
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
水冷車ならヘッドランプやブレーキランプは交流系
ウインカーやニュートラルランプは直流系です
現象から壊れたのは、発電された交流を直流に変換して供給・充電するレギュレートレクチファイアという部品でしょう
バッテリーの電力が残っていればいずれも点灯・点滅しますがニュートラルランプも全く点かないと言うことであれば、バッテリーは完全にカラ、お釈迦ですのでいずれにしろ交換です
バッテリーが弱ってるのに、交換しないでそのまま乗ってませんでしたか?
寿命が来たバッテリーを交換しないでそのまま使い続けて、車輌の電装を壊してしまった典型的な例です
修理についてはバイク屋さんに相談しましょう
現象を伝えれば同じ答えが返ってくるはずです
回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。 本日、直していたら、抵抗(名前が分かりません)の接触部分が切断していました。
これからもいろいろ勉強していきます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他の方の回答にも有るようにまずバッテリーの電圧もテスターで計る必要がありますし、ヒューズも目視で切れていないと思っても実際は切れていたことなど何度も経験しています(特にガラス管は普通にあります)今の板状の物でも経験しています(ヒューズメーカーは殆ど無いと言ってますが)偶には有ります。
電機系のトラブルは必ずテスターは必要です(安物でよいけど)その当たりを確認したら、後は電球の切れ、接触不良、配線のコネクター、切断(噛み込みなども)又バイクはステムの当たりで配線が切れることがあります(一度経験)この時は難儀しました。
又ウインカーについてはリレーとの接続部分も確認、其処までして解らなければニュートラルランプについてはスイッチも(エンジン側に有ります)ウインカーはハンドルに・・・
配線のトラブルなど電機系は原因が解ればテープ一巻きで解決することが多いのも現実ですが、その場所に行き着くまでが大変ですからプロの時も含め一番嫌な作業です(お金の請求がし難い)しかし、原因に行き着くまでに一日がかりなんてのも有りました。
従って現在ブレーキ灯が付かないクラクションも鳴らない、バッテリーは電圧があるのなら、ヒューズ周りが一番臭い・・・
もしそうでない場合は、配線やスイッチなどと1つずつ原因を探します。
バッテリーが完全に駄目なら交換も必要でしょうが、是も見ないと解りません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
バッテリーを換えれば簡単に直るのかと思っていたので、大変 参考になりました。 家に帰ってから一つずつ原因を探して行きたいと思います。
また何かあったらそのときは、宜しくお願い致します。
本日、原因を探すために一つずつチェックしていたら、抵抗??(名前が分かりません)の接触部分が切断されていました。 とりあえず、ハンダ付けすれば直りそうなので、やってみます。
素人なのに、原因が分かって非常に嬉しいです。
本当にありがとうございました。
また何かあったらそのときはお願いします。
No.2
- 回答日時:
ブレーキ灯やホーンは問題出ていませんか?
ウインカーとニュートラルランプだけおかしいのなら、バッテリー交換で復旧するか疑問に感じます。
そもそも、そのDT50の年式や走行距離などはどの位でしょうか?
あまり古いものだと、配線自体が断線している可能性も考えられます。
それと、バッテリーはもう消耗してもおかしくない頃なのでしょうか?
そういった情報すらもないのでは、正しい対処方法は誰もわからないと思います。
ひょっとすると、テスターで各部の導通をチェックしていかないと、原因が探れないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2サイクルエンジンの点火不良について
輸入バイク
-
YAMAHAのDT50のエンジンが不調です。
国産バイク
-
DT50のレストア。
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
バッテリ弱ってる?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
DT50のキャブレター
国産バイク
-
6
DT50をモタード化した場合のタイヤサイズは?
国産バイク
-
7
DT50 エンジンかからない・・。
国産バイク
-
8
YAMAHAのバイク DT50のエンジンが動きません
輸入バイク
-
9
スーパーカブ50 ウインカーランプ作動しません…
カスタマイズ(バイク)
-
10
キャブクリーナーですが、2サイクルには使わないようにと書いてあるのですがなぜ使ってはいけないのでしょ
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
原付(SUZUKI、ZZ)にLEDで簡単に...
-
ACとDCの混在は平気??
-
CB400SF VTEC SPEC1の電装系故...
-
ご指導よろしくお願いしますm(_...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
ブ-スタ-ケ-ブルの接続間違い
-
レッツ2 ca1pa を持っています ...
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
スクーターの修理で困ってます
-
アドレスV100のフォグランプの配線
-
リアモニターの電源が入らなく...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
EV・HV車の事故原因は電気系統...
-
switch ワイヤレスホリパッド ...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
ACC電源電圧が低すぎる
-
バイクの全てのランプが点かな...
-
カーオーディオの電源が入った...
-
バッテリーに直接電装品を取り...
-
バッテリーの火花
-
スマートディオ(AF56)でセルス...
-
車のバッテリー交換の時にバチ...
-
ジャイロUPですがいきなり電気...
-
バッテリーを交換したらカーナ...
-
ジョグ3KJの直流化、全波整流...
-
車のマイナスラインの太さ(ア...
-
ETC取付け→故障しました。。
-
スティード400のエンジンがかけ...
-
原付バイクキックでエンジンは...
-
V-max始動せず
-
スクーターの修理で困ってます
-
続・ヒューズが切れるので困っ...
-
チューンナップウーファーのノイズ
-
スーパーカブ50の電装系トラブル
おすすめ情報