dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

現在新築を計画中で、地鎮祭を数日後に控えている状況です。
ローンはJAで借りることにしたのですが、
火災保険で悩んでいます。
JAでは、保険はどこでもよいとのこと。


沢山ありすぎて、なにを基準にしたらいいものか……。
みなさんの選ばれた火災保険を、参考に教えてください。
(選んだ保険の決め手となった保障等)

JAの「むてき」は、魅力的なのですが
毎月の積み立て額が家計的に厳しいので、検討外にしています。

A 回答 (5件)

料率再計算見・・・見は余分でした。


AIUの場合は、たとえば気候等が変わって、大雨による洪水等の被害が出やすくなった場合、その地域の水害の料率をアップするとかそういうものらしいです。
セコムの5年見直しは、確かインフレ、または材料費が高騰等で、当時2000万の家を建てたとしても、その時に2000万円では同じ家は建てられないかもしれません。(またはデフレでおつりが来るかも)
それらを考慮して、同じ家は建てられなくてもそのままにしておくか、追金払って金額を上げるか、差額が返金されるかというやつだったと思います。

見積もり取って、保険会社(代理店)にわからない事はじっくりと質問し、納得の上でする事が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

時間は経ってしまいましたがまだまだ検討しているところです。
見積もりをお願いしますとメールで伝えたところ、
さっそく電話が何件かかかってきて、勉強中です。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 14:10

全労災いいですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありません。
まだまだ保険を調べてるところなので、
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 14:17

「住自在」という住宅ローン専用火災保険があります。

銀行等では扱っていないようです。私も、ネットで探しました。長期一括払いでも、かなり安い保険料で加入できました。扱っている代理店は少ないようです。見積りをすぐに、メールで送ってくれる代理店もあるようです。ネットで検索なさってみることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 14:13

私はNO1さんと同じく、AIUとセコムを比較しAIUの方に入りました。


金額的にはそんなに大きな差は無かったです。
AIUは10年で料率再計算見、セコムは5年だったと思います。
どちらも細かなリスク分散が可能です。
それぞれ独自の特徴もありますので、良く比較して必要性を検討して下さい。
私も36年で入っております。

友人は日新火災が安かったと言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいてありがとうございます。

料率再計算見という言葉が分からなかったので、調べました。
年々古くなる家について、もしもの時新築同様に立て直せる程度の
保障というのがポイントなのですね。
そのための、保険料再計算という意味ですか?
私も一括で払う予定なのですが、
その場合、再計算後にはまた保険料を払うのでしょうか。それとも差額が返ってくるのでしょうか。

質問のお答えにまた質問ですみません。

お礼日時:2008/08/08 23:29

 新築おめでとうございます。


 自分は保険料が安いことでまず重要でした。そんな中、AIUかセコムで悩みました。結果はセコムにしました(安かったです)。オール電化、水災害はずし、36年一括払いでした。とにかく再取得価額で契約できるかを重点に置いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいてありがとうございます。

再取得価額って何だろう?と思い調べて見ました。
……なるほど!勉強になります。
質問させていただくと、着実に知識が増えていくので
本当にありがたいです。

検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/08 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!