【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

 恥ずかしながら、わたしは薬が上手に飲めません。

 粉薬はまず失敗します。覚悟を決めて薬をザーッと口に含みコップの水を一気に飲もうとすると、次の瞬間吐き出しそうになり、コップの中に粉薬が舞い、口の中に残った苦い薬を掻き出すために、ものすごい勢いでうがいをしなくてはいけなくなります。オブラートを使ってもだいたい同じ目に遭います。

 錠剤やカプセルはまだマシですが、「薬」と意識すると、簡単には飲み込むことができません。のどの奥に張り付いてそこから動かなくなってしまうときがあります。

 薬は水か白湯で飲むものとわかっていますが、このように失敗したときには、後味の悪さ、苦さから解放されなければ吐き気に襲われてますます具合が悪くなるので、苦さを消し去るだけの強い味のモノ(だいたいジュース)をあとから大量に流し込みます。

 小さいころからこんなことを繰り返し、薬といえば、母に叱られた思い出や、こっそりゴミ箱に捨てた記憶ばかりが浮かんできます。

 また、DNAのなせるわざか、わたしの子どもも薬を上手に飲む技術が欠落しています。

 こんな苦いモノ、みなさんはいつ、どうやってうまく飲めるようになられましたか?生まれつき備わった能力だとはとても思われません。記憶をたどっていただいて、うまく飲めるようになったきっかけや、うまく飲むコツなどを教えていただければ幸いです。

A 回答 (13件中1~10件)

私は、味は大丈夫なんですが、錠剤がなぜかゴックンしにくくて、いつも口に残ってしまいます。

。。

問題が、味なら、オブラートより子ども用のゼリーはいかかですか?
ピーチ味です♪

参考URL:http://www.ryukakusan.co.jp/topix/jelly/top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oponnpoさん、ありがとうございますっ!

こんなすぐれものがあったのですね!感激です。「龍角散」から発売されていて、袋にも「薬がラクに飲める」とあるのですから、あとからアメやらチョコやらジュースやらを、心の中で理屈をつけて気が引けながら口にする必要はないわけですよね~。

探してみます。よければ常備します。
・・・でも手にはいるかなあ・・・ここで。

お礼日時:2002/12/08 02:41

粉薬は数滴の水をたらして団子状にして飲みます。

この回答への補足

まだ少し咳が残っていますが、おかげさまで元気になりました。
熱が高く、いろいろな症状が出たわりに、この質問をしたおかげで、なんだかわくわくするような気持ちも感じました。それがわたしにとってのいちばんの薬だったようです。

これを機会に、粉薬も上手に飲める技術を習得するつもりでしたが、幸いなことに、粉薬を飲む前に治ってしまいました・・・

わたしの知らなかった情報を寄せてくださったoponnpoさんに20ポイント差し上げることは最初から決めておりましたが、他の方の方法は、どれが一押しなのかわからずじまいです。ただ、わたしの粉薬に対する拒否反応の激しさを考えると、成功すると思われる方法はAcceptさんの回答しかありません。ということで、Acceptさんに10ポイントを受け取っていただきたいと思います。

みなさま、どうもありがとうございました。

補足日時:2002/12/16 11:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
たくさんの方からいろいろな方法を教えていただきましたが、これはまた、新手の服薬法登場ですね。

想像しただけで「これはムリ」と思ってしまいましたが・・・でも試してみます。少し水を加えて、練って丸くまとめればいいのですよね・・・そのあとは?口に入れて大量の水、でいいでしょうか?

今朝は、3錠と指定されている錠剤が2錠残っていたので、それを「上手に」飲みました。今昼食が終わりましたので、これから粉薬に切り替わります。でもこの方法はちょっと恐いので、さきに「伊東家の食卓」方式に挑戦することにしています。

お礼日時:2002/12/09 23:24

下記に同様の質問があります


私は薬の飲み方(と言うか液体の飲み方)へたくそですが子どもは小さい頃から薬の飲み方上手でしたよ
だから遺伝はないかも(^_^)
薬と言うより私は液体を飲む時なぜか変な方に入ってしまうのかむせてしまう事が多いです
そのせいもあって薬を飲むのも恐かったです
が、やはり何事も練習ですよ
今は薬からは開放されましたがサプリメントで20粒(小粒ですが)くらい飲むのも全然平気になりました
そうすると飲むのが楽しくなりましたって言うのも変ですが上手に飲めるようになることをお祈りします

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=301018
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あら、わたしと同じ質問をされた方がいらっしゃったのですね。
okwebというのは、このサイトでときどき質問にも触れられていますが、のぞいたことがありませんでした。

なるほど。両方合わせると、たくさんの方法を知ることができました。
ありがとうございます。

わたしも、シロップの薬も大嫌いです。飲もうとすると薬の匂いが鼻を強烈に刺激して気持ちが悪くなります。おちょこ1杯程度の薬をチビチビなめて、1時間近くかかって飲んだものでした。

「薬の時間が待ち遠しい」までは行きませんが、今度どんな方法を使おう?!と薬のことばかり考えて、きのう、今日と過ごしていて、それがなかなかいい気分です。

お礼日時:2002/12/08 19:12

peppermintpattyさん、こんにちは。



旦那様に魔法をかけてもらいましょう。
方法は以下の通り。

(1)先ず商品を全て用意。(飲み物、薬、魔法使い「旦那様」)
(2)軽く飲み物飲んで喉を潤しておく。
(3)右手に薬、左手に飲み物を持つ。(ココがポイント)
(4)魔法使い「旦那様」のご登場。
(5)魔法の言葉は目を見ながら
「フキダサナイ、フキダサナイ、ハキダサナイ、ハキダサナイ」
(6)飲み終わったら、背中に手を回し、お褒めの言葉とあなたの苦手なスキンシップ。
(苦手でも我慢!!笑)
 ↑
皆、勘違いしないでねぇ。(笑)

この回答への補足

こんにちは。
ちょうど1週間前に学校から帰ってきた子どもが「頭痛い・・・」と言い始めました。3日間学校を休み、元気を取り戻した子どもと引き替えに、わたしが風邪をひきました。そして、わたしが回復に向かい始めると同時に夫が同じ症状になりました・・・ずいぶん強力なウィルスなのか、それとも、家族のスキンシップが濃厚なのか・・・?

ダンナさまは、わたしが薬を飲むときは、何が起こるかにやにやしながら見ていますね~。または、捨てないように恐い顔をして見張るかです。

だから、いつも見つからないようにこっそりとキッチンで後ろを向いてナニしてしまいます・・・へへへ・・・

補足日時:2002/12/09 23:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。
楽しい方法、ありがとうございます。これを読んだら、薬が必要なくなりました。
「笑うこと」が回復への近道みたいですね。

 さて、この方法を試してみたいのに、ダンナさまは、さきほど寝に行ってしまいましたよ~。咳き込んで、夜中に何度か冷たい水を飲むためにベッドから起きあがる奥さんのことが心配で、夜通し起きて見守っていたから、疲れたんだそうです。
(ウソですよ。仕事かな?ネットで悪さしてたのかな?)
ちゃんと起きて着替えてパソコンを開いた奥さんを見て安心したようで「2,3時間ちょっと寝るわ~」とベッドにもぐり込みました。「教えて!goo」に風邪の奥さんの面倒見を任せたつもりなのでしょう。

(3)は、ポイントだそうですが、反対の手じゃなぜダメなんですか?

お礼日時:2002/12/08 17:32

「ブツ」が何だったのか思い出せないので躊躇っていたのですが。


まあ、これを機会に調べて貰いたいなあという甘え心で回答させてもらいますね。

寒天なのかゼリーなのか、とにかく一口大のプルプルした冷たい「ブツ」を作るのですよ。固まる前の物を少し残して置いてね。


1 )一口大の寒天?/ゼリー?の丁度真ん中に粉/カプセル/錠剤が来るようにスプーンか何かで少しくりぬく。

2 )薬をくりぬいた「ブツ」の中に入れる。

3 )薬を入れたらくりぬいた「ブツ」で蓋をする。

4 )「ブツ」が固まる前のものを蓋の部分に塗ってまた冷凍庫へ。(こうしないと丸のみするときに蓋が開くのですよ。)

5 )一口大のプルプルした「ブツ」なので丸のみしやすい。だから薬の時間になればこれを丸のみする。(冷たいので喉ごしもいい。)

※一度に2日分以上の作り置きをすると薬の苦みが表面にあらわれるのでお薦めできない。


これは僕の母が薬を飲めなかった子供の頃に工夫してくれたものなのです。が、僕は子供でしたし寒天?/ゼリー?の作り方に興味もなく、今ではあれの原料が何だったのかわからないのですよねえ。
聞こうにも母はもう亡くなっているので幻の「ブツ」になってしまいました。

言えることは飲みやすかったという事だけです。

ややこしい薬の飲み方ですが飲み安さだけは一押しなので自信有りで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとせつなくなるご回答、どうもありがとうございました。

上手に薬が飲めなかったAcceptさんのために、お母様が考え出されたものですね。
「薬の苦みが表面に出てくるから作り置きはできない」というあたり、手間を惜しまないお母様の気持ちが伝わってきました。「おかあさんの魔法」に包まれてしまったら、どんな苦い薬でも丸飲みできてしまいますよね。

商品名は忘れましたが「一口ゼリー」というものが日本で売っていました。あれを使えば、同じようなことが簡単にできると思います。でも、このお話は娘にも伝えたいと思います。「血は争えない」と言いますから、娘も同じように、子どもに薬を飲ませることには苦労するかもしれないので。

・・・小さかったころの薬の思い出をたどると、わたしも心がチクッとするできごとがいくつかあります。今は笑い話ですが、いつか母を見送ったら、思い出すたびに泣きそうになるかもしれません・・・わたしの両親は健在ですが、考えてみると、親の気持ちをほとんど無視して勝手に遠くへ嫁に出てしまいました・・・

お礼日時:2002/12/08 17:21

PS


その1 口の中でぶくぶくは薬を飲み込んだあとの口の中に残った分を取り除くためです。
その2 水につけたオブラートを、水を含んだあと口を真上に向けて水の中に落とせば口内に付着しません。
その3 とっても苦くてだめと仰いますけど、一気に飲むんですよ。
幼い頃飲んだお酒はおいしくなかったでしょう!訓練です、おいしいと思えるようになるまでがんばりましょう。(ちょっと無理があったかな?)
その5 カブセル錠剤なら、1回で2個程度までは水なしで飲めるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。

なるほど・・・お酒はいいたとえですね。確かに、小学生のころビールだったかウィスキー工場だったかに社会科見学に行き、「どうしてこんなくさいモノを大人は飲むんだろう?わたしは絶対飲まない!」と心に誓ったことがありましたっけ。
コーヒーだって、コーヒー牛乳しか飲めませんでした!

・・・そうですね。「練習」「訓練」・・・わかりました。こうなったら、この風邪が治るまでに、徹底的にやってみることにします。

目標は「2個まで水無しで飲める」ですね・・・
(実はさきほど、3個の錠剤のうち1個が口に残ってしまい捨てちゃいました・・・)

お礼日時:2002/12/08 06:59

薬の帝王が解説させていただきます。


その1 オブラートを使わない場合は、水を口に含み上を向いて粉薬をそそぐ、そして下を向いて水をさらに含み一気に飲む。そのあとさらに水を含み口の中でぶくぶくをして飲む。
その2 オブラートを使う場合は途中までは同じ、オブラートを水に浸してやわらかくして、水を含み飲む。
その3 薬をコップの中少量の水混ぜて、一気に飲む。
その4 レモンサワーに混ぜて、一気に飲む。(おいしいけどやめてください)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝啓、薬の帝王さま

回答ありがとうございます。こんなバカに4つも方法を伝授していただけるとは思ってもいませんでした!

さて「その4」はダメなんですか~?
今のわたしにできそうなのは、これだけなのに・・・

その1は、確実に吐き出すと思います。だって口の中でブクブクしたら、薬の味が口の中に行き渡ってしまうじゃないですか~。

その2は、試してみます。わたしは、オブラートは水に浸すとすぐ溶けてふやけると思っていました。モタモタしていると、溶けたオブラートがあごの裏にはりつき、その間に薬がどんどん口いっぱい広がるので、オブラートは粉薬の服用をさらに難しくするものではないかと今まで思っていました。
でも、先に回答を寄せてくださった方の「伊東家の食卓」の方法も、オブラートは水に浸かった状態ですから、これは試してみる価値ありですね。

その3は、薬とコップの横に、キャンディー、チョコ、ジュース、その他付属品がわたしには必要と思われます。

いずれにしましても、薬の帝王さまに少しでも近づけるよう、試してみます。すぐそばに、わたしの分身が控えていますので。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/12/08 02:36

こんにちは!


>粉薬はまず失敗します。覚悟を決めて薬をザーッと口に含みコップの水を一気に飲もうとすると、次の瞬間吐き出しそうになり、コップの中に粉薬が舞い、口の中に残った苦い薬を掻き出すために、ものすごい勢いでうがいをしなくてはいけなくなります。

これを読んで、思わず「あるある!!!」と納得してしまいました。
うちのだんなが、このタイプ。粉薬は大概吹き出してしまうようです。

私が粉薬を飲むときは、まず勢いよくざーっとやると、反動で
かえってむせてしまうので、そーっと飲みます。
そーっと飲むと、苦いのは苦いのですが、次に水をぐいっと飲んで
薬と一緒に胃の中に入れちゃいます。
錠剤なんかは、ちょっと変わった飲み方ですが、先に口の中にある程度の
水をふくんでおいて、そのあと錠剤をいれ、ごくっとやるのです。
飲んだー!!!って達成感(大げさな!!)がありますよ(笑)

>また、DNAのなせるわざか、わたしの子どもも薬を上手に飲む技術が欠落しています。

あはは・・でも、これは心配ですよね~。
実はうちの子も、父親のDNAか?薬がキライです。
粉薬は、お白湯でといてから飲ませていますが、ちょっとでも苦いと
べーっとするので、あとでジュースをすぐに飲ませています(一緒ですね)
子供なので、錠剤はないんですが、毎回薬の時間になるとユウウツです。。

子供に上手に飲ませるには、もう、おだてるしかないですね!
「○○ちゃん、これ、もんでみて!こお~~~っと!」って頼んで
ちょっとでも口をつけたら「わ~~すご~~い!!上手に飲むね!!もっと飲んでみて~♪」
って感じですかね。
もちろん、飲めたら拍手喝采してあげてくださいね♪

自分が飲めるようになるには・・・もう「気合」しかないでしょう!(笑)
ほら、なんていうか「心頭滅却すれば、火もまた涼しい」なんていうじゃないですか。
「この薬を飲めば効くんだあああ!!!」っと
自分に気合を入れて、一気に(しかしざーっとでなく、そーっと)飲みましょう!!
苦いものを飲んだあとは、ジュースでも、チョコレートでも、アイスクリームでも
なんでも、自分に「ごほうび」をあげましょう♪
頑張って飲むうちに、病気も治ってきますから、頑張ってね!!

最後に
>小さいころからこんなことを繰り返し、薬といえば、母に叱られた思い出や、こっそりゴミ箱に捨てた記憶ばかりが浮かんできます。

ここ、ちょっと笑ってしまいました・・
お母さん、飲んだと思って安心してたんだろうなと思って(笑)
お子さんのことも、ちゃんと見張っておかないといけませんね!!(笑)

ではでは、頑張ってそーっと飲むのにチャレンジしてみてくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
みなさんのアドバイスに従い、最初に一口水を含むことによって、さきほど錠剤3錠成功いたしました~
いつも迷っていたのです。3錠くらい飲むときには、ひとつずつやっつけるか、一気にひとのみするか・・・(バカでしょう?)3錠一度に口に入れると、たいていひとつくらいのどにひっかかっていたんですよ~。

>子供に上手に飲ませるには、もう、おだてるしかないですね!
>「○○ちゃん、これ、もんでみて!こお~~~っと!」って頼んで
>ちょっとでも口をつけたら「わ~~すご~~い!!上手に飲むね!!もっと飲んでみて~♪」
>って感じですかね。
>もちろん、飲めたら拍手喝采してあげてくださいね♪

お恥ずかしいことに、こういう年齢をもうとっくに過ぎちゃってるんですよ~
小さなころは、くだものに振りかけたり、ジュースに溶かしたり、いろいろな方法を試しましたよ。でもたいてい異常を感知され拒否されました。
幼稚園に入ってからは、なだめたりすかしたり脅したり、自分のことを棚にあげて怒ったり、大騒ぎしたものです。(今でも薬を飲むときは涙を浮かべていますね)

>お子さんのことも、ちゃんと見張っておかないといけませんね!!(笑)

わたしはちゃんと見抜いています!
昔、ティッシュに包んでゴミ箱に捨てたことも、薬を口に含んだままトイレに走っていって流してしまったことも・・・

「どんどん病気がひどくなってもいいなら、薬なんか全部捨てちゃいなさい!」と本気で怒りながら、でもあとからなんだか笑ってしまって、いつまでも顔が戻りませんでしたよ~こんなに小さくてもこういう知恵は働くんだ、って。気持ちもよくわかってしまいますしね。

風邪の症状は悪化して、熱も高くなってきたので、まだあと数日薬と格闘しなければいけないと思いますが、がんばります。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/12/08 02:20

こんにちは。

私も薬は大の苦手でした。母いわく、薬の必要な子(病気がちな子)は薬が苦手で、必要でない子(体強くてめったに病気しない子)は薬を飲みたがると嘆いておりました。前者は私で後者は妹です。いとこにかぎっても同じでした。めったに薬を飲まなくていい子は自ら必要もないのに飲んで怒られるわ、飲まなきゃいけない子は飲めずに怒られるわ(苦笑)。私もよくコップに粉を舞わせてたのでよくわらります。粉薬をラクに飲めるようになったのは、最近です。こどももこれで粉薬はラクに飲めるようになりました。それは、何年か前に伊東家の食卓という番組でやってたのですが、小皿のちょっと深いやつに水を入れて、そこにオブラードを浮かべます。そして粉薬をそっとのせて、楊枝などで、粉薬をつつみます。(きちんと包まないと粉が口にも水にももれますのでそれだけは注意です)お皿に口をつけて、お水ごとちゅるんとオブラードにくるまった薬を飲むという方法です。ほんとちゅるん、ごっくんというカンジでラクに飲めますよ。ふつうにオブラードに包むのとは違って、お子さんも絶対飲みやすいと思うので試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わたしは「病気がちな子」ではありませんでした。ときどき病気をしても「自然治癒力+失敗して口から入った少量の薬」で治ってきたのでしょう。そう考えれば、薬に頼っていないのですから、優秀と言えるかもしれません。
 「伊東家の食卓」の方法、今度粉薬を飲む機会があれば試してみます。今は、家に置いている市販の風邪薬を飲んでいます。「葛根湯入り」粉薬もありますが、もちろんこれはイヤなので、錠剤です。

 ・・・でも、なんだか失敗しそうです。包むときに手が震えて薬が散らばるのでは?とか、このやり方だと、最後まで薬から目が離せないからこわいなあ・・・とか。(いつも薬は目を固く閉じて飲みます)

 でも、アドバイスは何でも試してみるつもりなので、トライしますよ。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/12/08 01:55

こんばんは


幼稚園の頃から、苦い抗生物質の薬を飲まなくてはならなかった熟練者(?)です。(この薬には糖衣とかがなくて…今は別の薬の投薬中)
私の飲み方は、口の中に先に水をある程度(一口より気持ち多いくらい)入れておいて、そこに上をむいたまま薬を入れて浮かせるような状態で飲み込みます。薬が溶けるまで待っていないで、浮かせてごくん。これだと味はほとんどしないし、粉が舞ってむせることもないです。薬が3種類とかあっても水もそれで足りることがあるくらいで…(本当はコップ1杯飲んだほうがいいみたいです)、ちょっと味が残ったときだけ水を飲みます。粉と錠剤があるときは、粉の味がしにくいように、錠剤が先です(あまり意識してなかったのですがそのようです)。
苦味を感じるのは舌の奥だそうですので、粉をそのまま入れてしまうと粉がくっついて溶けていや~な味が残るように思います。
でも、こんなのに熟練するより、薬を飲まないですむのが一番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わたしがkabukikkoさんのように、長年薬とくされ縁が続く立場だったとしたらどうなったでしょう?日夜強制的にでも続ければ、人にワザを伝授できるくらいになったかなあ・・・
 たぶん「薬」と思っただけで、心理的抵抗が大きすぎるのだと思います。小さな錠剤など、ゴクッと水と一飲みすればイヤな時間は終わるのに、なぜか口の中で泳がせるか、またはのどの奥に固定させてしまうかなのです。
 「錠剤のあと粉薬」これは知りませんでした。何種類か薬を飲む、という状態はわたしにとっては苦痛以外のなにものでもないので、そんな状態は絶対避けるようにからだを大切にしたいとは思いますが、しっかり覚えておきます。
 ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/07 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!