
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
審判メカニクスハンドブック第2版より、走者1塁、1・2塁、1・3塁、満塁のときは、一塁塁審は一塁後方のファウルラインの外側に位置し、三塁塁審は内野内の二・三塁間に位置します。
走者2塁、2・3塁は一塁塁審は内野内の一・二塁間に位置し、三塁塁審は三塁後方のファウルラインの外側に位置します。
走者3塁は、無走者と同様、一塁塁審は一塁後方のファウルライン外側に位置します、三塁塁審は三塁後方のファウルライン外側に位置します。
なぜ、ファウルラインをまたがないかとと言いますと、審判員が打球に触れた時、フェアかファウルボールか分からないので、数年前から、ファウルラインの外側に位置するようになりました。
ただし、プロは審判員によって、ファウルラインをまたいだり、ファウルラインの外側に位置したりしています。
質問には有りませんでしたが、走者1・3塁の場合も書き込みました。
余計な事まで投稿して、すみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルベースの踏み方
-
野球で28メートルぐらい髪の毛...
-
ランナー一塁、ヒットエンドラ...
-
サヨナラ
-
京セラドームで1ゲート 2通路...
-
ダブルプレイ時のベースは踏ま...
-
もしかして一塁コーチって必要...
-
甲子園特別自由席について
-
失策があったのに自責点?
-
野球のルールで質問します。 ツ...
-
ファーストの動き(初心者)
-
大阪桐蔭 トリプルプレー
-
3人制審判のポジションについて
-
サイクルヒット目的でホームラ...
-
九回裏二死で同点、走者が一・...
-
野球のライトってどんな立ち回...
-
振り逃げ成立するか?
-
ナゴヤドームで、一塁側か3塁側...
-
こういう状況で何故自責点0な...
-
ソフトボールルール
おすすめ情報