dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の名前の漢字を口頭で説明する際ですが、「麻」と言う字は
口頭で伝える時になんと言えば分かりやすいでしょうか。
よく「あさと言う字なんですが…」と言うと、"朝"と勘違いされて
しまいます。 なので、「麻とか木綿のあさです」と言ったりしていま
す。 もっと分かりやすい表現はありますでしょうか。

A 回答 (8件)

麻婆豆腐の麻


布の種類の「アサ」の漢字
「まだれ」に「林」と書く麻
高橋真麻の麻
大麻の麻
などなど、いかがでしょう。
    • good
    • 1

私の頭にすぐ浮かぶのは、



オーム真理教 尊師の「麻」
    • good
    • 2

私の頭にすぐ浮かぶのは、



繊維の「麻」
    • good
    • 0

身内に「麻」のつくものがいます、結構な歳ですが「麻雀のマ」といえばすぐわかってもらえるといっています。



若い頃は「小林麻美」さんの「あさ」という字といえばわかってもらえたようですが・・・。
    • good
    • 0

わたしも麻、絹、木綿のアサです。

と言っています。
あと 植物のアサです。と言った方もいました。
    • good
    • 0

「雁垂れ」の中に「林」

    • good
    • 0

#1です。


お名前なのであまり変な熟語は使いたくないですが・・・
麻酔の麻、麻薬の麻、麻痺の麻、麻雀の麻
無難なのは
胡麻の麻ですが、これは伝わりにくいでしょうね。麻婆豆腐か麻雀の麻でいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麻が入っている単語で平凡な感じのは、やはり少ないみたいですね。
布の種類の「アサ」という言い回しを使ってみようかと思います。
ご親切にご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/21 20:47

東京の麻布の「麻」です。


アナウンサーの小林麻央の「ま」と同じです。
大麻の「ま」と同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!