
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昭和64年は、たしか、1989年ですよね。
そうすると20年近くたってます。
民法上、消滅時効ってのがありまして、それが10年なんです(民法167条第一項)。
割引電信電話債券は、社債にあたるとおもいますので、民法上の債権(債券とちょっと違います)なのでそれが消滅時効10年と規定されてます。そう考えると少し厳しいです。
もしかしたら、定款などで、少し長めの消滅時効を設けているかもしれませんので、一応会社に問い合わせしてみたらいかがでしょう?
>債券と電話加入権
債券ってのは、難しくいうと設権証券って言いまして紙に権利が付随する債権です。まあ現在では電子化が進んでるので必ずしもあたらないのですが、定義上はそういうことです。
電話加入権ってのは電話を使わせてもらう使用権です。昔は電話機自体も高かったので、電話機や使用権はレンタルされてたんですね。
最初に約7万も払って電話を使用する権利を得ていたんですね。
で、かつてはこれらは永久に行使できて、価値もなくならないってことになってたんですけど最近あやしくなってきたってとこでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/18 12:26
分かりやすい参考意見というより、ご回答いただきありがとうございます。
債券については、最寄の証券会社に照会します。
電話加入権についても分かりやすく教えていただき感謝申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話債券の償還
-
電信電話債券金壹萬圓券利札
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
外貨建て債権を償還前に
-
為替手数料について
-
「利率が低い債券ほど、デュレ...
-
外債にヘッジをかけると日本国...
-
金融引き締め時の金利について...
-
米国債の買い方について
-
ソフトバンク劣後債は買い?
-
積み立てNISAの利回りの計算方...
-
外貨建てMMFについて
-
社債を購入しようか迷ってます
-
ムーディーズの米政府に対する...
-
米国債の購入タイミング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話債券の償還
-
割引電信電話債券( 日本電信電...
-
電信電話債券金壹萬圓券利札
-
外国債券について
-
債券を100円以上で買う人の気持
-
古い債券の換金
-
円建債権
-
CMOとMBSの違いは何ですか?
-
物価連動国債 は どこで買え...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
決算 財務諸表について
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
三菱UFJフィナンシャルグループ...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
ムーディーズの米政府に対する...
-
為替手数料について
-
社債を購入しようか迷ってます
-
外債にヘッジをかけると日本国...
おすすめ情報