dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新潟東港北突堤でジグを使ってサワラを釣ろうと思っているんですが知りたいことがあります。

・竿は3.6メートルの投げ竿でよろしいでしょうか?

・釣り方は着低してから普通に巻くだけでよろしいでしょうか?

・ポイントはやはり堤防の先端ですか?

A 回答 (2件)

こんばんは。


新潟東港(北堤防)には何度か行ったことある者としてアドバイスいたします。

>竿は3.6メートルの投げ竿でよろしいでしょうか?
標準的に使われているタックルは10フィート前後のルアーロッド。
シーバス用の安いヤツでOK。(30~40gのメタルジグ投げられるロッドなら基本的に何でも大丈夫ですが。)
ただし最盛期の5月前後は数メートル間隔で釣り人が入りますので、キャストの際コントロールできるロッドが良いと思います。
リールは3000番~4000番をロッド長にあわせてチョイス。
ラインはナイロン、フロロなら3号程度をルアーに直結で十分。心配ならワイヤーリーダー付けてください。

>釣り方は着低してから普通に巻くだけでよろしいでしょうか?
つり方は簡単。ブン投げて巻くだけ。基本的なジグの使い方は着底させてから巻き始めますが、最盛期の5月前後は着水後すぐ巻いても十分釣れました。
アクションですが、私の場合基本はただ巻き。釣れない時はジャークやリフト&フォール等やります。慣れないと水中でラインにフックが絡むのでただ巻きがベターだと思います。

>ポイントはやはり堤防の先端ですか?
そんなことありません。最盛期にはたくさんの群れが港内に入ってきますので先端から根元まで釣れます。

最後に、今現在新潟東港でサワラ釣りは低確率で厳しいかと思います。先月末は若干釣れてたようですが…。
    • good
    • 0

50~70くらいのサワラなら全然OKです。

僕も3mの980円の竿でやってました。ラインも1号、リーダーもフロロ5号くらいで問題ないかと 運が悪ければワイヤーでも切られます。ただ、投げ竿では疲れますが、、、! 基本的に表層か中層に居てますがアタリが無ければ 着低からの巻上げ等広く探る事が肝心と思います。 その堤防がわかりませんが、活性が高いとかなり足元でも食ってきます。先端に拘る必要は無いと思いますが、潮が動いてればいいんとちゃいますかね。場所にもよると思います。僕の行ってる堤防は先端より内向きの方が確立がたかいです。 頑張ってシャクッて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/08/09 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!