dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日2年ほど使用している携帯電話の電源が入らなくなり修理をする為代替機を利用する事になりました。

一昨日その代替機の電源を切って、再度電源を入れようとしたところ電源が入らず5回目ぐらいでやっと起動しました。
そして今日充電が必要となったので電源を入れたまま卓上ホルダで充電を始めたところ4時間経っても充電ランプが消えず、とりあえず携帯を取りはずしてみたところ全く充電されていなかったようで「充電して下さい」というメッセージが表示されました。
今度は電源を切って卓上ホルダで充電をして3時間。やはり充電ランプは消えず携帯を取り出し、電源を入れようとするとまた電源が入らず、一度電池パックを外したりしましたが駄目で10回目ぐらいで起動。そして今回も充電できていなかったようで「充電して下さい」のメッセージ。
電源を切るのは怖いので今度は電源いれた状態で直接携帯のコネクタ部分に充電器をさして充電したところちゃんと充電できました。
卓上ホルダは代替機と一緒に借りているもので充電器は自分の物です。

自分の持っていた携帯に続き、代替機まで電源が入らなくなったというのは私の使用方法に何か問題があるのでしょうか?代替機を損傷した場合の負担金がある為丁寧に扱っていたつもりですが・・・
ちなみに自分の携帯は起動中のメッセージが表示された後、電源が切れてしまい、全く利用不可能でしたが代替機は電源が入れば利用は可能です。

充電については卓上ホルダに問題があったのかもしれませんが携帯のほうは代替機がもともと不良だったというより私の責任の可能性が高いでしょうか?

A 回答 (1件)

機種固有の問題ということも十分考えられますが、


早くショップに持ち込んで、自分の責任ではないことを主張してください。
でないと賠償請求される場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
ショップへ行き事情を説明して交換してもらいました。
有難うございました。

お礼日時:2008/07/16 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!