dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、エアコンを設置してもらったのですが
完全に締め切っていたはずなのにコウモリが部屋の中に!!

家の外壁(室外機側)はパテでキチンと隙間が埋まっていましたが
室内機側は穴のホースも見えていて壁に隙間があります。

木造一軒家の2階ですが
屋根裏 → 壁の中 → 室内機の隙間
から進入する事は考えられますか?

今までコウモリなんて見た事がなくて
突然羽ばたかれてあまりにも恐かったので
友人に言うと考えすぎだと言われたのですが
上記の経路からコウモリ進入は稀にでもある事でしょうか?
聞いたことのあるお話でも結構なので教えてください。

もしあるのなら対策をアドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (5件)

ふつうはそんなこと起きないように、穴にスリーブってものを通すので、ゴキブリでも這い出ないようには工事するんですけどね。

たまに取替え工事にいくと、スリーブもドレン断熱もしてない工事も時々見かけますから、ないとは言い切れないかなぁ。

でも、コウモリの習性からいって、あまり天井裏みたいな暑苦しいとこに好んで入り込むことは考えにくいと思いますがね。

締め切っていると言ったって、あなたは出入りしているわけだし、そのときに入っている可能性のほうが高いと思いますが。
    • good
    • 0

コウモリは経験ないですがイタチはありますね。


和室の戸袋の中に配管していて穴は都合2箇所でした。
室内機→穴→配管→穴→室外

室外側のみパテしていましたが戸袋内側にはパテ忘れ?なのか
してなく配管カバ-さえしてなかったです。
戸袋内部がメチャメチャに荒らされ汚されたのでエアコンを
処分してと頼まれ取り外しました。

築40年くらいの家でしたが床下→壁内部→配管穴と天井裏→壁内部
配管穴の両方の痕跡がありました。
エアコンは概ね25年前に取り付けたしたとの事でしたが・・。
イタチは頭が入ると身体は通るようですね。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、回答ありがとうございました。

イエコウモリは1.5cmの隙間を通れるみたいなので
壁穴からの進入は可能性としては有り得るという事ですね。

しかしイタチが出てきてもビックリですね・・・(笑)

お礼日時:2008/07/24 23:13

天井から壁の中へはあり得ません、コウモリはレーダーで飛来するので


窓が開いているときに洞窟と勘違いしたのではないですか、ずいぶん環境の良いところですね。
我が家の方では、ようやく台湾リスが出没し始めました。
    • good
    • 0

十分にあり得ることです。

壁に断熱材が入っていないのではないですか?

室内機側の穴が見えるのなら何かでふさいでおきましょう。やりやすいのはノズルがついたチューブ入りのコーキング剤をたれないように注意して何度かに分けて塗ってしまいます。
その前に何でも良いですから詰め物をすると無駄にコーキング剤が入り込むのを防ぐことができます。
    • good
    • 0

壁の隙間にコウモリが落ちるほどバカとは思えませんし


仮に落ちたら途中で引っかかるでしょう。
エアコンの壁穴あけは直径75mm程度、そこに保温付きで直径20mm程度の配管が3本通れば ムカデやイモリが通るのが精一杯です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!