dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義姉(夫の兄のお嫁さん)の実家のお父さんが亡くなられ、今年が初盆になります。
葬儀には夫が参列しました。初盆のお参りに実家まで行くべきか、
行かずにお供えを義姉に託けるか迷っています。
普段、義姉の実家とは付き合いもないので、
わざわざ行くのも大げさのような気もしたりして迷っています。
どのようにしたらいいでしょうか。
皆様の兄弟等に置き換えてみて、
自分だったら・・・のご意見をお願いします。

A 回答 (2件)

俺なら遠ければ行きませんが近ければ


いくと思います。

悩んでいるなら行動した方が良いと思います。
行けば文句いう親族はいませんが行かなければ
なんでmm1470さん達は来ないんだ!って思う
人もいるでしょう。

初めから行くつもりが無ければ悩まないで
しょうし、行った方がいいかなーと思うときは
行動した方が良い結果になると思います。

あとはmm1470さんが今度その親族たちと
どういうお付き合いをしたいかでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冠婚葬祭は、いつも悩みます。
適切なアドバイスを有難うございました。
回答、有難うございました。

お礼日時:2008/07/31 17:41

行きません。



ただ、日頃のつきあい次第です。
義姉の実家ではなく、兄一家と日頃行き来しているのなら、私は参加するでしょう。
兄から参加を要請されたのであれば、個々の事情は勘案することは必要です。
いずれにせよ、一般的な共通的指針が出る問題ではありませんので、あなたご自身が熟慮されることです。

私と妻の兄弟計6人は九州から東北まで分散居住していますので、日頃の応接はありません。従って、行きませんし、来いとも言われません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冠婚葬祭は、いつも悩みます。
回答、有難うございました

お礼日時:2008/07/31 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!