dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月と3週くらいになる、オスとメスの兄弟の子猫を飼っています。
可愛い盛りで寝ても起きてもカワイイのですが、ここ最近何だかじゃれあいのケンカがだんだん激しくなってきました。
いくつか気になることがあるので、注意するべきか気にしないでいいか、教えて下さい。

1.2匹とも日に日にひげが片側だけ短くなっている。
右側だけ、長いひげがだんだん減ってきてます。一昨日までは2、3本あったのに昨日は1本になり、今日は全部短くなって1cmくらいしかありません。抜けてるのではなく、短いのがちょぼちょぼですw
左側は何本かちゃんと生えてるのがあるんですが、こちらも少しずつ減ってるような…
猫にとってひげって大事なものじゃないかと思うのですが、じゃれあいが度を越えて噛みちぎられてるんじゃないか?と…
これって大丈夫なのでしょうか?

2.オスの子がいつもケンカ?を吹っかけて取っ組み合いをしてますが、メスの子は最近嫌がることが多くなりました。
メスの子がウニャ~と嫌がる声を出したり、怒ってるようにニャオッ!と声を上げることが多いのですが、今日は早朝に元気よく遊んでるのかと思ったらモロに「シャー!!」と怒ってました。
かといってオスの子はケロッとして飛びかかろうとします。
ひげのこともあるし、このまま仲が悪くなってもイヤなので仲裁すべきか迷うのですが…
今のところ私が手を差し入れると2匹ともぼちぼち離れてくれるし、離れながらもにらみ合うことはありません。
怪我しないうちに、気づいた時は仲裁すべきでしょうか?

3.オスの子が何でもガツガツ食べる子で、メスの子のごはんを横取りします。
自分の分がなくなったらではなく、メスの子が食べてる横から顔を突っ込み横取りです。
どちらかを別のお皿に連れてっても、オスの子が「そっちの方がうまそうだな、よこせ」という感じですぐに横取りに来ます。
私が見てる時はいいですが、留守番の時はメスの子はいつも食べ残しで済ませてる感じです。帰ってきたら即「ごはんくれ~」と激しく鳴くので…
そもそもメスはカリカリがあまり好きじゃないみたいで食いが悪いのですが…
オスの子はとにかく置いておくとみんな食べてしまう感じです。オスが太りすぎても困るので(小さい子猫のうちは食べたいだけ食べてもいいかなって気もするんですが)、2匹に必要な量よりちょっと多いくらいにしてるのですが、7割方オスが平らげてる感じです。
ごはん中はケンカはしません。

こんな感じです。よろしくお願いします。
こんなことは普通のことで、生涯仲良く暮らしていけるのであればいいのですが…
このカテでたまに「兄弟猫が仲が悪く、隔離している」という話を聞くし、心配です。

A 回答 (1件)

小さい頃は、じゃれあいで「噛む事の痛さ」を知り、噛んではいけない事を学びます。

なので、じゃれあいは適度にさせてあげてください。
ですが、ひげは猫にとって非常に大切な物です。出来れば、顔を狙い始めたら止める、又は水を霧吹きでかける、などして、それはいけない事、と言うことを知らせます。
猫が喧嘩を売るのは大人も子供も一緒です。その辺は本能的に分かっていると思うので、大丈夫だと思います。
又、餌ですが、まぁ、ご飯の大切さを知る上では良い事だと思いますが、きちんと食べさせてあげれば、問題無いと思います。
ですが、これは病院で言われた事なんですが、カリカリは、胃の中に砂が溜まって、水を吸うようになり、病気の下になるらしいです。
出来れば、カルカンのような、ゼリー状になっている物がオススメです。
可愛がってあげてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
人間の子どもでも遊びからケンカに発展して泣くまで止めないなんてこともありますから、少々のことでは気にしなくてもいいのかな~なんて思うんですが、
猫は行く行くは単独行動を好むようになるんじゃないかと思ったので、今からケンカばかりではヤバイのかな~と思った次第です。
やっぱりひげが切れるまでってのはやりすぎですよねw
まぁ人間で言えばケンカが高じて生傷だらけ…みたいな感じですかね。

エサですが、この時期はやっぱり生っぽいのは怖いのでカリカリばかりにしてましたが、あまり良くないんですか!
でも留守番の時はどうしてもカリカリになってしまうなぁ…
なるべくゼリー系や生系を増やしてあげることにします。

>可愛がってあげてください
はい!家族総出で可愛がりますw

お礼日時:2008/08/03 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!