

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金魚を曽祖父の代から飼育している飼育歴45年のベテランです。
この原因は飼育している水槽の大きさが要因ですのである程度の回復の可能性はありますが、それ以上は期待ができません。私の家でのニホンハナフサ(オランダタイプ)の例で説明をしますが、50㎝以下の水槽で曝気(エアーを送り込む)を外掛けで使用していた時にこの状態になり、最悪の状態なのは房が濾過槽に巻き込まれ、房は再生をしませんでした。
尾鰭の切断をすると破傷風の要因になりますし、綿被り、水黴の疾患になるリスクがあります。オランダの系統はワキンの系統の次に大きくなる系統であり、できれば60㎝以上の水槽で飼育する事を勧めます。亡くなった飼育歴75年の父は私が誕生した時に飼育していた個体を成人式になった時には50㎝近くまで育っており、池で育ってていましたからこの大きさになりました。
私は専門がオランダ、リュウキン系統ですので書きますが、テツオナガ(緑に近い色がある個体)の血が強い上にフンタン(顔にも肉瘤が出ている)の個体ですから広い水槽で飼育すればこの状態になりませんでした。もう1匹の方は尻鰭にも影響がでており、こちらは転覆等になる確率は高くなります。
回答ありがとうございます。
写真の二匹は、最近ネットにて購入した金魚です。
写真ではそこまで気づきませんでした。(特に東錦は)
届いてからしばらくトリートメントして、水槽へ入れたのですがよく観察してみると写真のような状態でした。
水槽は90x45x45を使っています。
やや過密状態ではあります。

No.4
- 回答日時:
インターネットでの販売されている個体は私は信頼をしていませんし、購入をしません。
理由としては私の専門であるオランダ系統、リュウキン系統は不良の個体が多く、対面販売で気心の知れた業者さん以外では買いません。ネット紹介の場合はこれがネックになりますし、不良魚を選別淘汰した個体を高額販売している例が多く、知らない者はこれを信頼します。金魚の産地に近ければそこの信頼できる業者さんと「妖怪ウォッチ」ではありませんが、友達になると電話やメールで連絡をくれますし、格安で手に入ります。私はリュウガン(オランダのデメキンタイプ)、チョウビ等をこの方法で手に入れています。
ご丁寧にありがとうございます。
近くに金魚を販売しているショップが2店舗のみです。(同じ経営者)
ですが、転覆やエラ病など発症している病魚と、健康な金魚が一緒の水槽に入っている状態で販売されています。
管理状態が良くないので、購入できません。
あとはホームセンターで売っているのですが、種類が少なくこちらも管理状態がいいとは言えません。
ネットで何度か購入していますが、今回は失敗でした。
写真で判断するした上なので、あきらかに違う場合でないかぎり相手も対処してくれません。
高い授業料でしたが、勉強になりました。
金魚の品揃えが良いところに行って、自分の目で見て納得して購入しようと思っています。
他府県になり、少々時間も費用もかかりますが・・・。

No.2
- 回答日時:
金魚を曽祖父の代から飼育している飼育歴45年のベテランです。
この原因は飼育している水槽の大きさが要因ですのである程度の回復の可能性はありますが、それ以上は期待ができません。私の家でのニホンハナフサ(オランダタイプ)の例で説明をしますが、50㎝以下の水槽で曝気(エアーを送り込む)を外掛けで使用していた時にこの状態になり、最悪の状態なのは房が濾過槽に巻き込まれ、房は再生をしませんでした。
尾鰭の切断をすると破傷風の要因になりますし、綿被り、水黴の疾患になるリスクがあります。オランダの系統はワキンの系統の次に大きくなる系統であり、できれば60㎝以上の水槽で飼育する事を勧めます。亡くなった飼育歴75年の父は私が誕生した時に飼育していた個体を成人式になった時には50㎝近くまで育っており、池で育ってていましたからこの大きさになりました。
私は専門がオランダ、リュウキン系統ですので書きますが、テツオナガ(緑に近い色がある個体)の血が強い上にフンタン(顔にも肉瘤が出ている)の個体ですから広い水槽で飼育すればこの状態になりませんでした。もう1匹の方は尻鰭にも影響がでており、こちらは転覆等になる確率は高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
睡蓮鉢でらんちゅうの飼育について
-
沢ガニを金魚と一緒に飼いたい...
-
金魚がてに乗ってきてくれたの...
-
鯉が口パクパク
-
冷凍のクリーンベビーブライン...
-
落ち着きのない金魚は餌不足で...
-
ランチュウのエラが赤くなって...
-
60cm水槽で金魚飼ってる人に質問
-
和金の体型
-
ランチュウが白くなりました!
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
金魚が横たわって沈んでいます ...
-
サワガニが酸欠?
-
密封された容器でも塩素は抜ける?
-
水に溶かしたグリーンFゴール...
-
グリーンFゴールド顆粒が効きま...
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
和金の転覆病?くの字で苦しそう
-
金魚水槽を一度塩浴したいので...
-
エルバージュ「使用後、日光の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚がどんどん白くなってしま...
-
どじょうが金魚を襲います
-
ランチュウが白くなりました!
-
沢ガニを金魚と一緒に飼いたい...
-
落ち着きのない金魚は餌不足で...
-
金魚のウロコが剥がれていまし...
-
金魚の頭が白くなっているのが...
-
メダカ元気 生きたプランクトン...
-
鯉が口パクパク
-
金魚の背鰭の根元にコブが! 何...
-
[大至急]ピンポンパールの元気...
-
画像のらんちゅうの種類を教え...
-
池に何匹の鯉を入れられますか...
-
レッドチェリーシュリンプとヤ...
-
金魚とウナギの混泳
-
水槽で金魚とザリガニを混泳さ...
-
金魚をベランダ(屋根有り)で...
-
この金魚の病気と治療法を教え...
-
地金の鱗を白くする方法。
-
金魚稚魚エラまくれ治療
おすすめ情報