
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ノス形鉄工用ドリルを使えば 13mm のボール盤で 26mm の穴を開けることは可能です。
http://item.rakuten.co.jp/arde/4113850/
ただ下穴が 19mm となると気をつけないとドリルがぶれてガタガタになります。
ご回答ありがとうございます。
そうです!こんなのがあったらいいなぁと思ってました!
ちょっと値段が高いのがなんてんですかね・・・
No.7
- 回答日時:
「ボール盤では無理」という回答もありますが、そんなことはありません。
他の方の回答にある鉄工用の「ノスドリル」で26ミリの物をチャックに付ければ加工は出来ます。
まずは鉄板をボール盤のテーブルにしっかり固定すること、後は既に開いている19ミリの穴を少し大き目に「面取り」をしてください。
穴径を片側で「3.5ミリ」広げるわけですから結構な負荷も掛かります。
油を付けながら一気に行かずにゆっくり、ゆっくりと。
ドリルの先端が食い付くまでは慎重に。
「切りくず」でケガをすることもありますからご注意ください。
ドリル径が太いので「回転数」もかなり低めにしないといけません。
本来なら、26ミリなら「250rpm前後」がちょうどいいところだとは思いますが、例えばお持ちのボール盤の回転数を1番低くしてもおそらく「250以上」になってしまうように思います。
ネジ切り用のタッピング盤と両方使える「兼用タイプ」ならもうちょっと回転も落とせるとは思いますが。
もし回転がそこまで落とせない場合は最初の食い付きで「ガタ付き」が出たりしますから特に慎重に加工してください。
後はボール盤の「ベルトの張り具合」もチェックしてください。
太径の物ですからベルトも少し「強めに張る」くらいでないと負荷が掛かった際にドリルが「すべり」を起こして途中で止まってしまうこともあるので危険です。
普段の経験上で言えるのはこんなところですが、宜しければ参考にしていただいてケガだけはしないよう注意して加工してください。
ご回答ありがとうございます。
回転数まで丁寧にご教授いただいて恐縮です。
いろんなアドバイスを頂きましたが、
これが一番現実的かつ仕上がりもきれいそうですね。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
まず、26MMぐらいの丸い印を書いて下さい。
その線に沿って、小さな穴を小まめに空けます。それから、26MMぐらいの短い鉄筋の棒をあてがい、セットハンマーで叩き割ります。以上で如何でしょうか。
No.1
- 回答日時:
厚さ16ミリですか!?。
大きさが判りませんが鉄工場に持ち込んで加工してもらった方が安全に安く仕上がる気がします。
下記のようなエアー工具+コンプレッサーで穴を広げる方法もありますが初期費用がかかりすぎます。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v6 …
早速のご回答ありがとうございます。
エアーツール持ってます! でもたしかに、16mmの板を削るほどパワーがあるかどうか・・・
鉄工所も考えたのですが、近頃はちょっとした加工をしてもらえなくなってきています。鉄関係の仕事が増えたせいでしょうか。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- DIY・エクステリア 円の中心の求め方 6 2022/07/17 19:18
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- DIY・エクステリア 住宅基礎の鉄筋を切断貫通したい 1 2022/04/07 01:07
- 自転車修理・メンテナンス ネジボルトについて 2 2022/11/19 21:13
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
- DIY・エクステリア 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度 2 2022/11/14 22:08
- DIY・エクステリア 車の部品を取り付けたいのですが、 説明文には長さは3㎝ほどの10㎜ボルトに商品に穴あけて通して6×1 2 2022/05/17 12:57
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
HSS鋼穴が開けられますか?
-
ホールソーにつまった木
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
真鍮丸棒に貫通穴
-
卓上ボール盤について
-
セメント系ボードの切断方法
-
プラスチックの波板を縦に切る...
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
接着したパーツの外し方
-
重曹に瞬間接着剤を付けると、...
-
硬めな大きめ長方形型の発泡ス...
-
古くなったポリ缶の処分につい...
-
強力な接着剤跡を綺麗にする方...
-
このようなねじれた立体を作れ...
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
カッター傷に水が染み込み膨張...
-
TOMIXの品番8569(オハネ25)なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
ボール盤でエンドミル加工がで...
-
HSS鋼穴が開けられますか?
-
ホールソーにつまった木
-
切り株処置 スタンプアウトの...
-
4mmの鉄板に60mmの穴を40個ほど...
-
セメント系ボードの切断方法
-
穴の拡大
-
金属製ピニオンギアの穴を少し...
-
ドリルで鉄板に2cm×3cmくらいの...
-
厚さ0.4mmのステンレス板に直径...
-
金属板に細長い穴開け
-
ガラス玉に穴を開けるドリルの...
-
6ミリのダボをはめるのに適切な...
-
真鍮の深穴あけで注油は必要で...
-
円柱の木をパイプ状に
-
ボール盤に角ノミの機能は付け...
-
ホールソーの使い方教えてくだ...
-
おむすび型になってしまうキリ穴
-
ボール盤の加工法について。
おすすめ情報