
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
しばし2軸クロールに切り替えてみてはいかがでしょう?
http://www.amazon.co.jp/2%E8%BB%B8%E3%82%AF%E3%8 …
従来は、体の中心を軸にローリングしながら手をS字に掻くように言われてきました。
(私もそう教わりました。)
これが、1軸クロールです。
これに対して、2軸クロールは
両肩の延長線上にある2本のレールの上を走るように泳ぐというものです。
本を買って頂いた方が分かりやすいと思うのですが
文章だけで何とか伝えると
●体の中心に1本の軸を想定して泳ぐのではなく
●両肩の延長線上に、2本のレールのような軸を想定し
●リカバリーをする際、右手は右のレール上を滑らせるように
左手は左のレール上を滑らせるように返す。
●ローリングさせるのではなく、右手を掻くときは右レール上に重心を乗せ
左手を掻くときは左レール上に重心を乗せ
左右に重心を乗せかえるような気持ちで泳ぐ。
●S字で掻くのではなく、肘を高く保ったまま真っ直ぐ掻く。
という感じなんですけど、分かるかしら?
サポート的な練習方法として
こちらのサイトの中ほどのサンプル動画をご覧になり
http://jpn.s35.coreserver.jp/tiswim.jp/shop/dvd_ …
実際やってみることをおススメします。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/04 20:24
先週末に泳いできました。
ニ軸にチャレンジしました。右にゆらり、左にゆらりといった感じで少しだけ雰囲気が分かった気がします。
入水の腕もとにかく気持ち外側に出す感じでやっています。
少し大げさにやったほうが自分にはよいと思いました。
アドバイスありがとうございました、引き続き練習します。
No.2
- 回答日時:
入水時に、手が肩の延長線上より内側に入り
キャッチの段階で逆に外側に移動する動きの反動で
肩が内側に入って、身体全体が反る様な動きになり、
くねくね現象が生じる。
としたら、
入水時に、手を肩の延長線上(気持ち的には、結構外側)に
入水しそのまま真っ直ぐ伸びてキャッチ
が良いのではないでしょうか。
他の方の泳ぎを見ていますと、上手(慣れている)な方や競技経験者の
方でも内側に入っているところを良く見ます。
それ以外でも、頭の中心を越えて入水し、グニャグニャな泳ぎを
してるのも良く見ます。
一度、他の方の泳ぎを見て、ご自分の入水時の場所を見てもらえると
良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/04 20:28
先週末にアドバイスいただいたイメージで練習してきました。
真っ直ぐよりも外側に入水させることで、体のゴネゴネがなくなったきたように思います。
引き続き練習します、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロールで 水を掻くとき 浅...
-
クロールの短距離の場合は最後...
-
水泳のクロールでキャッチがう...
-
NHK女子アナウンサーの山本美希...
-
口から液体を霧の様に噴く方法
-
水泳で長~く泳げません。ゆっ...
-
クロールの入水時、伸ばしてい...
-
水泳で50メートルをノーブレ(息...
-
鼻が低いけどイケメンといわれ...
-
ちんこと鼻の多きさって関係し...
-
自分は男性なんですが水泳のク...
-
昔は泳げたのに泳げなくなって...
-
右利きなのに、クロールでは左...
-
one ok rockの整形について
-
クロールが異常に疲れる
-
サイボーグ009 に出てくる、001...
-
平泳ぎ 25m ストロークの回数
-
まんが日本昔話?
-
100m自由形1分10秒をき...
-
今テレビ見たら、さんまの顔に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報