dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏とのことで悩んでいます。

付きあって1年と5ヶ月程の同い年の彼氏とは、同棲を始めて3ヶ月になります。

同棲を始めた頃は仲がよくとても楽しかったのですが、
彼氏の「なにもしなさぶり」に嫌気が差してきています。

料理、掃除、洗濯、家事全般はもちろん私です。
それは最初からある程度覚悟していたのですが、

・脱いだ服は脱ぎっぱなし
・出したものは出しっぱなし
・本当に家事に全く手を出さない

のです。

今年から就職で、朝から晩まで働いて疲れていることはわかります。
私もフリーターという身ですが、一応朝の9時から18時まで働いています。

だんだん心に余裕がなくなってきたので、
『少しはやってよ』と言ったのですが、全く効果がありません。

基本的に「家事は女がするもの」という考えのようで、
「やってくれてありがとう」とたまに言ってくれるものの、
自分がやるという発想はほとんどないようです。
結婚も考えていたのですが、今では私の方は全く願望がなくなりました。

私は一人暮らし暦が4年あり、彼はずっと実家暮らしだったということもありますが、
自分の身の回りのことひとつもしない彼に少し呆れています。

ただ、私も家事が得意なほうではなく、
料理も上手く作れないし、部屋をきれいに保つこともできていません。
そのことでよく「掃除しろよ」と言われます。

結婚もしていないのに家事に追われ、上手くやりこなせない自分にも嫌気が差しています。
もっと努力をすればいいのかもしれませんが、
最近体調を壊し気味で疲れを感じています。

上記の理由で、最近彼氏に辛く当たってしまい、
自己嫌悪に陥る日々です。
なんで自分だけがこんなにやらなくちゃいけないんだ、という気持ちと
もっと頑張ってちゃんと支えてあげないと、という気持ちとの葛藤です。

こんなにしんどいなら、もういっそのこと別れるか同棲解消をすれば
私の身も軽くなるし、彼氏も実家に戻って今より快適な環境で暮らせるのでは?と
考えてしまいます。
ただ、彼の実家は勤務地より少し離れていて片道1時間以上かかります。
(今の家からだったら15分くらい)
そこが少しかわいそうだとも思います。


同棲している分、距離を置くこともできず、
自分は本当に彼のことを好きなのかどうかさえ、よくわからなくなっています。

何が一番最適な選択なのでしょうか。
また、同棲しながらも距離を置く方法はこの世の中にあるのでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

30代既婚女性です。



同棲前に家事分担についてはきちんと話し合うべきでしたね・・(汗)
一人暮らししてない人にとって、「家事をする」なんて考えは全くないでしょう。
母親がやってくれることが、そのまま当然のように彼女にスライドさせたにすぎません。

彼と一緒に暮らし、結婚するなら「やってもらえること」は期待しないことです。

まぁ、概ねの男性は家事に対して無関心ですよ。
だから、彼が特別ってわけじゃないです(汗)
脱ぎっぱなし、出しっぱなしは家事うんぬんではなく、躾の問題でしょう。
2人で住むのだから、お互いに負担にならないように、協力し合うようにする、って最低条件だと思いますね。
距離を取る前にそう話し合うことですね。
彼をちゃんと躾ましょう。まずはそこからです。


ご自分も家事が苦手で、任せ切りが嫌なら、家事が好きで苦にならない人と住んだほうがいいでしょう。
ただし、そういう人はこだわりがあって、自分のやり方や味付けじゃないと気がすまないことが多いので、それはそれで窮屈だと思いますが・・^^;

家事も手伝ってくれて、どんなやり方でも文句も言わず、尚且つ自分と気が合い、見た目も好みな人・・・
そんな都合の良い人いますかね(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く、そういう話し合いをしなかったんです。
引越しや仕事の忙しさにかまけて、いつのまにか2人の暮らしが始まっていました。

彼も私も母子家庭で育ったのですが、
彼の母親はほんとうに「自己犠牲心」のかたまりのような人で
彼の傍若無人さについていけるのは、その母親だけだと思っています。
私は彼の母親を尊敬していますが、同じようにはとてもじゃないけど、できないです。

躾、重要ですね。
同じように同棲している方に相談したときも、
「ちゃんと調教しなきゃだめだよー」
と言われました。笑
ただ、自分ができていないことを躾けるのは難しいです

家事が好きで手伝ってくれる人、というか、
普段の生活で相手に対して『気付いて』くれる
それだけで、だいぶ違うかもなあと思いました。

とりあえず、話し合ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 22:55

別れてしまえばすっきりするのに、と思ってしまいました。



「仕事・家事の分担」のバランスが、ご質問者さんにとっては、大きく不利であり、それを放置する彼氏さんの心根が許し難いということですよね。

このような話は、同棲の場合も、結婚の場合も、よく聞きます。

男女間のこういう話の場合、どっちが正しいとか、どうしたら公平とか言っても、全く不毛です。どちらかの人間性や価値観が変わり問題が解決したとか、この状態からどちらかの愛情が深まり自己犠牲をいとわなくなったという話は、殆ど聞いたことがありません。残念ながら、別れるか不満のまま辛抱するかです。

そして、ここでご相談されるほど不満がつのっているのなら、別れるのが最善と思われます。

彼氏さんは、実家住まいしかしたことがないのでしょうか。彼の場合精神的にまだ未熟で、実家住まいから直に同棲は、無理があったのでしょう。親から独立して生活するというものがどういうものか、あまり良くわかっていなかったのかもしれません。当然、そういう男性は実家住まいから直に結婚でも同様で、そのままいけば、自分では何も出来ない中年男性の出来上がりになります。

実家住まいでも精神的に成長する人もいるわけで、人によることですが、一人暮らしをすることは精神的に成長する良い機会になります。彼も実家から独立して、通勤に便利なところで一人暮らしをすればよいと思います。

しかし、こうなってしまった現状で、同棲しながら距離を置くのは不可能だし、いったん同棲関係を解消しつつ恋人として交際し続けるなんて器用なことができるのか?と思います。

付き合って1年5ヶ月。ちょうど気持ちが冷め始めるころです。そして、この先うまく行くかどうかは、ここまでの期間に愛が育つかどうかにかかっていました。あなたと彼氏さんの場合は、残念ながら、十分にそうはならなかった。

自己嫌悪になる必要はありません。これは仕方のないことなのです。誰の罪でもありません。あなたも彼氏さんも悪くはない。そしてこれはよくあることです。

冷静な状況で、同棲したのは失敗だったと、彼に話してみては?
仕事もしている状況で二人分の家事は無理だし、それを許容できるほど、二人の間の愛は育たなかったと。
ここに書かれたご質問は、つまるところ、そのように要約されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼はずっと実家住まいでした。
おっしゃるとおり、私も彼は1人暮らしを経験したほうがいいと思っています。
彼も「1人暮らししたい」と口では言うものの、
お金や生活の面で不安があるのか実行に移すまではいかないみたいです。

>自分ではなにもできない中年男性
これ、恐すぎますね;

もう少し、ふたりで考えてみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/18 01:45

結婚を前提の同棲なら今後の事もあるので「家事に参加させる」方向に持っていくのはどうでしょうか?



例えば私の場合は毎日しなくても良い掃除(トイレ・排水溝等)は自分がやりたくないと言うのもありますが、彼の担当と決めてやってもらっています。
ご飯も休日に一緒に買い物へ行き「今日は○○の手料理食べたいなぁ」と言うと、パスタ茹でてレトルトのソース和える簡単なものだけど作ってくれたりします。料理できないと言われたら「じゃあ一緒に作ろう」と言ってみたり。

それでやってくれた時はいつも「ありがとね~助かったよ」とか「おいしかったよ、また作ってね」なんて言うと気分良くしてまた手伝ってくれるようになりました。

出来ないと言われたら「一緒にやろう」と誘って、その中でハードルの低いものや、彼の得意そう(出来そう)な事をみつけ、そこは【彼の担当】にします。それで担当の家事をやってくれた時は褒めて感謝の気持ちを伝えます。

私の彼も同棲を始めた頃は何も手伝ってくれませんでした(お風呂から出たら「パンツとってー」と言う程^^;)が、今は少しずつやってくれるようになりました。

質問者様の彼はそんな単純じゃないかもしれないけど、上手に甘えて手伝ってくれるようになると良いですね★大変なこともいっぱいあるけどお互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「やらせる」わけではなく、一緒にやるといったスタンスが
いいんですね!参考になります。
同棲やめたい・・・とばかり考えていたのですが、
なんだか考えが変わってきました

>お風呂から出たら「パンツとってー」と言う程^^;
わかります!
なんで持っていかないんでしょうね。笑

ありがとうございました!
ゆうきづけられました*

お礼日時:2008/07/18 01:36

・脱いだ服は脱ぎっぱなし


・出したものは出しっぱなし
・本当に家事に全く手を出さない

「私はあなたの妻でも母でもないから、自分の事は基本的に自分でして下さい」
と言うしかないと思います。

家賃や生活費などは折半しているのでしょうか?
また、お金をもらっているわけでもないのに家政婦のような役割を押し付けて自分は何もしない彼に苛立つのも分かります。
家事をほとんど質問者様が負担しているなら質問者様が出す生活費などの負担を減らしてもらうようにしなければ辛いと思います。

家庭内別居は難しいと思います。
どうしても距離を置くとすれば、2つの部屋がある所に引っ越してそれぞれが部屋にこもるしかありません。

同棲解消をした場合、彼が通勤に不便を感じるなら一人暮らしを始めると思います。
特に気にする必要はありません。

不満が溜まってしまうと愛情もわからなくなってしまうと思います。
彼と別れるかどうかは別として、同棲の解消を提案するか、同棲を解消するなら別れると彼がいうなら別れてしまってもいいと思います。

彼がどうしても同棲を続けたいというなら、質問者様の意見をある程度受け入れてもらわないといけないと思います。
共同生活はどちらか片方に負担があれば長くは続かないと思います。
彼が自分で片付けるまで彼のものを1箇所にまとめて放っておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家賃は半分、
生活費は彼があまり家にいることが少ないので
食費、光熱費含めて5000円貰っています。

正直、どこまで払ってもらえばいいのかわからずにいます。
同棲を始めた当初は、一円ももらっておらず、
友達に何気なくそのことを言ったとき
「それはおかしい」と責め立てられて、そこで意を決して(?)
払ってもらうことにしたのですが、
私から催促しないと払ってくれないのが気になります。

とりあえず、彼氏にじっくり話し合う時間をつくってもらうことから
始めようと思います。
本当にありがとうございました。

>彼が自分で片付けるまで彼のものを一箇所にまとめて放っておく

これ、いいですね。笑

お礼日時:2008/07/16 23:18

同棲で距離を、となると、いわゆる家庭内別居か、ルームシェア方式しかないでしょう。

前者は、全く絡まずに冷戦をするってこと。、後者は、きちんとルールを決め、その中で分担をはっきりすると言うこと。

で、そもそも家庭環境的に家事をやらない甘えた人間なのか、女房気取りで家事なんかさせとけばいいという考えなのでしょう。どちらにしても、今の時代、全くずれてるでしょう。

で、同棲ということは、将来も見据えてるってことでしょうか?
だったら、あなたが家事全般を負担していい、主婦になると言う話でなければ、とっとと別れたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれの部屋があればだいぶ違うと思いますが、
悲しいかな1Kに二人で住んでいるので、
ルームシェアも難しいです。

彼は、前者のタイプの人間です。
母親が全部やってあげていたみたいです。
脱いだ靴下を洗濯機に入れずそのへんに放り投げ、
それを母親が拾っているのを何回も(むしろ毎日)見かけました。
今は、洗濯機付近に脱ぎ捨てているので、
少しは成長しているのかも・・・

一応、このまま一緒に住んでいけばもちろん結婚となるはずです。
そのときは私も専業主婦になるつもりでした。

もうすこし、考えてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 23:07

共働きの場合は片方に家事の負担が偏らないようにしないと、あなた方のように不和の原因になりますね。

いえ、専業主婦でも旦那が家事に無理解だと怒ります。私の知っているある同棲カップルは食事は外食を基本とされているようです。距離を置くというのとは違いますが、夕食を外食とする提案をすることで「問題点」をそれとなく悟らせることが出来るかも知れません。

旦那は実家経験のみで家事の大変さなどしつけられていないと思われますから、すぐ別れ話をする前に教育を試みるのはよいことかと思います。いきなりレッドカードではなく、イエローカードを出すとでも言ったらよいでしょうか。気づいてやる気になればやるのが男でもありますから。

同棲は結婚と違って別れるのは簡単ですが、感情がこじれますから、別れてから復縁するのはそれほど簡単ではないかも知れません。慎重にしかし決断を持って進めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いきなりレッドカードではなく、イエローカード
納得しました。そうですね、ろくに話し合いもせず、
いきなり「別れよう」というのはむちゃくちゃかもしれません。
彼氏も、多分私の様子に気付いていないでしょうし・・

私が体調が悪かったり、時間がなくて買い物ができずに作れなかったときが
多々あって、そのときは外食やコンビニで済ましています。
でも「作ったやつが食べたい」と言われているので、
外食を提案するのは難しいかもしれません。

それも含めて、一度話し合ってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 23:01

その彼が気持ちを入れ替えるか待ってみるというのなら距離を置く必要はありません。


今後、互いの考えに歩み寄りはなさそうですから分かれなさい。

その彼と結婚が前提で同棲したのなら、自分の人生をその彼のために消耗し切る覚悟をしなさい。
結婚で楽しいのは披露宴やってる2時間だけです。

No1の方が書かれたような,
> …今は全く何もしません。女がやると思ってるし、
> 旦那が生活を支えてるので当然です。
こんな覚悟(?)がなければ別の相手を探してみる事です。 家事も、妊娠も、子育ても大抵の場合あてになりません。
結局相手が誰であれ、大差はないのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、
まだこのことでじっくりと話し合ったことはないので
少し話す時間が必要かもしれません
歩み寄るということを私からしていなかったことに気付きました。

>結婚で楽しいのは披露宴でやってる2時間だけ

ここに妙なリアルを感じました。笑

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 22:44

彼の事が本当に好きだったら、そのくらいの家事は負担にならないはずです。



現代でも何もしない殿様のような男性はいるものです。
私の主人がそうです。
merry55さんの彼よりもなおヒドいと思います。

私の場合は結婚しているのでmerry55さんとは状況が違いますが
私も正社員で働いていますし、主人の両親と一緒に暮らしています。
家事の量もmerry55さんの倍はあると思います。
でもそれを負担だと思った事はありません。

彼の事が本当に好きだったら気持ちを切り替えて頑張るか
家事を手伝ってくれる男性とお付き合いしたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chocopa33のような人を本当に尊敬します。
それを負担だと思ったことがないことに、
本当にゆるぎないものがあるんだなあ、と。

私は母に育てられたので、
父親像というものがいまひとつわからなくて
男性が当たり前のようになにもしない、ということを
受け入れる感覚がないのかもしれません。
でも、母が子を育てることに見返りを求めなかったように、
本当に愛する人だったら全て受け入れることができるのかも。

私が甘かったみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 22:33

同棲しているのに、熟年離婚しそうな勢いですね。



別れたほうがいいんじゃないの?。
    • good
    • 1

こんにちは。



1番目の回答者様の言うことが、もっともでしょうねぇ。
同棲しながら、距離は無理です。
あるとすれば・・・、暫くの間、質問者様が
実家に帰り、彼一人の生活をしてもらい
どれだけの事を、日々、質問者様が行っていたのか。
その実態を分かってもらう事でしょうか。

けれどね、世の中の大半の主婦は
子育てをし、更に仕事もし、家事をもこなします。
そして旦那さんは、家事に参加的ではありません。
これが現実だと思うんですよ。
質問者様の現状よりも
もっともっと大変な状況下に居る方が多いと思います。
それが、結婚というものだと思います。

同棲は、結婚前の準備と思うといいかもしれません。
1番目の回答者様が言うように、
この人の為なら、どんな事も頑張れる。
そう思える相手が、必ず現れると思いますよ(^-^)
今苦しいのは、同棲相手の彼に対して
そこまでは思えていないからと思うんです。

一度きりの人生です。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思います。
現実を見れば、私の今の状況なんてちっぽけなものだろうし
私の努力が足らない部分も多々あると思うんです。
でも、少しだけ期待してしまうんですよね

「この人の為ならどんな事も頑張れる」
3ヶ月前は確かに思っていたんですけどね。笑

もう少し、考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています