
らんちゅう飼育初心者です。現在、水槽でらんちゅう明け2才、3匹を飼っていますが、プラ舟を購入したので屋外飼育をはじめたいと思います。
そこで質問ですが、プラ舟飼育の場合も水槽同様、濾過装置&エアレーションが基本なのでしょうか???らんちゅう飼育には青水が良いと良く聞きますが、プラ舟で青水飼育の場合、エアレーションのみ?もしくはどっちも必要ない?よくわからないのでご教授願います。
ネットでプラ舟飼育している方がよく写真を載せてらっしゃいますが、見る限りエアレーションのみの場合が多いように思うので青水飼育する上で、濾過装置は不要?むしろ青水を作る上で濾過装置がある事で何か問題があるのかなぁ?など考えてしまいました。
らんちゅう飼育初心者の私的にはプラ舟飼育でも濾過装置は欠かせないように思うのですがどうなんでしょうか???
らんちゅう飼育に詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ランチュウは飼った事がありませんが、数年間金魚を屋外で飼っていました。
十分な水量があれば、エアーもろ過も必要ありません。ランチュウは短期間に大きくすることを目的としているので、えさが多く、水量が足りてもエアーがないと酸素が十分に行き渡らないようです。だからプラ舟にエアーを入れているのです。えさを少しだけやって、後は生えたコケでも食べてもらうというならエアーはいりません。
なお、ろ過装置を入れるとフィルターが青水の藻部分を全部漉してしまいます。代わりにあっという間に緑色になってしまいました。活性炭まで入っていると1時間ほどで透明な水になってしまいます。実験済みなので、青水で飼いたいならおすすめしません。
ただしろ過装置を入れないなら、一日に一回は糞を網ですくい取ってください。多くなる時期は一日に2回づつやっていました。これをしておかないと水質が一気に悪化してバクテリアやコケが発生する前に、水が悪くなります。
No.5
- 回答日時:
ランチュウの基本は、
水槽のサイズは浅く水面の広い水槽です。
トロ船80で2匹という感じです。
金魚が横に自由に動けるようにする。
水は更水で、アオコが発生しているのが良いです。
アオコは亜硝酸を分解するようです。
エアーは無しです。(水流を作らないため)
だから水面の広い水槽を使います。
ただしこの時期は水温が上がると酸素も少なくなるので必要となります。
フィルターもなし。
ろ過バクテリアが青水を食べてしまいますので透明になります。
決して青水をこして透明になるわけではありません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>エアレーションのみ?もしくはどっちも必要ない?
青水ができるまではエアレーションのみで、濾過器を使用すると青水になりにくくなります。
>青水を作る上で濾過装置がある事で何か問題があるのかなぁ?
青水は有機体窒素が光を浴び植物性のプランクトンが発生した状態ですから、光合成によって酸素を発生するので金魚の飼育には適した水となります。
濾過器を使用するとバクテリアによって、有機体窒素→猛毒アンモニア→有毒亜硝酸→硝酸塩と変化しますので濾過不足によってアンモニア(NH3/NH4)中毒の危険が有ります。
濾過器を使用せず青水飼育は植物性のプランクトンが窒素分を肥料として吸収しますのでアンモニアが発生しないため中毒の心配が有りませんが水は緑色になり鑑賞用には向きませんね。
>濾過装置は欠かせないように思うのですがどうなんでしょうか???
上記の理由で金魚は昔から親しまれてきました。
透明な水で飼育するとなると金魚は水を汚しますので、効率の良い濾過器を使用しないと長期の飼育はとっても難しく、長い間金魚を飼育している方の殆どが理屈は判らずとも青水飼育が多いようです。
エアレーションには物理濾過の付いた水作が最適と考えています。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
弥富の専門家から指導受けてた者です。
自分の親戚等が、生産者なのですが、あの飼い方は一時的だそうです。
元々、金魚田から出して市場に出す為、落ち着かせる場です。
自分の弥富生産者友人の中に、1匹数十万の値を付ける方は、質問者さんの様な飼い方です。
エアーも濾過も無しです。
その代わり、犬を外で飼わないと猫に捕られます。
No.1
- 回答日時:
色んな飼育方法や概念が有りますから一概には断言出来ませんが、エァー注入は絶対有った方が良い!濾過機(器)は手入れ次第!毎日人的濾
過が可能なら不必要ですが其れが出来なければ有った方が良い!私はエァーレーションと濾過併用器を使用しておりますが青水やコケの発生には何の支障も御座いません!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 めだか 2 2022/06/01 12:00
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメの飼育について教えてください。 飼育しているのは、今年から育てている甲羅の長さ8センチ程度に 2 2022/12/08 11:33
- 魚類 めだか 1 2022/05/26 07:33
- 魚類 鯉の成長速度について 1 2022/09/04 16:41
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 ガサガサ仲間がメダカを金魚鉢で飼っています 近くに川があるのですがそこの川から水を汲んでその水をろ過 3 2022/08/29 19:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
琉金型、和蘭型の金魚の飼育に...
-
ランチュウ×2が死にそうです!
-
沢ガニを金魚と一緒に飼いたい...
-
金魚の数 比水槽の大きさ
-
ミニ金魚
-
金魚の飼育水の管理方法について
-
金魚の種類
-
この昭和の緋の質、体型は良い...
-
今日、らんちゅうの卵を見つけ...
-
黒い出目金が底に沈んだまま動...
-
金魚用の沈下性の餌を探してい...
-
画像のらんちゅうの種類を教え...
-
今年の6月から庭で睡蓮鉢に金...
-
金魚 小型水槽 冷却について
-
今飼っている金魚のうち一匹が...
-
メダカ以外でヤマトヌマエビと ...
-
水泡眼の導入について
-
金魚 小赤が出目金をいじめます
-
このドジョウは何ドジョウでし...
-
金魚の寿命は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚がどんどん白くなってしま...
-
どじょうが金魚を襲います
-
ランチュウが白くなりました!
-
沢ガニを金魚と一緒に飼いたい...
-
金魚の背鰭の根元にコブが! 何...
-
60cm水槽で金魚飼ってる人に質問
-
鯉が口パクパク
-
水槽で金魚とザリガニを混泳さ...
-
金魚のヒレ曲がりは治りますか?
-
金魚のウロコが剥がれていまし...
-
地金の鱗を白くする方法。
-
らんちゅう、プラ舟での飼育に...
-
ぜひ助言を!!金魚の池が油ま...
-
金魚がてに乗ってきてくれたの...
-
池に何匹の鯉を入れられますか...
-
プラ舟での金魚飼育について
-
[大至急]ピンポンパールの元気...
-
金魚の頭が白くなっているのが...
-
レッドチェリーシュリンプとヤ...
-
金魚をベランダ(屋根有り)で...
おすすめ情報