重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

息子(小4)が今年の秋からスイミングの選手コースに所属しています。
いつかJOに!と励んでいます。

基本週5~6(1h)の練習を頑張っていますが、水泳を習い始めたのが
小2からでしたので、同学年の子よりタイムが遅いです。

サッカーをしていたので、キックなどは早いのですが
二の腕が細くフリーとバタフライが苦手なようです。
専門は背泳ぎなのですが、やはりストロークが遅いです。

同学年の平均より2~3cmくらい腕周りが細いです。

本人も自覚しているようで、練習の前にストレッチや腕立てなどの筋トレを
しているようですが、それ以外に水泳に合った腕の筋トレ(又グッズ等)が
ありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

水泳用の筋トレとのことで1つ。


「フリー」ってクロールのことを指しているのですよね。本来「フリー」はどんな泳ぎ方でも可という種目名です。
クロール用の筋トレで、足を開き、立って前屈み(腰を折る)の状態、(膝は軽く曲げてよい)で腕を前に伸ばして、そこから股の間に引く動作を左右で繰り返します。壁に自転車のチューブを掛けて引くとか、綱引き用の重いロープをたぐり寄せるような動きです。クロールで、手で水を掻いたときに引き寄せるトレーニングです。
ママさん達は二の腕が細くなるといいますが、その噂は本当か分かりません。
でも筋肉があまりついていないうちからの過度の筋トレはお勧めしません。今はまだスピードよりも正しいフォームの確認が最重要課題です。学年が上がるうちに徐々に必要な筋肉がついてきますから、それからの方が良いと思います。やるなら柔軟体操です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、お礼をつけるのを忘れていたことに気付きました。
といってももうかなり以前ですね・・本当に失礼しました。

息子ももう小6になりました。
水泳、今も続けています。
詳しく教えていただきありがとうございました。
ぜひ参考にしたいと思います^^

お礼日時:2012/11/25 13:15

スピードをあげるならまずストレッチなど筋肉の可動域をあげる運動をメインにやられたほうがいいです。


なお水泳は肩です、腕をいくら鍛えても早くはなりません。
肩周りの柔軟性をあげたほうが効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
肩なんですね!!普段ストレッチは練習前に子供同士で
行うくらいなので、これからはお風呂上りなどに
ついていてあげようかと思います。
ありがとうございました!(m_m)

お礼日時:2010/11/16 23:37

水泳選手は背中が発達していますよね?


詳しくわわかりませんが、背中や肩、腕などを鍛えるとよろしいと思います。

よく、子供の筋トレは身長の伸びを邪魔すると言われますが、最近この説が否定されはじめていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
身長の伸びを邪魔すると聞いたことあります。
否定されはじめているんですね。

背中は意識していませんでした。
子供に伝えようと思います。ありがとうございました^^

お礼日時:2010/11/16 23:32

ゴムバンドなどどうでしょうか



なわとびのように持ってひもの中心を足で踏んでダンベルをあげるように
ゴムの負荷をかけながらやる方法です。

100均の健康グッズ?の辺りとかにありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答していただきありがとうございます!

ゴムバンドがいいと聞いたことはありましたが、
どこに売っているのかわからずにいました。
100均にもあるんですね!近いうちに見てみようと思います。

ありがとうございました(m_m)

お礼日時:2010/11/16 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!