dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本の裏表紙を見るとISBNやTで始まる番号がありますが、これは、何の番号なのでしょう?どなたか御存知ですか?

A 回答 (4件)

#3です。



「T]で始まっているのは、雑誌だけだと思うのですが・・・
すみません、わかりません。

「L」は雑誌の返品期限ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、なるほど。
専門家にも解らない事ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/12 22:35

ISBNコードは、書店での展示販売のための分類コードです。



ISBNこーどの分類を示す「C○○○○」の4桁を中心に分類コードをひとつのキーとして分類しています。

4桁の1桁目は販売対象、2桁目は発行形態を表し、
3、4桁目が分類を示しています。

ISBN4-09-387083-7 
    ↑           ↑
   「4」は国番号(日本) 「7」はチェック数字

      ↑
     「09」は出版社記号

          ↑
         「387083」は書名記号

ここまでがISBNコード。

その先に「C0095」などとあるのは分類コード。
       0・・・一般
       0・・・単行本
       9・・・文学
       5・・・日本・随筆・評論

上記の分類コードを基本としながらも、
実際には書店では「書名で本の内容を判別し分類する」ことが多いのです。
一般に書名が本の内容を端的に表し、装丁でその本の性格を容易に判断できるからです。

(参考文献:JPIC読書アドバイザー養成講座テキスト)

この回答への補足

みなさんありがとうございます。
ところで、みなさん”T”の件は触れていませんが御存知ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2002/12/04 21:43
    • good
    • 1

ISBNとはInternational Standard Book Number(国際標準図書番号)のことです。


その本固有のIDのようなもので、書籍を検索する時に使用します。
例えば「○○入門」なんて名前の本はたくさんありますが、著者が違ったり出版社が違ったりして同じな前でも違う本…という事がありますよね。
そういう時は書籍の名前ではなくてISBNで検索すれば、希望の書籍だけが出てくるようになっています。

余談ですが、雑誌にもISSN(International Standard Serial Number:国際標準逐次刊行物番号)という固有のIDが付けられているんですよ。
    • good
    • 0

出版物が、どの国の、何と言う出版者の、どのようなタイトルの出版物であるかを特定でき、容易に検索できる基盤となる番号を決定するシステムが「ISBN」(International Standard Book Number)つまり国際標準図書番号です。



参考URL:http://www.isbn-center.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!