはなれられるほどに執着を保っている。
煩悩の火に焼かれることのないように。
~生きとし生けるものが幸せでありますように~
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/12 17:47
>>このように言うほどに我々の「好ましい・欲しい」と言う執着は強いものなのでしょう。そこまでの思いをもって初めてはなれられるほどに執着を保っている。
なるほど、これで文意が通じます。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
「切に世を厭い嫌う者となれ。
」の真意の解説ですか。釈尊(仏陀)の真の悟りを知る必要がありますね。単に肉体の執着の原因を遠ざけろといっているのではないですね。
釈尊(仏陀)の真の悟りとは、「人間は本来霊であり永遠に生き続ける存在である。従って生老病死など本来はないのである。しかし修行目的のみの理由で肉体生命をもつのである。ところが肉体を持つと肉体が自分だと思って多くの勘違いを起こす。」というものですね。
だから肉体を通じて見る世界は仮の世界である。これを一言で中国語翻訳では「諸法無我」といってるのですね。ここでの法「だるま」は物や事象を意味してます。「諸法無我」は「切に世を厭い嫌う者となれ。」と同じ意味ですね。これは修行僧への一点語ですから、まず修行僧にこの世や肉体の自分から離れよという意味のみで、この世や肉体の自分を否定してるわけではないのですね。あの世が真の世界でこの世は仮の世界という逆転の見方をすれば理解できるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/13 18:19
>>釈尊(仏陀)の真の悟りを知る必要がありますね。
これでは私に分かる道理がないのが判ります。実際、これに続く説明も折角ですが理解できませんでした。
有り難うございました。また、適当な折があればよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
本質観取と仏教
-
曹洞宗のお経の唱え方について
-
帰依僧とは
-
大悲心陀羅尼の意味は?
-
ブッダと空海、どちらが偉大で...
-
龍樹が「中論」で説いている縁...
-
仏教 死ぬとどこに行くの
-
原始仏典成立に関する最新の研...
-
般若心経に改編はないのでしょーか
-
ゴータマは、解脱者のなのか?
-
「この世とかの世をともに捨て...
-
煩悩と解脱について
-
釈迦について、私の代わりに調...
-
捨身飼虎(玉虫厨子の絵)について
-
仏教の教えは唯一つ
-
般若心経の効き目について。と...
-
般若心経と法華経と先祖供養に...
-
「般若心経」や「法華経」の作...
-
素人がお経をあげることについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐...
-
「林の中の像のように」の解釈
-
仏教は「性欲」及び「恋愛欲」...
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
「この世とかの世をともに捨て...
-
般若経を根本経典とする宗派は?
-
真言宗のおかんきについて
-
お経(曲?)?についてです。 以...
-
There Is No Way To Happiness,...
-
ゴータマ・ブッダは 世界一の詐...
-
原始仏教と般若心経
-
色即是空空即是色、この世の全...
-
ブッダと空海、どちらが偉大で...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
釈迦の 悟り について
-
現代に阿羅漢と言われる人物誰...
-
私は今入院していて職場の後輩...
-
ゴータマ・ブッダが生は苦だと...
-
色即是空の「空」の対立語(反...
-
般若心経は、何故音読みか?
おすすめ情報