
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
迎え火用の「おがら棒」という物が売っています。
これを13日の夕方門先でたいて、亡くなった方の霊をお迎えします。
おがら棒は燃えやすい軽い素材のものですので、チャッカマンで大丈夫。
全て燃え尽きるよう上手にたいてください。
送り火は16日(15日のところもある)の夕方、迎え火と同じ方法で行います。
迎え火送り火は風習ですので、宗派によっての違いは無いと思います。
地方によって新盆は、夕方に墓地まで霊を迎えに出向く所もあります(霊が初めてなので迷わないように、白無地ちょうちんに灯を灯して家まで連れ帰る)。
新盆の仕方については宗派によって、違ったりはあるかもしれませんが、一般的には、
(1)事前に墓所・仏壇仏具の掃除をします。
(2)お墓参りをします。
(2)お盆の期間中(一般的には13日~16日)は、朝・昼・晩と家族同様に食事を供えます。
(3)その他に、棚(精霊棚)を作り、色々な供物(お盆用で売っている)や故人の好物等を備えます。棚のスペースがなければ、仏壇の中でいいです。
(4)僧侶を招き、お経をあげてもらいます。
(5)親戚・知人を招いて精進料理でもてなします。
等です。
色んな事情で形式にのっとれなくても、本人たちの供養の気持ちが一番と私は考えますので、やれる範囲でお気持ちを込めた供養をされるのがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
最近はあまり見なくなった光景ですが、我が家も新盆の時はやった記憶があります。
あまり確信は持てませんし、また日蓮宗のことは分かりませんが、得る覚えの記憶です。
13日の夕方に家の軒先か精霊棚につるされた盆提灯に火をともします。そして家の門口又玄関前などで、迎え火を焚きます。この時、真菰の幹(送り火迎え火に使うおがら)を適当な長さに切って足にして造った茄子(牛)と胡瓜(馬)を仏壇又は精霊棚に置きます。これは先祖を馬で速く迎え牛でゆっくりと送るという意味があるようです。
私の家の場合は、玄関前に迎え火の時に胡瓜の馬。送り火の時に茄子の牛を置いて焚きました「おがら」は最近ではスーパーなどでも売ってますが、胡瓜や茄子に刺すときに折れやすいのでこの場合は割り箸を使うこともあります。
また、16日の送り火の時、焚いた火の上を2~3回またいだ記憶がありますが、この理由は憶えてません。
何れにしても、ご先祖を大事にして感謝の気持ちを現すものですから、作法や習わしは年配の方に仰ぎ、多少のアレンジがあったとしても、その気持ちを子孫に伝えてゆくことが大切だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆は税関は休みでしょうか? ...
-
義父の新盆で嫁の両親のするこ...
-
お盆にお寺にお渡しする水呑料とは
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
お盆の仏壇の飾り方
-
今年のお盆は何日から?
-
親の初盆に参加できない
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
喪中の盆踊り参加について教え...
-
お盆に遊びに誘うか迷っていま...
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
福島県・お盆のお供えに食べら...
-
お盆にお祝いを渡すのはNGでし...
-
あなたの会社に届くお歳暮やお...
-
お盆月の親族への結婚報告は非...
-
お盆について
-
神道です。50日祭までどうす...
-
神社に奉納されている絵馬を撮...
-
キリスト教に初盆って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場のお盆休み・・・職場一斉...
-
お盆の日に訪問してくださるお...
-
お盆は税関は休みでしょうか? ...
-
義父の新盆で嫁の両親のするこ...
-
今年のお盆は何日から?
-
喪中の盆踊り参加について教え...
-
学校の先生にお盆休みってある...
-
お盆に「のせる」は「載せる、...
-
親の初盆に参加できない
-
東京のお盆っていつなの?
-
お盆にお寺にお渡しする水呑料とは
-
お盆にお宮参りはだめですか?
-
友人から海外旅行に誘われて困...
-
お盆にバイトを休みたいけど迷...
-
藤沢市の新盆(初盆)の時期は7...
-
毎年、お坊さんがお盆にお経を...
-
お盆月の親族への結婚報告は非...
-
丸盆と四角盆の使い方の違い
-
お盆の仏壇の飾り方
-
あなたの会社に届くお歳暮やお...
おすすめ情報