dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、アンケートという形でやらせていただきますが
僕は中学生なのですがとてもブランド物が好きです。

このまえも貯めたお金でバーバリー ブラックレーベルのTシャツを買いました。

ですが、なんだかんだいってもやっても
中学生がブランド物を身につけるって言うのは、
「自分で稼いだわけでもないのにでしゃばるな」
「ブランドの価値を下げている」
ようなことを自分の中でも考えてしまいます。

話がまとまりませんが・・・
この中学生がブランド物っていうのは
皆さんどう思いますか?

皆さんの意見を聞いて参考にしたいと思います。

A 回答 (7件)

"中学生がブランド物をもつこと"について否定的には思いません。

 

私自身も、姉の影響があって小学校高学年から中学時代くらいまではブランド物に興味を持ち、
実際に身に付けていました。
特に、周りから悪い印象をもたれているようには思いませんでした。

お話にでてきたブラックレーベルについても、より広い客層を狙ってできたブランドでしょうから、
ブランドの価値を下げるというようなことはないのではないでしょうか。
むしろ、提供者の立場からいけば、本当に気に入ってくれた人に着てもらうことが、
そのブランドにとって喜びのような気がします。

稼いでいないことが気になっているようですが、中学生であれば、
稼げる状況にないのがむしろ当たり前だと思います。 
では、"自力で"稼いでいないという理由だけで、好きなこともできないのかというとそれも違うと思います。
自分でお金を貯めて好きなものを購入されたというのは、すばらしいことだと思います。 

大人になればなるほど、抑制のエネルギーが大きくなる傾向にあるので、
好きなことには、全力で時間とお金を費やす(計画的に!)ぐらいが良いのではないかと個人的には思います。

というわけで、私としては
"好きであれば中学生がブランド物も良し"です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラックレーベルは三陽商会のライセンス生産です!
バーバリーよりも若手の男性紳士を客層にしてると
聞いた事があります。

なんかちょっと心理学(?)みたいなものも入ってきて
やっぱり複雑ですね!

若いうちは先を見据えて、計画的に物事を進めようかと
思います!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/30 00:21

外国のある国ではブランドを身につけるに相応しい人が持つべきだと考えられていて、下品な持ち方やアンバランスなコーディネートをしない所がありますね。


でも日本はちょっと違ってますよね。お金があれば買えますから。
私は良いと思いますよ。実際に私が中学生だった頃、(10年弱前の話ですが)アムロちゃんが結婚会見か何かでバーバリーのスカートを履いていて爆発的にブームになったんです。その時はクラスの女の子は皆買ってもらっていました。親がこういうのを着せたいと思って着せるのはその人の自由ですが、コテコテの人は嫌ですね。
日本はブランドが大好きな国なのでブランドにとっては神様だと思いますよ。物価が馬鹿高い表参道などにショップを出せるのは日本人がたくさん買ってくれるからです。なので、見合った人しか持ってはいけないとは私は思いません。持ちたければ持てばいいし、買って貰ったなら大事に使えばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
上から下までブランド物ってのも
僕自身どうかとおもいます、
ブランド大国日本の特有の兆候みたいな物なんでしょうかね・・・(え

でもやっぱり、物は大事に扱わなきゃいけませんよね!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/30 13:50

>この中学生がブランド物っていうのは皆さんどう思いますか?


正直に言えば、似合わない。
因みに、中学生がブランド物を持っていても、貰い物か借り物、又は偽物くらいしにか思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、大人の人から見たら所詮中学生が持ってるもの・・・
みたいな感じになるのでしょうか、

正直悩みどころです・・・

お礼日時:2008/07/30 13:44

ブランドの良さが分かり、自分で選んで買ってるなら良いのではないでしょうか?


自分で稼いだわけでもないのにと言っても、ブランド物を買わなければ別の事に使うだけでしょう。

ブランド物を買うこと云々ではなく、お金の偏った使い方をする事が疑問視されるのかも知れません。
高いブランドだけを買ってそれだけで金を使い果たしてしまう、それより、本や映画や音楽鑑賞など色々な事に使って、色々体験して欲しい…と。
しかし、これはブランド以外にも言えますね。小遣いを全部アイスクリームに注ぎ込んでも同じこと。

あと、個人的には海外のバーバリーとかよりは国内の品を買って欲しいと思ったりする^^;
しか~し、中国生産ばっかだったりする^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お金の使う道の選び方ってことですね!
新しい見方が増えて世界観がひろがった気もします…(え

やっぱり若いうちは経験することも大事なんですね!
日本のブランドにも手を出してみようかと思います(おい

あるがとうございました!

お礼日時:2008/07/30 00:17

分不相応には思えますが好きになってしまったものはしょうがないですよね。



ただし買うにしても親からせびった金で買うのではなく、自分でバイトして買うとか、バイトができないならお年玉や小遣いをこつこつ貯めて買うとかしてくださいよ。
仮に本当に自分で稼いで買ったにしても、中学生が着てると「どうせ親に買ってもらって甘やかされてる道楽息子」にしか見えないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい・・・。
私は親のスネかじったりはしてません。
小遣いをためて、できる限りの節約もして、
携帯の料金も抑えるとこまで抑えて、
それで親の了解を得てから購入しています。

たしかに、ただ甘やかされてるようにしか見えないのも
事実ですよね・・・

回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/30 00:14

物事には「相応」というのがあります。


例えば小さな女の子がばっちりとメイクしてあると、
かわいいなぁとは思うかもしれませんがしっくりこないものを感じます。
というわけで、中学生がブランドで身を固めていても私はしっくりこないと思います。
もちろん、あなたの言うとおり自分のお金で買うのは難しい値段のものが多いというのもありますし、
本来ある程度成長した人が持つものとして製造されているものだと思うので、違和感は出ると思います。

ですから、今のうちはお財布とか小物とか、あまり目立たないもので楽しむのはどうでしょうか。
ブランド品は品質もいいでしょうから、それを大切にして長持ちさせるのも、いいと思います。
収入を得られるようになったら、または自分がある程度成人に近づいたら、存分に楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりそのブランドにはそれなりの対象年齢みたいなものがありますよね、
中学生がARMANIでかためてたらなんかちがいますもんね、
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/29 23:47

OKだと思います。


学生がブランド品云々っていう話は、結局のところ、単なるひがみだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
こういった見方をしてくれる人がいると気持ちが軽くなります!

お礼日時:2008/07/29 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!