
練習中に「声出せ~!ボール呼べ~!」なんてよく言いますが、
子供に「なんで声出すの?」と言われました。
その時は常にボールに集中しておくためとか相手にプレッシャー
をかけるためとかポツポツ言いました。
私も中学まで野球をしてましたが上級生に「一年!声出せ~!」
なんて言われたので出してたレベル。そのまま後輩に「一年!声
出せ~!」なんて言って、ここまで生きてきました^^;
試合中の指示や元気付けってのは分るのですが‥その他なにか
あるような気がしてなりません。
どなたか自論でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
集中して本を読むときに声を出す人はいないですよね。
単に目で見て集中するだけなら声を出さない方が集中できます。
野球でもボールを目で追うだけなら
声を出さない方がよく集中して見ることが出来ます。
しかし本を読む時でもそうですが集中して目で追うと
人間の体は呼吸さえも止まります。
そうなると体の筋肉は硬直して動かなくなります。
そうなってしまうと次に球が自分の方に飛んできても
とっさに動く事が出来なくなってしまいます。
大きな声を出すとなんらかの動作をしていなくても
体の筋肉はあちこちが動くことになります。
筋肉が絶えず動いてる状態でこそ人間の体はスムーズに
次の動作に移れるのです。
野球のプレーは常に瞬時の動作が必要になります。
そのためにも体は動いて無くても
筋肉は動き続けている状態であることが必要になってくるのです。
これには声を出すという行為が一番効果的でしょう。
ちなみに人間の筋肉や骨は常にその能力の半分も使用していません。
もしフルにその能力を使えば普通の人でも
100メートルを9秒台で走ったり出来るそうです。
しかしそんな事をすれば骨も筋肉もズタズタになります。
そうならないように脳は筋肉の動きに常にセーブをかけています。
声を出すという行為はこの脳のストッパーを解除する効果があります。
陸上の投擲競技(やり投げやハンマー投げなど)で投げる瞬間に
大きな声を出しているでしょう。
あれも脳のストッパーを外すためにやっています。
筋肉をフルに使うためと常に動ける状態にするためには
声を出すという行為は決して無意味なわけじゃないんです。
もっともまだ難しい理論が分かりにくい子供なら単純に
声を出せば元気が出るから、でも良いと思いますけど。
確かに集中力と筋肉の硬直って密接な関係があるみたいですね。
スピードスケートや100メートル走のスタートとは違う集中力ですから要声だし!
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
イップス(緊張で筋肉が強張ってしまって暴投してしまうような状態)
を防止する目的もありますが
常に声を出している習慣をつけることで、アウトカウントの確認とか
フォーメーションの確認や相手のバッターの癖とか特徴、
バントかエンドランかなどの作戦範囲の検証や
味方への励ましとか注意事項の再確認といった
自分では気づかなかったことで起こるミスを防ぐ意味もあります。
全員で声を出し合っているうちに試合のリズムを作ったり
チャンスに押せ押せ!ムードを作ることにもなります。
野球はミスを極力少なくして、数少ないチャンスをモノにするゲーム
ですので、その両方ができたチームが勝つのです。
イップスっていうのがあるんですね^^;
団体スポーツですから励ましあいも必要ですよね。
押せ押せノリノリだと自然と声が出るんですけどねw
息子に教えようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球途中移籍すると、個人...
-
第一弾?第一段?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
高校野球部の「部長」について
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
レベルE 誰が超能力者?
-
女はソフトボールで男は野球な...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
エクセル2010 囲み文字
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報