dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜ベイスターズ主催試合
8/12VSヤクルト 相模原
8/19VS中日   平塚 
のように横浜スタジアムと同じ県内でわざわざやるのはなぜでしょうか?
他県で、いわゆる地方といわれる場所ならわかるのですが…

たしかに相模原は横浜から多少距離はありますが…
上記のような場合も地方巡業ってことですか? 

A 回答 (5件)

 関内から平塚まで、片道 50 分近くかかります。

京浜東北線で
上野から横浜に行くより遠いんですよ。さらに言えば、水道橋の
東京ドームから、海浜幕張のマリンスタジアムに行くのと同じ
くらいの距離です。だから多少じゃなくて、かなりの距離です。

 あと、ベイスターズは神奈川県全域を保護地域としています。
ベイスターズの許可がないと、他球団は神奈川県内では試合を
主催できないんです。逆に言うと、ベイスターズは神奈川県内の
どこででも、試合を主催する権利があります。それを見越して、
プロ野球の試合を誘致したい自治体は少なくないでしょう。

> 上記のような場合も地方巡業ってことですか?

 地方巡業は、保護区地域外で試合を主催することを意味する
はずです。たとえばプロ野球のない北陸や四国で試合をしたり、
ファイターズが東京ドームで主催するようなケースですね。
ですので、神奈川県内での主催試合は地方巡業にはあたらない
と考えます。
    • good
    • 0

普段行かない球場にたまに行くと本拠地より客が入るんですよ。


近くなら経費もかからないし。
あと、地元出身選手でもいれば、話題作りとかにもなりますし、ベイスターズの場合横浜を離れるともう巨人ファンのほうが多いですので、そう言ったところでファンを増やす地道な活動も必要なんです。
    • good
    • 0

福岡ソフトバンクホークスも北九州市民球場で毎年2、3試合行います。

それと同じことなんじゃないかと思います。パリーグは特にそういうのが多いですから、別段疑問には思ってはいませんが・・・。
地方巡業というより、準本拠地って感じだと思います。
    • good
    • 0

横浜市は神奈川県でも東部ですし、平塚は中部、相模原は北部ですからやはり横浜からは離れています。



神奈川県の人口は大阪府を抜いて第2位です。
相模原市の人口だけで70万。地方の大都市に匹敵しますし、平塚市はそこまでいきませんがそれでも隣接する茅ヶ崎市、秦野市、厚木市、伊勢原市を加えると100万人です。
そういう地区にもファンはいますし、球団としてもファンを開拓したいわけですが、これだけの人口があるなら試合を開催するだけの価値は十分あると思います。
    • good
    • 0

今晩は。


ご自分で理解しているのでしょ。
相模原も平塚も地方だからです。
質問者さんは、地方を都会から離れた田舎と勘違いしていませんか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!