

自作で音センサーを作りたいのですが、電子工作教室などに行っているので大体は分かります、そこで聞きたいのですが、LEDの残光装置みたいに超簡単にできる音センサーは自作できませんか?30個ぐらい作りたいので安くなければ、お金がいくらあっても足りません・・・あと音域を1個ずつ変えたいのでコンデンサを変えればいいのか抵抗を変えればいいのかわかんないです・・・なのでそこのところも教えてください。
簡単に言うと・・・
格安に音センサーを作ること
簡単に作れること
音域を変えるにはどこの電子部品を変えたらいいか
以上です
長文ですみません。
もしできなければ、めちゃくちゃ安い音センサーのキットなどを教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
とりあえず,レベルメータICを10個くらい用意して,OPアンプで10バンド分のバンドパスフィルタで分割してそれぞれを駆動すればいいんじゃないかと.これでも,LED 自体は50個とか70個駆動することになるけど.
ディスコン品ではあるものの千石ではまだ売ってる BA6125 のようなのが有名どころですかね.1個120円.10chとして1200円.
OPアンプは,2chで50円,10chで250円.LEDはバータイプならひとつ150円くらいか.もちろん,バラのLEDでも,100個入り1000円みたいなのを買ってくるという手もありか.
電源は,この程度なら12V 一発,秋月500円とかであるかな.
むしろ細々とした CR 類が,チリツモでそれなりの値段になりそう.
No.2
- 回答日時:
大形のスペアナを作りたいということですね
回路的には、この辺を参考にしてください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3% …
ただ、このようなものをゼロから作るとなると2万円の予算では無理ではないでしょうか
回路的には大した事ないと思いますが、基盤、ケース、電源...etc
と、かなり苦しいと思います
代替え案
1.中古のスペアナを拾ってきて、表示部のみLEDで大型化する
2.PCのメディアプレーヤーなどのスペアナっぽい表示を、大形のディスプレーで表示する
とか
いずれにしても、もらう・借りるなどの技を使わないと予算内では苦しいと思います
No.1
- 回答日時:
>30個ぐらい作りたいので
なぜ、30個も要るのかですが、
>あと音域を1個ずつ変えたいので
これが、その理由でしたら、マイクは1個で、バンドパスフィルター回路を30個分付ければ良いのではないかと思います
>格安に音センサーを作ること
具体的な予算はどのくらいですか
この回答への補足
すみません、説明不十分で・・音楽に合わせて上下するLEDのバー(こんなやつ→http://www.ustream.tv/recorded/9JTWGka4qT6sxArqw …を作りたくて聞きました。なるべく大きなものを作りたいと思いたくさんいることになったからです。予算は2万円以内です。でもなるべく最小限に押さえたいです。後聞きたいのですが、音域はどれくらいづつ電子部品(どの電子部品かわかんないので電子部品といいます。たぶんコンデンサか抵抗だと思うけど・・・)の数値を変えればいいですか?
補足日時:2008/07/28 15:33お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パラレルポートがあるパソコン
中古パソコン
-
なぜ2台持ち??
WILLCOM(ウィルコム)
-
BTOパソコンでの不安
BTOパソコン
-
-
4
AGPテクスチャアクセラレータを使用可能にしたい
BTOパソコン
-
5
JDL Acounting NOTE BIOS起動方法について
ノートパソコン
-
6
プロジェクターを通してスクリーンへPC画面を写す
モニター・ディスプレイ
-
7
DELLの個人向けサポートに日本人はいますか?
ノートパソコン
-
8
DVDを焼く時は? NTSC/PAL
ビデオカメラ
-
9
WEB利用制限の不便さ
SoftBank(ソフトバンク)
-
10
三色コードでPCの映像出力できる?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
11
ヘッドホン端子がないんですが…
デスクトップパソコン
-
12
グラフィックカードの取り付け後の起動トラブル
ビデオカード・サウンドカード
-
13
パソコン画面に黒い部分が出来てしまいました
モニター・ディスプレイ
-
14
ライブの音源を録るのにオススメな機種を教えてください。
デジタルカメラ
-
15
テジカメのXDピクチャーカードをパソコンに取り込むには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコン内部の脱臭をしたいのですが・・・
中古パソコン
-
17
PC画面の明るさ調節
デスクトップパソコン
-
18
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
19
キーボードカバーは必要でしょうか?
ノートパソコン
-
20
ICカードリーダライタが認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5AR4 → 274B ???
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
真空管アンプの真空管について...
-
真空管6L6GCの定格について
-
金田式DCアンプ うまくいかな...
-
照明が一瞬暗くなる
-
プリメインアンプから発生する...
-
オペアンプとコンデンサマイク
-
古いトランジスターの互換品を...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
-
W-H473J コンデンサの入手先を...
-
ラジオの音量調整、抵抗挿入OK?
-
JBL LX2のコンデンサ容量について
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
自作アンプのpopノイズについて
-
より良いサブウーファーの接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
トランジスタの互換品について。
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
バリスタ STV-3Hの代替品
-
プリメインアンプから発生する...
-
古いトランジスターの互換品を...
-
真空管アンプの真空管について...
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
真空管6L6GCの定格について
-
5AR4 → 274B ???
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
バリスタダイオード STV2Hの代...
-
真空管のデータ値について
-
電子工作初心者です。
-
写真の300 Bテレオアンプの回路...
-
バイアス調整ってどうやるんで...
-
Dynaco Mk3のバイアス調整について
-
Quad II Classic のバイアス調整
-
NEC 50CA10の赤箱と...
-
デジタルテスター
おすすめ情報