dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日停電でパソコンの電源が急に落ちしばらくたってから電源をつけると
電源は付くのですがモニタには何も映りません
HDDが凄い勢いで周り続けてます
ファンは動いています

今は鳴らないのですが停電後の一回目の起動の時にビープ音?が鳴りました
ピー、ピー、ピーって感じです
今はもう鳴りません

パソコンがきちんと動作するようにするには
どうすれば良いのでしょうか?

どこかパーツを買い替えた方が良いでしょうか?
その場合どのパーツをかえれば良いのでしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

マザーボードのBEEP音には、何処が悪いか意味があります。

おっしゃる表現では判りませんが、もう鳴らないということは、マザーボードも故障したのかも知れませんね。

メモリーモジュールが破壊された可能性があります。別にメモリーモジュールがあるようでしたら、試しに交換してみてはいかがでしょうか?(可能性5%くらい)
    • good
    • 0

こんにちわ



マザーが破損とは決定できないと思います、

CMOSリセット・接続構成を最小限・HDDも外す
これで起動してBIOS画面が出れば、HDDのファイル破損もしくはHDD破損かと、
HDDを調べるには他のPCに接続して確認するとか...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださった皆様ありがとうございます。

先ほどHDDを外して起動してみた所BIOSの画面が出ました
HDDが原因見たいです

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/01 12:17

HDDかビデオデバイス、マザーボードがおかしいようですね。


おかしくなったパーツを交換する必要がありますね。
    • good
    • 0

No.4です。



モニタの電源は入るのですね。
PC本体の電源のことかと勘違いしていました・・・
失礼致しました。
    • good
    • 0

モニターの電源は入っていますか?


通常終了の場合にはスタンバイになりますが、
停電によりモニタの主電源が切れたのかもしれません。
    • good
    • 0

起動時のブザー音はマザーボードの異常などを表しています。


二回目以降は鳴らなくても正常に動かないのなら、もうマザーボードが逝ってしまったのでしょうね。
停電だけなら読み書き中のファイルが壊れる事はあっても、そこまでひどい状況にはなりにくいと思いますが、落雷によるサージがあったなら全損に近いのではないでしょうか、無事のパーツが残っていても損傷は受けていると思いますので、メーカーに修理に出すか、丸ごと買い換えた方がいいと思います。
問題はHDD内のデータが救い出せるかですね。
    • good
    • 0

停電と同時か前後に落雷がありませんでしたか。



・ビデオカード(orオンボードビデオ)の故障
・HDDの故障
    • good
    • 0

もし作業する自信があるなら


CMOSリセット → BIOSを既定値に修正する → Windowsシステム起動

これでダメなら修理なり交換なりしましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!