
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>> ノイズが聞こえるため //
それは、ディスプレイのスピーカー固有の問題であることが確実ですか? パソコンの音声出力自体にノイズが乗っている場合には、どのようなスピーカーを使っても同じです。
>> サブウーハーはどこにおいても構わない //
ある程度は正しく、ある程度は間違いです。
一般的に、高音は直進性が高く(指向性が強い)、低音は拡散しがちですから(指向性が弱い)、通常のステレオ配置のように、顔から等距離に置かなければならない、ということはありません。その限りでは、どこに置いても構いません。
しかし、メインスピーカーから離れすぎると、やはり音の出所がバラバラになって良くありません。たとえば、メインスピーカーが顔の正面100cmの位置にあるときに、サブウーファーだけ背中の真後ろ100cmの位置に置くのは良くありません。基本的には、メインスピーカーの近くに置くべきです。
特に、LS21のようなスピーカーのサブウーファーは、方向性の分かる音域まで再生しています(サテライトスピーカーの低域再生能力が皆無に等しいから)。本格的なサブウーファー(20cmとか30cmとかのユニットが付いていて20kgくらいある、10万円以上するようなマニア向けの高級品)とは事情が異なります。したがって、「サブウーファーなら何でも方向性が分からない」というのは、正しくありません。
また、壁際に近づけたり、狭いところに押し込んだりすると、音波の放射状態が変わります。そのため、特定の音域だけ強調されたり、弱まったりして音質が劣化します。机と壁の隙間に押し込むとか、机の下の足が入るスペースに押し込んだりするのは、ベストの配置ではありません(そういう置き方でベストの音質になるように設計することはできますが、あまり一般的な設計ではありません)。
>> 耳とスピーカーとの距離が70cmぐらいでも耳がつかれたり、音のバランスがおかしくなったりしませんか? //
音量が適切であれば、耳が疲れることはありません。しかし、店頭で聞く限り、LS21(に限らず、いわゆるPC用スピーカーは9割方そうですが)の音はかなり歪みっぽいので、本格的なミニコンポなどの音に比べれば疲れやすい音だといえるでしょう。
>> 人の頭より上の場所に置いた場合はどうですか? //
上記の通り、低音は指向性が弱いので、顔より高い位置に置くことが即ダメだということにはなりません。
しかし、一般的に、顔より高い位置にある棚は、床からの距離が長いので、重心が高くて不安定になります。支点(=床)から重心の距離が長いほど不安定になりますから、その意味で、高い位置にサブウーファーを置くのは音質面で不利になります。具体的には、低音が不明瞭になったり、特定の音域で強調されたり弱められたりして、不自然な音になります。一般論としては、頑丈な床の上に置くのが望ましいということになります。
したがって、
(1) サテライトスピーカーは、ディスプレイをはさむようにして左右等距離、同じ高さになるように設置する。
(2) サブウーファーは、机の上が広く、机自体が頑丈なら左右どちらかのサテライトスピーカーのすぐ隣に置くのが良い。
(3) 机の上に置けないなら、床の上で、できるだけサテライトスピーカーに近い位置に置く。ただし、狭いところに押し込まないように注意する。
(4) 床がカーペットや畳で軟弱なときは、分厚い木の板などを敷いて補強した方が良い。棚の上に載せる場合で、棚板が軟弱な場合も同様。
(5) 指で押してすぐにたわむような軟弱な棚の上には載せない方が良い。
ということになります。
なお、サブウーファーは、耳を近づけてもあまり鳴っている感じがしない程度に設定するのが正しい状態です。サブウーファーだけでもボンボン鳴っているのは、音量が大きすぎで、正しくありません(店頭ではそういう音量設定になっていることが多いですが、店頭は空間が広いので低音が拡散してしまい、迫力がなくなるので、そういう設定になってしまいます)。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
テレビやオーディオも一体型のものしか家にはなく、
サブウーハーの音も聞いたことがなかったのでとても参考になりました。
この価格帯で2.1chはキツかったのですね。
机の大きさでどうしても近くには置けないようなので
同じロジクールのX-140を買うことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCスピーカーにサブウーファーを使っている方
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
PC用 2.1chスピーカーの置き方と2.0chとの違い
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
画像保存サイズをいくつにしたらいいかわかりません。
デジタルカメラ
-
-
4
DVDファイナライズしたのに再生できない。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
USBフラッシュメモリのパーティションの削除のやり方を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
7
ディスプレイの反応が鈍い、遅い
モニター・ディスプレイ
-
8
外付けHDDで保存した映像再生が遅い
Bluetooth・テザリング
-
9
メモリ2GBと3GBのスピード違いについてWIN7
デスクトップパソコン
-
10
HDCP 対応のはずなのに・・・
モニター・ディスプレイ
-
11
これだけの衝撃でノートPCは壊れるものなんですか?
ノートパソコン
-
12
親にバレずに無線LANを引きたい
ルーター・ネットワーク機器
-
13
CPU温度がCore毎に異なるのは異常ですか?
BTOパソコン
-
14
AGPテクスチャアクセラレータを使用可能にしたい
BTOパソコン
-
15
JDL Acounting NOTE BIOS起動方法について
ノートパソコン
-
16
写真のL版サイズはpxにするといくつですか?
一眼レフカメラ
-
17
パソコンからピッピッピッと音がする。
BTOパソコン
-
18
USBの逆分岐について
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
マウスを動かすだけでCPU使用率が100%に
BTOパソコン
-
20
ヘッドフォン端子からマイク端子に直繋ぎしたいのですが・・
アンテナ・ケーブル
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低音が相対的に……JBLS3100ユー...
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
Windows10 指定したソフト(Mic...
-
ハイパスフィルターとローパス...
-
AV用語に出てくる「音場 」って?
-
ミニコンポのスピーカー交換
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
小さな部屋に大きなスピーカー...
-
センタースピーカーの2CHスピ...
-
光電センサーで使うアンプです...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
リニアPCMとドルビーやDTSの比較
-
CDトランスポーターとは
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
サブウーファーの接続について...
-
DVDの音が小さい
-
「サブソニックフィルター」っ...
-
アンプ2台とスピーカー1台なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
低音が相対的に……JBLS3100ユー...
-
Huluで映画を見ているとアクシ...
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
PCでの動画再生や音楽再生が途...
-
サブウーファーKENWOOD SW-05 ...
-
スピーカーの下に入れる物は固...
-
小さな部屋に大きなスピーカー...
-
スピーカー、立てるも寝かせる...
-
普通のスピーカーとウーハーって
-
サブウーファーの置く位置
-
スピーカーを壊したいのですが...
-
ホテルで録音ボタンを押したら...
-
コーンをわざと凹ませたスピー...
-
ブックシェルフ型のB&Wスピーカ...
-
センタースピーカーの2CHスピ...
-
カットオフ周波数 スロープのこ...
-
スピーカーの遅延について
おすすめ情報