dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚の数は40cm水槽でどれくらいがいいのでしょうか?

出目金などの金魚にしたいと思っています。
あくまで観賞用ですので、繁殖はそこまでなくていいと思います。(というか、繁殖が頻繁に行われると飼い切れなくなってしまうのではないか・・・と)

よろしくお願いします。希望としては、1カップルで繁殖を始めたいと思っています。繁殖はできなくても構いません。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

金魚は雌雄判別がやや困難?で、オスの追星を見るか、排泄孔の形を見ます。


ただ当歳魚で発育が普通の場合、雌雄差はあまり分からないと思います。
一番良いのはメス&メスの組み合わせで、繁殖はしない上に、ケンカもしない為、
飼い易い組み合わせです。

どちらにしましても中型魚ですので、40cm水槽も狭くなってしまいます。
60cmレギュラー水槽でも、最終的には出目金2尾は狭くなると思います。
後に対処可能でしたら、5cm程度の当歳魚を2尾、というのがベターで、
後で狭くなった場合は、別に分けられるか、さらに大きな水槽、プラ舟等をご用意なさると
良いと思います。

グッピーを飼育なさった方が、後々楽だと思います。(大きなお世話で、ごめんなさい)

別質問で白点病について出ておりましたが、初期に0,5%程度の塩水で管理しますと、
白点病に関しましては、まず発病しません。他の病気に関しましても、
ショップで感染していない限り、健康な個体をお迎えされるのでしたら、
いわゆる感染症と呼ばれる病気には、多分罹りませんし、発症しにくいはずです。
(塩水浴をして、過去にエサ金も含め、新規導入魚や飼育タンクの引越し等でも
白点病等、発病したことがありません)
    • good
    • 0

 魚を飼育できる数を決めるには、水槽の大きさよりも飼育にって汚れる水を浄化して綺麗にする濾過器や水質環境の方ずっと重要です。


金魚は単価も安く、設備も熱帯魚より少なくて飼育を始められますが、出目金のように肥った金魚の長期の飼育は一般熱帯魚より難しいと思ってください。それは金魚の育った環境は広い池で植物性のプランクトンが豊富な水で育てられています。その金魚を狭い水槽で、且つ植物性のプランクトンの無い水で飼育される金魚にとっては耐え難い環境に入れられるわけですから、ストレスによって体調を崩すものが殆どで、無事その環境に馴染んだものだけが生き残る訳です。
 この様なことを認識されないで飼育を始めた方が、このカテに過去数限り無くいらっしゃいます。

>繁殖が頻繁に行われると飼い切れなくなってしまうのではないか・
大丈夫ですよ、金魚は産卵しても簡単に育ちませんから心配するほど増えません。観賞用で楽しんでください。

一番確実に飼育するには植物性のプランクトンが豊富なグリーンウオーターで飼育される事をお奨めします。

参考URL:http://aquasystem-service.com/kingyo.html#17
    • good
    • 0

こんにちは。


金魚の数については少なければ少ない程良いです。ただし、1匹のみで買われると寂しくなって死んでしまいますのでせめて2匹以上にしてあげましょう。
繁殖はこの水量から考えると難しいかもしれません。

金魚の数は濾過機の能力にもよりますが下記を参考にしてください。

■小型(体長2~3cm)であれば6,7匹
■中型(体長4~5cm)であれば3,4匹

大型(体長6cmを越えるもの)を飼うことは困難、というか金魚がかわいそうです。

濾過装置の詳細を載せていただければより明確な答えが返ってくると思いますよ。

ちなみに出目金などの目が出ている金魚を飼われるのであれば、水草のアクセサリー・流木・石などは入れないようにしましょう。目を傷つけてしまいますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!