
こんにちは。素朴な疑問です。
かなり昔に買ったONKYOのSE-120PCIというサウンドカードがここ数年眠っています。
正直いまさらってって感じですが、ついこないだ、もしかしたら使ったほうがいいのかな?って思っちゃいました。
かなり古い物なのでおそらくスペック的にもオンボード負けていると思います。
でもまぁダメもとで聞いてみようってとこです。
ONKYO SE-120PCI(PCI)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/vi …
Realtek ALC883(オンボード)
どうでしょう。使ったほうが幸せになれますかね?
クオリティを取るかパフォーマンスを取るか的な感じでしょうか??
おねがいしまーす。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あ、増えてる
他の意見↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
PCのサウンドカードはノイズとの戦いなんで、音(やノイズ)に対する経験が
豊富でアナログ系の技術者が沢山いる音響メーカが作ったカードが、おまけ
のようなオンボード、しかも音に対する経験が貧弱なボウヤでデジタルしか
設計したことが無い人間が多いコンピュータ関係の技術者の設計に音の素性
で負けることはまず無い >機能は別だよ
おまけに、オンボードなんてデジタルノイズが蔓延しているマザーボードの
他のチップの隙間に詰め込んだような状態
拡張カードとしてマザーボードと分離し、マザーボードからのノイズの影響
が少ない上に、拡張カードの基板の面積を贅沢にまるまる使ったサウンド
ボードが(正常に動けば)悪いはずが無い >実際に使っても良好
ただ、心配なのは発売から7年も経過しているので、保管状態が悪いと部品
や半田の劣化や腐食、コンデンサのドライアップによる影響が心配。
ONKYOでは、製造後8年(PC業界じゃ破格)も補修部品を用意しているそうだ
し、修理してでも使う…というのもアリだと思う。
定価2.5万はダテじゃないっす オンボの500円チップと比べちゃあ失礼です
(あ、本当に500円じゃないよ もっと安く買える:ぉ)
No.5
- 回答日時:
500…そんな高いチップをオンボードに?M/Bに載ってるチップなんて、
セイゼイ10~20程度…500なんて、使ったらM/Bの値段が…売れないな
そんな高級M/B誰が買うのでしょう?
サウンドカード載せるのは、個人の自由だけど電源食います…それは、
考慮して置いて下さいね…載せてPC重くなった等と書き込みしないで
下さいね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
オンボードのサウンドカードは音が出るだけで音質は考慮されていないことがほとんどです。
対して、お持ちのカードはオーディオメーカーが作ったものですから、説明にあるとおりノイズ対策に気を遣っており(壊れてなければ)オンボードのものより音質が悪いと言うことはありえないでしょう。
性能に関しては、そもそも通常の音声再生はそんなに負荷が高い処理ではありませんので、古いカードだから音がうまく再生できないと言うことはありません。
もし、今お持ちの PC のスロットに空きがあるのでしたら、Onkyo のカードをお使いになった方がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
それはデバイス次第ではないですか?
私は最近パソコンを買い換えたのですが、かなり満足な音を出してくれます。
私もオプションボードはもっていますが、装着は見送っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップパソコンから異音(ブーンという音)が・・・
デスクトップパソコン
-
市販のHPパソコンのファン交換
デスクトップパソコン
-
USBフラッシュメモリのパーティションの削除のやり方を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
家庭プリンター印刷代(電気含)は1枚いくらぐらい?
プリンタ・スキャナー
-
5
自作PC エラー DISK BOOT FAILURE
デスクトップパソコン
-
6
マウス・キーボードの延長ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
DELLパソコンのビデオカード交換について
ビデオカード・サウンドカード
-
8
マウスを動かすだけでCPU使用率が100%に
BTOパソコン
-
9
ノートPCにモニターをつないで両方に表示は可能?
モニター・ディスプレイ
-
10
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
11
macかdellかで迷っています
ノートパソコン
-
12
マザーボードの違いでパフォーマンスは変化するのでしょうか?
BTOパソコン
-
13
自作PC最小構成での起動確認の方法
BTOパソコン
-
14
写真をPCに取り込む方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
I-0 DATA LCD-AD171CSのモニタが点いたり消えたりする
モニター・ディスプレイ
-
16
ノートパソコンにおけるSSDの恩恵とは
ノートパソコン
-
17
外付けHDDのUSB接続とLAN接続での違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
CPUと対応マザーボードの関係
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
二つのパソコンに一つのディスプレイをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
-
20
1台のパソコンで、複数のプリンタを同時印刷するには、どうすれば良いでしょうか?
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
イヤホン使用時の録音について
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
AMD製のグラボは、オープンGL R...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
NVBOX版とは何ですか?
-
グラボの2枚刺しについて
-
microATXの拡張スロット
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
システムビデオメモリ0
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
今回の 中国の 生成 AI の影響...
-
外付け、USB接続のオーディオの...
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
デスクトップPCグラフィックボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽CDのリッピング時のノイ...
-
光デジタルケーブルなのにHDDの...
-
Apple iPadとパソコンの音質に...
-
サウンドカードで音が極端に小さい
-
サウンドカードによるノイズ低...
-
パソコンの音声再生時にブチブ...
-
PCスピーカーの買換えで悩んで...
-
グラボを換えたらノイズが、、
-
PCで何か操作するたびに雑音が...
-
携帯からTVに接続してみたら、...
-
USBサラウンドヘッドホンからサ...
-
【DTM】自宅レコーディングで、...
-
無線LAN の nagb、 ngb、 ...
-
古いサウンドカードとオンボー...
-
S/PDIF ノイズがひどい
-
Easy Capでビデオテープの映像...
-
グラフィックボードをケース外...
-
画面のスクロールをすると「き...
-
ノートパソコン ヘッドホン/イ...
-
ノートPCで音楽を聴きたいが,...
おすすめ情報