アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水泳のクロールの手の動き方は、どうやれば速く泳げますか?

中学から、手を、体幹=体の、真下を通すようにしました。

手の腕を、水面に入れてから、伸ばしたその手を固定して、
体の真下を、↓へ通す感じです。

腕の動きは、↑↓で、左右にはほとんど動かさない感じです。
腕を伸ばして、肘伸ばして、180度です。

でも、そうすると、水の抵抗が強いせいか、すごく重くて、疲れます。
水が重いので、その分だけ、速く泳げると思っていたのですが、違うのでしょうか?

というのも、中学入ってからクロールがとても遅くなったからです。
いつもそのせいか、クロールでビリでした。

しかし、Google検索などして画像をみると、
腕を伸ばさず、少し曲げた方が良いのでしょうか?
120度ぐらいでしょうか?
そうすれば、腕の動きは、速くなるし、重さもかなり軽くなると思います。

水の重さよりも、手=腕の回転数の方が重要なのでしょうか?

これらを再度質問すると、
「腕を限界まで伸ばしたまま、腕を回転させる」ということです。
どうすれば速くクロールで泳げるでしょうか?
ちなみに、バタ足は普通だと思います・・・。

A 回答 (3件)

水中では肘を伸ばしたまま、腕を回転させている、ということですよね。



よく考えてください。
水を下(プールの底)へかいても、前へは進みませんよね。
後ろ(つま先の方向)へかくから、その反作用で前へ進みます。

質問者様の方法だと、手が入水してからしばらくは下へ水をかいているので、前へ進みません。
少し腕が回ってくると、後ろへかく力が出てくるので少し進みますが、さらに腕を回すと今度は上方向にかくことになり、また前へ進まなくなります。

ということで手が入水した直後にひじを曲げて、手のひらが体に近いところを通るようにするほうが、効率的です。

#1さまのおっしゃる、手のひらをS字に動かすというのは、ちょうど飛行機の翼のように、手のひらを翼に見立てて、反作用の推進力に加えて、手のひらがS字に動くことで揚力が推進力としてくわえられるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ということで手が入水した直後にひじを曲げて、手のひらが体に近いところを通るようにするほうが、効率的です。

ありがとうございます!とてもわかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/03 19:23

補足



手の動きだけを書いていたのでもしかしたら腕の動きのイメージがしにくいかもしれないので
腕は入水時と出水時以外はほとんどまっすぐと言う事がないと思ってください。
かきだし直後から水を引っ張ってくるので腕は曲がってきます。
鉄棒の「けんすい」を思い浮かべてください。
で、水を自分の「おへそ」に向かって持って行き最後は足の方に押し出す
押し出す際には水に対して体を進行方向に「持ち上げる」イメージで。

こんなかんじでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/03 19:23

競泳選手(私もかつてはその端くれでしたが)の泳ぎ方で言えば、水は腕全体で押す様な事はしません。


手のひらで水を足の方へ櫂き出してやるイメージになります。これはどの泳ぎも共通です(バタフライでも平泳ぎでも背泳ぎでも同じです)。
また、腕の回転が速ければ良いと言うものでもなく適切な水を手のひらで上手く漕ぐのが早く泳ぐ事になります。

泳ぐ際の入水後の「手のひら」の動きは、まず少し体の外側に水平に櫂き出しつつ、手を抱え込む様に体の中心に持ってきて、そこから足の方に向かいつつ最後に体の脇へ櫂き出すイメージです。
左手では丁度Sの字を書く様に、右手では逆Sの字を書く様にするイメージです。
船のオールを思い浮かべてください。
動かす部分は細くて水圧を受けない様になっているのに対して、先の方は板状に幅広くなっているでしょう?
それを人間の体で言えば、腕は動かす部分であり、櫂き出すための板状のものが手のひらなのです。

また何故、手を伸ばさずにS字を書く様に手を動かすかと言えば、これは腕の構造に関係していて、手を伸ばしたまま動かすよりも、手を曲げて動かした方が力が入りやすいからなのです。
例えば手を棒の様にしたままでボールを投げたりは出来ないでしょう?

詳細は説明するのは言葉だけだと難しいので色々映像を調べてご覧になってください。

とにかく水の重さを感じるのは手のひらだけでいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/03 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!