dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも お世話になっています。

今年 6月上旬に種を蒔いたサラダ菜が収穫出来るようになり
食べてみたのですが、とても苦味がありびっくりしてしまいました。
何故 この様になってしまったのでしょうか?
地域は 関東ですが、気温のせいでしょうか?土の成分?肥料?
それとも そのような品種だったのでしょうか?
購入した種の袋を見ると 8月頃 また 種まきの時期だと書いてあったのですが、
また こんなに苦いのでは…と思うと 憂鬱です。

解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

また、苦くなってしまったサラダ菜を美味しく食べられるレシピもありましたら、教えてください。

A 回答 (1件)

サラダ菜は高温期には苦くなりやすいです。

肥料を減らしたり、若取りすると少しましかもしれません。

この苦味は「アク」で人にとってはあまりよくありませんので、熱湯に塩を一つまみいれて1分くらい湯がいてください。おひたしにするしかないですが・・・生食はあきらめましょう。
次は9月ごろに種まきをすればあまり苦くないものが出来ると思います。
なお、「苦いもの=全てアク」ではありませんので念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 ありがとうございました。
次は 9月に種を蒔く事にします。
サラダ菜=生食と思っていましたが 今回は全てお浸しにして
食べたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/25 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!