
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
>入れるとき、出すときに急激な温度変化で変色したり、ということはないのでしょうか?
写真屋で印画紙にプリントされているものなら、基本的にはありえませんが
そこまで冷やす必要もないです。
他の方も書かれているとおり、結露のほうが心配になります。
もちろん、冷蔵庫から出して、タッパーの中のアルバム自体の温度が
室温に戻るまでおいておき、それからタッパーをあけるなら心配は
要りませんが、実際にはそんな時間のかかる面倒なこと誰もやりません。
さらに、これがインクジェットプリンターでプリントしたものなら、
なおさら、やらない方がいいでしょうね。
確かに温度変化による変色は考えにくいですが、無用な結露を起せば
印画紙プリントよりも影響は大きいですから。
>(ミニアルバムは保管に向かないといった回答はご遠慮ください。)
どうやら、前回のご質問(http://okwave.jp/qa4202450.html)
での私の回答は、あまり実質のお役に立たなかったようですね。
役に立たない回答で申し訳ありませんでした。
まぁ、写真店やほかのネットページから「そんなことはないです」とか
いう情報をもらって、そちらを信用されているかもしれませんが
私が書いたのは経験上に基づく事実ですので、その点はご承知おきください。
>また、その他注意事項があればお答えください。
ちなみに、タッパーにはミニアルバムはどういう状態でいれていらっしゃいますか?
まさか、横に寝かせて(積み重ねて)入れてないですよね?
最低限でも、アルバム自体は立てた(つまり積み重ねない)状態でいれてくださいね。
積み重ねると下のほうにあるアルバムに重量がかかりますので
フィルムと写真がくっつきますので。
特に、インクジェット印刷写真は、印画紙プリント以上に張り付きを
起しやすいので、ご注意ください。
それと、ほんとに写真を大切に保存したいなら
・温度湿度の変化が少ないところ
・電球/蛍光灯などの光ができるだけ当たらないところ
・直射日光の当たらないところ
・上記の条件をできるだけ一定に保てるか、急激な変化でなく
できるだけ緩やかに変化する場所にする
以上の条件を満たすところに保存するべきでしょう。
ご質問者のような方には、本来ドライキャビネット(防湿庫)の
使用をお勧めします。
以下メーカーのHPです。参考にしてください。
http://www.toyoliving.co.jp/
繰り返しになりますが、冷やせばいいというものでもありませんし
写真は冷やす必要もありません。
回答ありがとうございます。
やっぱり結露の方が問題ですか…
>まさか、横に寝かせて(積み重ねて)入れてないですよね?
げ!やってます…
縦向きにしておきます…
防湿庫、ちょっと購入を検討してみます。
No.12
- 回答日時:
写真保存用に冷蔵庫を設置するのならいいですよ
一般的に開閉によって5度温度変化があると言われてます。
実際に測った人もいます(^_^;
http://journal.mycom.co.jp/column/kaden/029/inde …
タッパーに乾燥剤
タッパーの容量と飽和水蒸気量をちゃんと計算して乾燥剤を入れてくださいね、乾燥し過ぎも悪影響ですから
ところで、あなたの住む部屋は常温でカビが生えちゃうんですか?(^_^;
生えちゃうんだったら冷蔵タッパー保存してもいいですが
ま、結局は好きずきですね。
そこまでやる必要が無いので私はしてませんが、質問者さんが必要と考えるのならしてもいいですよ (^_^)v
何度も回答ありがとうございます。
写真保存用に冷蔵庫ですか…
欲しいなあと今思っています(^^;
タッパーの容量と緩和水蒸気量を計算するんですか…
ちょっと難しそうですね。
まあ、僕はやりたいんでやってみようと思います!
No.11
- 回答日時:
「写真はタッパーに乾燥剤と共にいれてあり、湿度も30~45%程度に保たれているので、不要かと思われます」
タッパーと乾燥剤で適度な湿度を保つには絶えず注意が必要です。乾燥剤の効き目が弱ってもダメ、効き過ぎても(乾燥しすぎても)ダメ、タッパーのフタが閉まっていなくて外気が侵入してもダメと煩わしいです。
防湿庫を使えば、自動的に庫内の湿度が最適に保たれます。よって、高価な光学機器を持つ人は、多湿気候の日本では防湿庫に機器を保管するのが普通です。この程度のことはご承知と思いますが念のため。
で、「タッパーと乾燥剤で湿気対策は万全です」という質問者さんが、何故「そのタッパーをさらに冷蔵庫に入れたい」とお考えなのですか?質問文、ここまでの回答へのお礼を見ても「冷蔵庫に入れたい動機」が分かりませんので補足して頂けませんでしょうか。
なお、未使用のポジフィルム(リバーサルフィルム)は、冷蔵庫に入れて保存することが望まれます。これは、ポジフィルムの「乳剤」の性能が高温に弱いためです。このような制限は撮影して現像した後はなくなりますので、現像後のポジフィルムを冷蔵庫に入れる人はおりません。
下記リンクに解説されています。
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/darkroom/ …
質問者さんは「リバーサルフィルムの保存」と「プリントの保存」を混同しておられるのではないですか?
回答ありがとうございます。
>何故「そのタッパーをさらに冷蔵庫に入れたい」とお考えなのですか?
まあ、なんとなく「完璧」にしたいので、かな?(^^;
大切に保存したいんで。
あと、ANo.10のお礼にも登場したこのサイトの15ページには、
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/pdf/ipi5jpn.pdf# …
一日の温度変化は±2℃以下がいいそうなので冷蔵庫ならもっといいかなと…
No.10
- 回答日時:
冷蔵庫より防湿庫の方が写真保存に有効でしょう。
「紫外線」と「湿気」を防ぐのが写真保存の要諦ですから。
防湿庫の説明
http://www.dry-cabi.co.jp/drymidashi.html
防湿庫の一例
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_ …
私でしたら、冷蔵庫を買うお金で防湿庫を買いますけど?電気代もずっと安くつきます。
回答ありがとうございます。
ですが、写真はタッパーに乾燥剤と共にいれてあり、湿度も30~45%程度に保たれているので、不要かと思われます。
No.9
- 回答日時:
ダメって書いたけど、そもそも冷やして保存して長期保存できる物でもありませんので、常温で室内保存すれば充分ですよ。
写真のプリント面同士が密着した状態でしかも積み重なった状態だと常温でもダメですが、ポケットアルバムに入っているんだから直接プリント同士が密着する事もありませんので。
冷蔵庫の中は、真っ暗 正解です(^_^)v
回答ありがとうございます。
けど、冷やせばカビなどの発生を抑えられるので有効かと思いますがどうなんでしょうか?
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/pdf/ipi5jpn.pdf# …
このサイトの13ページにもそのような記述がありますし。
No.8
- 回答日時:
写真は空気中のオゾンにより退色しますが、低温で保存することと、外気を遮断することは化学変化の速度を低下させるので、有効な手段だと思います。
温度変化で結露したとしても、元々写真は水濡れに強いので、多少影響があるとしても、低温で保存するメリットのほうが勝ると思います。
保存期間が長期になればなるほど、その差が出てくると思います。ぜひ試してみてください。
回答ありがとうございます。
やっぱり問題ないんですね。安心しました。
やっぱり低温保存のメリットのほうが大きいんですね。
やってみることにします。
No.5
- 回答日時:
写真の保存
>乾燥剤と温度・湿度計と共にタッパーに入れてあります。
それでもって紫外線があたらなきゃ問題ないと思いますよ。
写真の大敵は、紫外線と湿度でしょ
冷蔵庫はフィルム・・・でも外に出した時結露するので常温(室温)に戻して使う。
>入れるとき、出すときに急激な温度変化で変色したり、ということはないのでしょうか?
写真とか結露したら悲惨な気がしますけど^^;
タッパーに入れて光に当てないことでいいんじゃない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 【冷蔵庫の管理について】 ワンルーム一人暮しをしています 写真は電気シェーバーとコンタクトのケースで 2 2022/06/30 07:27
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫と外気の温度について 冷蔵庫の冷蔵室の温度は2〜8度くらいのものが一般的と言われています。 も 4 2022/11/25 22:52
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫について 冷蔵庫の温度最弱一番高くしてその温度になったら1lの飲み物を同じ場所同じ容器に入れて 2 2023/08/04 08:31
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 2線式湿度センサーの型式が分かりません。 写真の右側の長い湿度センサーです。 温湿度計の湿度の表示が 3 2022/09/01 14:47
- 食べ物・食材 常温保存と書いてある調理用の酒やお酢を冷蔵庫で間違って保存してしまいました。 冷蔵庫の容量が少なく常 2 2022/07/01 10:03
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- メガネ・コンタクト・視力矯正 質問タイトル コンタクトレンズケースについて 質問経緯 夏場の湿度や気温からどうすべきか質問します 1 2023/08/16 07:30
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫について 冷蔵庫の温度最弱一番高くしてその温度になったら1lの飲み物を同じ場所同じ容器に入れて 4 2023/08/04 01:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちは冷蔵庫もエアコンも洗濯物を乾かすための乾燥機も無いんですが、これって貧乏よりも下になるんでしょ 4 2023/07/16 10:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクの保管方法
-
大量のスリムCDケースを保管し...
-
4K@30Hzと 4K@60Hzの違いは何で...
-
動画をSDカードなどに保存しな...
-
CASIO EXILIM EX-ZR400の画質
-
旧型デジカメの買い替え
-
QRが読み込めない
-
CANONカメラのピントが合...
-
こんなマイクホルダないですか?
-
キャノンのキスデジを使用して...
-
デジタルカメラでトイカメラの...
-
28Days Later と...
-
破損したデジカメのデータの取...
-
テレビ放送とBDの画質の違いに...
-
デジカメの動画印刷を教えて下さい
-
一眼レフカメラで撮る鉄道写真...
-
DVDの容量ですが、GBで表...
-
できる限り安価なカメラで、で...
-
lumixGF か NEX5か3を買お...
-
シャッタースピードの速い3Dカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真を冷蔵庫に入れるのはOK?
-
デジタル一眼レフカメラの防湿...
-
カメラ、防湿庫
-
防湿庫 ウィスキーの保存は可...
-
ビデオの保管方法
-
「外付ハードディスク」は防湿...
-
ニコンD5600を、防湿ケースの中...
-
一眼カメラ、ミラーレス一眼 湿...
-
カメラの保管温度について
-
適正湿度は何%くらいでしょうか?
-
【一眼レフカメラのレンズの防...
-
カメラの保存、どうされていま...
-
防湿庫の設置場所
-
カメラがねちょねちょになりました
-
ケースがかさばるDVDの保管方法
-
去年の秋から合衆国在住です。...
-
未開封のDVD
-
AV機器の湿度
-
マンションの照明器具を探して...
-
市販の映画や海外ドラマのDVDや...
おすすめ情報