dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神系の薬の他、ハルシオンを飲んでいます。
お酒と一緒に飲むと効能が強くなって危険だといいますが、
効能が強くなることのどこが危険なのでしょうか?

ハルシオンは安全なのでODでも死ねないと聞いています。
実際、たまにお酒は飲んでますが、眠気が出るだけで別に何ともないです。

眠剤とお酒はなぜ一緒に飲んではいけないのでしょうか?
危険だと言いますが、一体何が危険なのでしょうか?

A 回答 (8件)

>精神系の薬の他、ハルシオンを飲んでいます。


お酒と一緒に飲むと効能が強くなって危険だといいますが、
効能が強くなることのどこが危険なのでしょうか?

既にあなたは上記の如く 薬物とアルコール併用の体験者ですね。
軽い相乗効果などが出た事もあったでしょう。そして理解もしてるのなら問題有りません。医師でも眠剤+アルコール併用者は一杯います。
然し 未体験の人の場合 どんな相乗効果(ふらつき、転倒 知らないうちに眠ってしまう 吐き気 ろれつが回らなくなる 聞いた事を覚えていない 幻覚 幻視 等)が出る人もいるのです。
従って医師は要注意としてるのです。
同じように糖尿病のヒトに運転中は低血糖に注意して下さい 等と言いますね。訴えられたら困るので ま~医師側の予防線みたいなものかな。蛇足ながらカラダを壊す程の薬剤は投与しませんし、カラダを壊す程の飲酒の有無は本人しかわかりません。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>薬物とアルコール併用の体験者ですね。
そうです。

大体は眠剤で眠れてますが、
たまにそれでも全く眠気がこないときにはお酒を飲んでいます。
併用して異常を感じたことは一度もありません。

注意が必要な人もいるということですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/07 20:01

「特に問題ないから大丈夫」じゃなくて…。


例えばアルコールとの併用で血中濃度が高くなり、めまいやふらつきという副作用が強めに出たとします。
それで死ななくてもあなたには問題ないですが、例えば運転してたりして、事故を起こす可能性だってあると思います。
運転じゃなくても、ホームでふらついて線路側に倒れるとか。

薬そももので本人が死ぬ死なないじゃなくて、周りに迷惑かける可能性だってあると思うんです。
それにこの質問を見て「大丈夫なんだ」とアルコール併用する人だって出るかもしれない。
そういったこと全て含めて迷惑だと思いますし、危険だと思います。

具体例が聞きたけりゃドクターに聞くのが一番でしょう。
間違った使い方して救急車で運ばれた人の例も知ってるかもしれません。
もしくは同じ専門知識のある人としては、薬剤師さん。
薬のメーカーに知り合いがいるなら、直接聞くのもいいですね。
製薬の添付文書には副作用の割合が載ってますし、「高齢者には危険」「○○の病気の人には△△に注意して投与を」みたいなことも載ってます。(ドクターや薬剤師向けなので、一般患者が見ることはないですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>例えば運転してたりして、事故を起こす可能性だってあると思います。
>運転じゃなくても、ホームでふらついて線路側に倒れるとか。

眠剤の効果は分かっているので大丈夫です。
自宅で寝る前にしか飲みません。
もしかしたら「一緒に飲む」という表現を勘違いさせたでしょうか?
眠剤をお酒で飲むわけではありません。

お酒を飲むのは時間が経っても全く薬の効き目がないときだけです。
「眠くもなんともないけどどこが危険なのか」と言えるときだけです。
眠剤の効果があるときならお酒を飲もうなんて思いもよりません。
そのときは眠ってますので。

>それにこの質問を見て「大丈夫なんだ」とアルコール併用する人だって出るかもしれない。

だからこそどこからが危険なのかの情報開示は必要だと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 21:54

>>まるで聞くことさえも許されないような言いようですね。


下記、すでにお酒と乱用されていると有りましたが。
それは公序良俗に反する事と思います。
>>ハルシオンの市販
昔は0.25mgが主流でした。
乱用が原因で0.125mgになったのが10数年前と存じています。
多くの国で中止、また多くの日本の病院で取り扱い中止しています。
その後はよく知りませんが、日常目にする機会が普通は有りません。
>>意味の分からない型通りの注意書きを聞きたいのではなく
乱用を分かりたい、教えますの方がおかしでしょ。
良識を持ってください。
こういった内容が削除になるよう願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<<< 回答になっていません >>>

乱用はしていませんし「乱用を分かりたい」とも聞いていません。
飲んでいるのは処方量です。
悪意で物を言うのは止めて下さい。
 
危険があるなら教えて下さいとは初めから質問している通りです。
危険があるなら善意の人が納得できるように説明することが正論です。
 
悪意の方には聞いてません。



***************************************************

この質問で、
製造者による予防線のような注意書きが溢れるなか、
少しでも実際の話が得られて良かったです。
 

お礼日時:2009/03/09 21:48

>>ダメな理由が分かりません。


この質問に答えるとちょっとまずいので答えて居りません。
もし知りたければ公でなく直接主治医に聞く方が良いと思います。
>>本当に必要としている人にとって大変迷惑なことです。
そうです。
失礼ですが、貴方のように間違った使い方をする人、そしてそれをこういった形で公に公表・質問する方がいるとは非常に嘆かわしいです。
本当に必要としている人から治療薬を取り上げる行為です。
使い方さえ間違えなければハルシオンは優れた超短期睡眠導入剤です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
まるで聞くことさえも許されないような言いようですね。

NETPCさんは何か知っているような言いようですが
先の回答ではハルシオンが今、日本で処方されている現実さえ
御存知なかったそうですね。

昔なら、患者は何も知らずに薬飲んでいればいいのだという理屈も
通っていたのかもしれません。
ただ、私は実際に服用している身として
意味の分からない型通りの注意書きを聞きたいのではなく
飲んでいる人の生の声で具体例が聞きたいだけです。

お礼日時:2009/03/08 21:47

基本的にどんな薬でもアルコールと一緒に服用するのは自殺行為です。


量の問題ではないと思います。突然体質が変わったりすることもあるでしょうし、様々な要因が重なると予想できない事態も起こりかねます。
おそらく今の状況ですと微妙な変化に気付かず、重大事故になりかねないと思われます。市販の薬でも注意書きに服用時にアルコールを摂取するなと記載されているはずです。(実際それで過去に殺人事件がおきています。)
現時点では、たまたま副作用が出ていないだけの事と思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>基本的にどんな薬でもアルコールと一緒に服用するのは自殺行為です。

かぜ薬なんかでは胃を痛めた等の声を身近に聞きますが、
眠剤については具体的にどんな事例が何例あるのか聞いたことがありません。
やはり眠剤についてはそれだけ何もないのだろうかと思っています。

それこそ、食品や物質に対して突然アレルギー体質になるような確率なら
誰も一々考えてはいません(皆が意識するのは花粉症くらいでしょうか)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/08 22:15

眠剤とアルコールの併用は絶対辞めてください。


ハルシオンは悪名高く、多くの国で発売中止になっています。
まだ日本で売られていたとはビックリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>眠剤とアルコールの併用は絶対辞めてください。

まさにこれを疑問に思い質問しました。
ダメな理由が分かりません。

>ハルシオンは悪名高く

本当に必要としている人にとって大変迷惑なことです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/07 20:06

薬の効き方は個人差が大きく、他の人が大丈夫だったからと言って、自分が安全かというとそうではありません。


眠剤もアルコールも、どちらも中枢(脳など)の機能を抑制します。

人間の体にはホメオスタシス(恒常性)という、常に一定の状態にしようとする働きがあります。中枢の作用が長期間、強く抑制される場合にはそれに抵抗しようとします。
体自身が出していた抑制物質を減らし、薬に対しても抵抗性を持つようになります。その結果、薬を飲まないと眠れない状態から、薬を飲んでも眠れない、量を増やしても眠れない体になってしまいます。

医師たちができるのは忠告までなので、後は自己責任で行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに今、薬を飲んでも眠れない体になっているようです。
薬とお酒を飲んでもお酒の感覚しかありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/07 20:03

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
似た質問発見。
ベスト回答者のリンク先が役立つかと思います。

眠剤に限らず、薬物とアルコールは普通同時摂取しないですよね。
死、まではいかないにしても、肝臓など、内臓に負担がかかるのでは。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その質問の下にリンクされていた
「あなたにおすすめの解決済みの質問」の中に
『私が服用していた睡眠薬はさほどアルコールとの害はない』
(この薬も入っていた)と医師に聞いたというコメントを見つけました。

その方々は、
『500mlの缶ビールを5本』だとか、
『缶ビール5本ならまだマシだと思います。私は焼酎1本空けてました』
というようなことを言ってましたが
私が飲むのはせいぜい350mlか500mlの缶ビールを1本です。

実際なんともないですし、やはり問題なさそうですね。

お礼日時:2009/03/06 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!