dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い公団に住んでいます。
トイレに排水用のパイプが縦に通っていますが、パイプが錆びて来て、塗装の表面が汚くなってきています。(錆でパイプに穴が開くほどではないと思いますが。)
この塗装をペイント剥離液で剥がして、サンドペーパー等で錆を取った上で、再塗装したいと考えています。
この場合、再塗装前に、錆止めを塗る必要があると思いますが、具体的にはどのような錆止めを塗れば良いでしょうか。
また塗装は、通常の水性塗装で問題ないでしょうか。
ご教授お願いいたします。

A 回答 (4件)

基本的に塗料は溶剤系の方が効果が高いですが、公団住宅と言うことなので近隣との臭い等の問題があると思いますので水性塗料を使われたほうが無難だと思います。



錆止めは水性のエポキシ樹脂の錆止めを使えばかなり良い防錆力を発揮すると思いますが、ホームセンターなどで水性エポキシ樹脂系の錆止めが手に入るのか解りません。ホームセンター等に置かれている水性の錆止め塗料は種類が少ないと思うので塗る量が少ないのであれば自然と購入できる範囲の物も限られると思います。

上塗りに使う塗料は壁に塗る用の塗料ではなく鉄部用の塗料を使いましょう。これもホームセンター等であれば良く見て鉄部用とか壁用などと明記されていると思います。予算等もあると思いますが水性のウレタン樹脂系の塗料をお勧めします。

あと、剥離剤で全部剥離されるとの事ですがそこまでしなくても良いかと思います。確かに剥離したほうが綺麗に仕上がるとは思いますが、現在の塗料が鉄骨と優れた密着力を保っているようであるのならば無理に剥離する必要はありません。基本的には皮スキ等で擦ってみて塗膜が剥がれるようなところは剥がしてしまい、錆が出ているところの錆を落とす、その上に錆止め塗料1回、上塗り塗料2回でよろしいかと思います。
    • good
    • 0

室内ならサンドペーパー当てて


錆止めなら何でもいいですよ
ホームセンターに行って水系なら水系で良いので
一番少ない量で購入できる錆止めを買いましょう。
縦管一本程度なら使う量なんてコーヒー缶に半分も要りません。
たくさん買うともったいないし、処分にも困ります。
上塗りも鉄部用なら何でもいいので一番少ない量で購入できる
ペンキを購入しましょう。
はけも100円程度の安もんでいいです。
    • good
    • 0

勤務先ではラスゴンをよく使っています。


http://www9.plala.or.jp/penkiya/sabidome.html

排水管が剥き出しなんですか?
材質はなんでしょうね、亜鉛メッキ管でしょうか。

軽くペーパーか真鍮ブラシで剥離した塗膜と錆を落とし
錆止め塗布後、市販の油性ペイントでも塗ればいいのでは?
    • good
    • 0

剥離液で剥がして、これはやめた方がいいですよ。


床にタレでもしたら床がだめになってしまいます。
パイプの部分もあとの洗浄が充分にできないでしょうしね。
スクレッパー、サンドペーパーで削り仕上げてからの方がいいでしょう。
アクリル水性の鉄部用ならさび止めの効果もあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!