
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コールタールは石炭を乾留して得られる副生物(液状および半固形物)で、石炭からコークスを作り、そのコークスを製鉄に使うといった石炭産業の副生物としてコールタールが大量に作られていました。
日本では石炭産業が衰退して石油産業が主流になり、石油産業から発生する副生物のアスファルトは、道路の舗装やビルの屋上の防水舗装に使われています。発癌性の立証は癌の発生まで約20年かかることから立証が非常に難しく、アスファルトの発癌性についての医療データが非常に少ないのが現状のようです。コールタールの発癌性物質のメインの原因物質はベンゾ(a)ピレンですが、この物質はコールタールに比べると少ないですが、アスファルトにも少量含まれています。
コールタールの国内生産は2004年現在で165万トン生産され、消費量は輸入分も含め173万トンとなっています。
世界にはまだまだ石炭鉱山を有する国があり、大量に石炭を利用する国々(中国を含む)では産業副産物としてコールタールが大量に生産されていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC% …
現在もコールタールは芳香族化合物を多量に含むため、合成香料として食品、化粧品、芳香剤などの原料、ナフタリン、ベンゼンなどの防虫剤、クレゾールなどの消毒液、化学工業原料のフェノールなどの原料として使われていますが、タールに含まれる発癌物質のペンゾ[a]ピレンが1~3%含まれています。コールタールについては癌の発生研究で最初の実験に取り上げられたこともあって世界中で研究され発癌性についての医療データが多く公表されています。
アスファルトが大量に使われる交通量の多い主要道路では道路が削られアスファルトなどの浮遊物質が多く発生しますが、発癌率が高いのそうです。大量に石炭を使う石炭化学コンビナートによる大気汚染などのひどい中国では大気汚染で毎年約46万人の方が肺ガンなどの癌で亡くなっているようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3475490.html
地球上で作られた化学物質が約4000万種類ある中で、発癌性が調べられている物質は2~3千種類といわれています。アスファルトについても、まだ調べられていないだけで将来発癌性物質とされる可能性もないわけではありません。石油コンビナートから大量にでる副生物のアスファルトからもタールが作られる(コールタールのコールCoalは石炭のことです)の産業廃棄物をうまく道路舗装材として片付けているに過ぎません。もしかってのアスベストのように、発癌性を大々的に明らかにすれば、アスファルトの捨て場がなくなり、量の多さから産業廃棄物処理や石油化学コンビナートのあり方が問われることになりかけません。発癌性の研究が行われなければ堂々と道路舗装で処理できるということかも知れません。真っ黒な生物の体内で分解されないアスファルトが人体に害を与えないはずがないと思いますがいかがでしょうか?
アスファルトはコールタールに比べ、癌物質のペンゾ[a]ピレンの含有量は少ないですが、芳香族化合物を多く含むため、道路舗装だけでなく、タールの代用原料として合成香料、芳香剤、合成着色料の原料としても使われます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9% …
石油系化学合成食品添加物が大量にでまわり、食品の8割、練り歯磨き、化粧品などに添加され、日本の最大死因の癌が増加の一途をたどっているのが現状です。大気汚染や喫煙による肺ガンも増加傾向にありますね。
法律は大量に被害者が出て、公害患者が裁判が沢山おこされ社会問題化しないかぎり、産業優先の政策が行われるでしょう。
はっきり道路のコールタールが原因の癌患者と証明できる患者が多数発生していない現状や道路舗装の中心がアスファルト舗装に変わってしまったこと、石炭化学コンビナートの衰退と石炭炭鉱が国内からなくなってしまった現状では、コールタールを法律で取り締まる根拠がなくなってしまっています。ただ発癌性のあることはWHOでも認められていることですから、公然と道路舗装には使えないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すごく暑いですがなぜ?
-
東京23区内で、一斉にエアコ...
-
熱海の海って熱いですか?
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に...
-
木綿と化繊
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
リチウムイオン電池(2次電池)...
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
石油について
-
洗剤はプラスチックかボトルだと
-
宇和島だけ大気汚染が世界一く...
-
環境浄化植物 汚染物を吸収した...
-
ホタルの発光数はどのように調...
-
真冬の川や池の水温
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
環境汚染しない洗剤成分教えて...
-
雨の日って空気が水分だらけな...
-
庭に鳥が来るようにするにはど...
-
鯨の保護を辞めて数を減らせば...
-
どんな大富豪でも地球が終わっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
chemSHERPA
-
メタクリル樹脂って環境ホルモ...
-
コールタールは今でも道路を作...
-
値付けと不確かさ(環境分析)
-
放流水のTSでの規制について
-
埃の粒度分布
-
遺骨について教えて下さい。 キ...
-
PRTRの算出方法を教えてくださ...
-
ある粉体物質の導電率(S/m)を体...
-
濁度単位(ppm→FTU)の換算方法...
-
テドラーバッグ
-
鉱物油と動植物油の分離または...
-
酢酸エチルと酢酸エチルエステル
-
コバルトはどの程度の環境規制...
-
中国から輸入された製品の人体...
-
活性炭って何が活性?
-
カップ麺と環境ホルモンの害(...
-
重金属等の池への蓄積について
-
カカオマスとバイオマスって
-
ハロゲン系難燃剤の範囲とは?
おすすめ情報