重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学で生物化学を学んでいるものです。

とある理由で物理化学も勉強することになりました。

あるテストの問題の中で「二重境膜説」を説明せよという問題がありました。

学校図書館においてあるどの物理化学の教科書をみても「二重境膜説」がのっていませんでした。

私の調べ方が悪いのかもしれませんが、もしよろしければ、この「二重境膜説」がどのような説なのか教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

物理化学で二重境膜説が出てくるのはちょっと不思議ですが、


化学工学の物質移動で出てきますよ。
調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。
分野としては「食品工学も含めた物理化学」でした。

なるほど、化学工学ですか。
調べなおしてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/31 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!