
今までMTBのルック車で100キロ程のツーリングをしていました。
いつも上り坂などは死ぬ思い。ロードの自転車に追い越される度にうらやましく思っていました。
そこでいよいよロードバイクを購入しようと思うのですが車種が多く何を買って良いのやらサッパリわかりません。
自分なりに勉強したところ、カーボンかクロモリのフレームが良いようですね。値段は20万以上か?
さすがに30万以上は出せません。初心者でも快適に乗れるロードバイクをお教えください。
ウェアや靴など赤の派手目でそろえてしまったので赤黒系のカッコ良い自転車を紹介してください。
一応、キャノンデールのシナプス5が候補にあがっています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私もロード乗りです。
あまりメジャーではありませんがブルーなんていかがですか?
105なのでグレードアップもいろいろできそうです。
参考URL:http://www.rideblue.jp/product/2009_rd1.html
No.7
- 回答日時:
MTBのルック車で100キロ走行しているの程であれば、初心者どころか中級車向け以上のロードバイクがいいかなと思います。
初心者向けのロードバイクでは後々もの足らなくなると思います。どのメーカーがいいなどのことは詳しく分からないのですが、20万円台のロードバイクであれば十分だと思います。
カーボンフレームはとても軽くてしなやかでいいのですが欠点として高いこと、飛び石などの衝撃に弱く、それに伴う傷ができると修理が困難であること。
クロモリフレームはカーボンやアルミに比べると少し重いのですが、安くて、しなやかで、150キロメートル以上の長距離にツーリングはこちらが向いていると言われます。
アルミは軽くて、修理がしやすくて、走り始めの加速がいいといいます。 欠点としては乗り心地が固めであること。
どのフレームがいいかは好みだと思います。
コンポーネントは最低でもシマノ105以上が装着しているものを勧めます。(20万円台であれば十分105以上のものは装着されています)
メーカの好みは人によりですが、無難なメーカーであれば台湾のメーカー「ジャイアント」。
ちなみの私好みはイタリアメーカーで「Wilier」や「GIOS]が好みです。老舗メーカーは信頼できます。
No.6
- 回答日時:
現在私もロードに乗っております。
快適に乗るのであれば、FELTのコンフォート系のZ35がおすすめです。
約20万円で、フルカーボン、コンポは105+ULTEGRAで、コンパクトクランク仕様になっているので、上り坂でも楽だと思います。
レーシング系なら同じく、FELTのF5がおすすめです。
フレームはフルカーボンで、コンポは105です。
また、フルカーボンにこだわらないのであれば、F55もおすすめです!
フレームは、ハイブリッド(カーボンシートステー)で、shimanoの最高峰コンポのDURA ACEが一部に使われています。価格は、約27万円で少し高めですが、30万円以下でDURA ACEが使われているのは、珍しいです。
もうすぐ、2009年モデルが発売されることにより、2008年モデルの値段が若干下がって、よりお求め安くなるかと思われます。
参考URL:http://www.riteway-jp.com/catalogue/felt/felt_20 …
No.5
- 回答日時:
MERIDAは主にMTBに力を入れていてロードはあまりバリエーションが無いのですが、903と901はコストパフォーマンスもそこそこって感じで、デザインもかっこいいです。
しかしスペック的には入門レベルのロードですので、予算が許すのならせめてカーボンフォークでメインコンポが105以上のものがいいんじゃないでしょうか。(MERIDA901はSORAです。)
ぶっちゃけ他のメーカーにした方が選択肢が多いです・・・。ちなみにMERIDAは十分信用できるメーカーですので安心できます。
あと、今の時期は好みの色やサイズが売り切れの可能性大です。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私はなにを血迷ったか自分でアルミフレーム、アルミ+カーボンバック、フルカーボン、クロモリを購入して乗っています。
また、同じような血迷った友人たちの自転車を借りて乗る機会も多いので、素人の割にはいろいろ乗っているほうだと思いますが、やはり今からロードバイクを購入するならカーボンフレームのものを選ぶのが無難だと思います。
カーボンフレームは技術革新の進歩が早く、選択肢も豊富なので思いっきりレーシーな剛性感あふれるモデルから、ファンライド向けのマイルドな乗り心地のものまで様々です。
その中でお勧めするとしたら、ブリヂストン・アンカーのRFX8 Equipeです。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/08rfx8eq.html
軽量でマイルドなカーボンフレームに105で統一した変速系で定価26万円はかなりお買い得です。(ショップでは普通に2割位の値引きがあります。)
さらにフレームとフォークはカラーオーダー出来ますので、赤だろうと黒だろうと選び放題です(笑)
それと、個人的にはクロモリフレームの持つ繊細な(?)シルエットが好きなので乗っていますが、現在のように他の素材を使ったフレームが安く入手できる時代に敢えてクロモリロードを選択する理由は殆どありません。
よく言われる話として(一部の軽量チューブを用いたものを除くと)全体的に丈夫で長持ちし、フレームが撓ることで路面からの突き上げを吸収してくれますが、重量面のデメリットは上り坂などで嫌と言うほど思い知らされますし、フレームが撓ることによってペダリングパワーも吸収してしまうので余計に疲れることも多く、ロードバイクの最大の特徴である軽くて伸びのある走行感は得られません。
以上のことから、過去にクロモリフレームのロードバイクに乗っていたことがあってメリット・デメリットを理解している人や、他にロードバイクを持っている人が2台目に購入するのでなければ、クロモリを選択することをお勧めできません。
長々と書いてしまいましたが、alpus1919さんがカッコいいロードバイクに巡り合うことを祈っています。
ご丁寧な解説ありがとうございます。
すべての素材のフレームを購入されている方のご意見は貴重ですね。
やっぱりカーボンフレームでしょうか…
アンカーのRFX8もカッコいいですね。
カラーオーダーの他にもセミオーダーシステムなど選択の幅が広いのも魅力です。
でも何をどう選ぶか?ロードバイク初心者の私には難しかったり(笑)
自転車専門店に何度も足を運んでいるのですが初心者の私にはどの自転車を見ても
「デザインの違い」しか分かりません。
予算はあっても「こんな高い自転車を買っていいの?」と自問自答。
店員さんは忙しそうに作業しているし予備知識の無い初心者の私が声を掛けるのも悪くて
いつも見てくるだけで帰ってきてしまいます。
100キロくらいのツーリング。峠なども快適に走ってみたいです。
そんな最高の一台。カッコいいロードバイクにめぐり合いたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ロードバイクについて。 現時点でガチモンのロードバイクと、ルック車の二台体制なのですがルックの方は3
- 2 MTBとロードパーツの互換性について教えてください MTBに2×9sのロードコンポで組んでいます。
- 3 川沿いのサイクリングロードを、ほぼロードバイク仕様のクロスバイクで35キロ程で巡航できる脚力があるん
- 4 MTBルック車と本物のMTBの違い
- 5 現在ルックに乗っていて新規でMTB購入するんですが、ルック以外に乗って
- 6 今、通勤で(片道5キロ)25万のロードバイクに乗ってます。ルック車ではないので値段を記載しました。
- 7 ロードバイクについて 現在ピナレロと通勤用のルック車の二台体制で、ルック車の方は8×3のクラリスを積
- 8 これから MTBを購入しようと思っている 自転車初心者です。 MTBをロード見たいにして 遊んで見た
- 9 MTBとロードバイクのペースの違い。 MTBで120kmの距離を走るのに7時間かかりました。 平均車
- 10 外装6段変速(安物ルックMTB)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
MASI SPECIALE ROAD
-
5
カーボンバイクの寿命?
-
6
MTBのリジッドフォーク選び
-
7
カーボンは夏の車内保管は良く...
-
8
SCOTT FOIL40
-
9
ハンドルのブレ
-
10
ロードバイクの購入を考えてお...
-
11
アルミにカーボンを巻いたシー...
-
12
長いコラムスペーサー
-
13
カーボン製ロードバイクは何キ...
-
14
カーボンフレームの傷の保護に...
-
15
ブリジストン トランジットカ...
-
16
ロードレーサーの台湾製について
-
17
ロードバイクの耐用年数は?
-
18
10年前のロードバイクの値段を...
-
19
アンカーのロードバイクについて
-
20
ブルベに適した自転車