dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何歳くらいまでですか?

A 回答 (3件)

はじめまして 質問者さま



>金魚の寿命は何歳くらいまでですか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3% …

http://pets-kojima.com/zukan/small/small_details … 出目金 約10年

http://pets-kojima.com/zukan/small/small_details …
ランチュウ 8~13年

http://pets-kojima.com/zukan/small/small_details …
コメット 10~20年

http://pets-kojima.com/zukan/small/small_details …
http://www.nettaigyo-zukan.com/010/130/cat341/po …
ピンポンパール5年~10年

http://www.nettaigyo-zukan.com/010/130/cat299/po …
チョウテンガン 5年~10年

http://pets-kojima.com/zukan/small/small_details …
丹頂 10年

おそらく普通に飼育していれば、Wikipediaでは寿命で10年~15年と書いてあると思いますが、上記の通り一部を除いて8年~10年以上くらいは生きるかなと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがトン・・・・・・・・・

お礼日時:2013/10/23 14:57

元はフナなので15年位は生きるでしょうが、同じ種類のコイは50年は生きるものもいるのでフナでも最長それ位はいく奴もいるでしょう。



ただし、魚類や爬虫類は寿命が明確に成っていないそうで平均は余りあてに成らないそうです。


交配を重ねると抵抗力が弱くなるのは犬猫でも同じなので、高い奴は飼育に手間が掛かるでしょうが年齢はそれほど変わらないのでは?

とおもっておなじみウィキペディアより抜粋。

フナの突然変異であるヒブナを観賞用に飼育、交配を重ねていった結果生まれた観賞魚。

原産地は中国。中国の鮒(チイ)の突然変異種である緋鮒(ヒブナ)を改良したものである。近年、DNA分析の結果ギベリオブナが直接の先祖にあたる事が判明した[1]。淡水性の魚類で主に藻や水草を食べる。卵生で水中の植物に産卵する。通常30cm程度まで成長する(記録は59cm、体重3kg)[要出典]。寿命は10年~15年(記録は43年)。

だそうです。
    • good
    • 1

魚の特徴で


常に成長し続けます
ですから、大きければ大きいほど歳をとって居ることになります
私も正確には判りませんが、15センチを近くになるのも居ますので、5年以上飼われていると思います
金魚は生活環境によってドンドン大きくなりますので、池が有ったらやってみてはいかがですか、(^-^)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!