dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CATVと光回線が導入済みの賃貸マンションにすんでいます。
子供たちに映像や音楽のダウンロードが遅い!といわれ、ADSLから光回線へ変更しようか考え始めました。(ADSLの実測2M程度)
また、月にNTT東日本5512円、JCOM4945円、@nifty3360円かかっているので、安くあげたい気持ちもあります。
NTTに連絡して変更してもらえばいいのか、@niftyに連絡すればいいのかよくわかりません。
あと、我が家の使用状況の場合、何か買い替えが必要になったり、問題がおきないか心配しています。どなたか、助言をいただければ幸いです。

我が家の状況:
電話とテレビはJCOM(携帯電話はSoftBankで5台契約)
インターネットのためにNTT東日本のADSL8Mを契約(2002年からモデムはレンタル)
PCを5台とWii、HDDレコーダー、テレビを無線で、外付けHDDと複合プリンタを有線でルータ(WBR-G54)に接続して、家庭内LANを組んでいます。(時々NINTENDO DSも接続)
プロバイダは@niftyで5ID利用。
追伸:
たびたびNTTから「光が導入されているマンションで、利用している家庭が他にもあるから安く導入できます」という連絡をもらう。VDSL?らしい。
あと、JCOMのネットは立地条件?からか利用できないとJCOMの人に言われました。

A 回答 (5件)

マンションタイプBフレッツだとADSLより場合によって安くなります(マンションタイプ2の場合)。



Bフレッツと言うのは、NTTの光回線定額料金サービスの名称のことです。光ファイバーを使ってインターネットする際の回線のサービス名称と考えて下さい。

光にしても必ずしも実効速度が上がるとは言い切れません。プロバイダー、PCのスペック(CPUがインテル社か、メモリーは2ギガ以上あるか)など別要因もありますから。しかし、明らかにADSLよりは回線速度は高いため、動画の時代になりつつある現代、光回線はより魅力的だとは言えると思います。

ひかり電話とはNTTの加入電話番号をそのまま光回線を使った電話番号にして用いることが出来るNTTのサービスのことを言います。Bフレッツのオプションサービスと言うイメージと考えると分かりやすいです。あくまで、Bフレッツ利用者が、オプションで光電話も使用できるということですが、場合によってマンションの光の集合装置がひかり電話対応になっていない場合もありますので、それはNTT116かマンション管理組合にお問い合わせ下さい。ひかり電話を使用する際は、必ずひかり電話対応ルーターを使います。月額500円で全国一律三分8.5円なので、アナログ回線を使った固定電話よりかなり安いですが、ルーターを使うため、時折、フリーズするので、その際はルーターの電源を抜いたりして、再度NTTの収容局側サーバーと接続をさせる必要がある場合があります。

従って、固定電話よりも場合によって使い勝手が悪いですが(固定電話が使えないケースは断線意外あまりないですが、光電話は雷とか停電、ブレーカー落ちるなどの電圧要因によって一時的に使えないことがあります。そして、ルーターの電源抜き差しのスキルがないと使いこなせない場合があります)、アナログ回線は通常だと月額1,700円前後の料金プラス使用料金なので、コスト重視なら、ひかり電話の方がかなりお徳です。しかし、ルーターと言って、ルーター???というスキルの低い人にはお勧めできません。電話はライフラインの重要部分のため、電話が生活に占める割合が高いと言う方にはあまりお勧めできない一方、最近は携帯電話もあるから、一般の電話はひかり電話にして安く使いたいと考えられる方なら、ひかり電話がお勧めです。

また、自己責任で時代の流れにきちんとついていこうという人なら、ひかり電話をお勧めできます。

IP電話とはプロバイダーの提供する050から始まる番号体の電話サービスのことを言います。これも勿論IP電話対応ルーターを使いまし。利点は、同じプロバイダーや系列同士だと、通話が無料になることです。一例を挙げると、先方がOCNドットフォン、ご自身もOCNドットフォンなら、先方にかけて何時間話しても無料なのです。勿論先方がかけてきても何時間話しても無料です。ただ、これも欠点があり、かけられない電話番号が幾つもあること(110、119等他多数)や回線に依存するサービスのため、ADSL回線でのIP電話だと恐らくかなり通話品質が劣るものと思われます。ADSLが安定しているなら、品質も安定しています。

長くなりましたが、これらの情報は全てGoogle検索で一時間もあれば自分自身で学習できるものです。大変失礼ですが、質問者様はIP系は苦手なようですし、Googleの使い方も知らないようですので、ひかり電話やIP電話には手を出さず、無難にBフレッツなどの光回線だけご利用してインターネットのみされるのが、一番宜しいかと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かくわかりやすい説明をありがとうございました。
ご指摘の通り、IP??といった感じです。
固定電話はほとんど使わず(月に1、2度くらい)、もっぱら携帯電話を使っていますので、IP電話やひかり電話は不要に思います。
「Bフレッツでインターネットを利用する」ということで、もう一度検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 21:38

プロバイダが@niftyでもBフレッツは使えるはずですが?


@nifty光 with フレッツ
http://setsuzoku.nifty.com/bflets/course/price/
プロバイダが変わらないので価格.comのようなキャンペーンの対象にはならないでしょうが、NTT側がやっている光導入キャンペーンの対象にはなると思います。
@niftyのサポートに連絡して(料金がどうなるか等)相談してみるのが確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No.4へのお礼で書いたのでは、プロバイダは@niftyに固執しているわけではないということを言いたかっただけです。
niftyやNTTでのキャンペーンなどもチェックして、サポートセンターなどに相談してよりより方法を探ってみようと思います。

お礼日時:2008/08/11 18:51

@niftyというのがよくわかりません。


今時、メールアドレスなら、yahooやgoogleで無料で、しかも、普通にOutLookなどで使える時代です。
もし、メールアドレスの確保だけに、使っているのであれば、不要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
プロバイダをniftyにしているのは、使い続けているメルアドを変えたくないからです。今のメルアドを使い続けられるなら、他のプロバイダに変更してもいいと思います。
携帯電話はSoftBankを使っているので、プロバイダをYahooにするといいのかも。
niftyの「お手軽1コース」に変更してメルアドは保持して・・・ということも考えてみます。

お礼日時:2008/08/10 11:31

マンションに光が来ているのであれば光にした方が安くなるかと思います。


@niftyのメールアドレスをそのまま使うのであれば、@niftyに相談されたほうがいいかもしれません。
電話番号は、もともとNTTだった番号をJ:COMでつかうようにした(ナンバーポータビリティ)のであれば、いったんNTTの加入電話に戻した後ひかり電話にすることができるかと思います。(J:COMで新たに番号を設定してもらったのであれば移行はできないようです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
JCOMにしたときは、まだナンバーポータビリティがなかったころでした。そのため、NTTの番号は使えずJCOMの新しい番号になりました。
やはり、JCOM以外にすると番号が変わってしまうのですね。

お礼日時:2008/08/09 20:03

>月にNTT東日本5512円、JCOM4945円、@nifty3360円かかっているので


しかし・・すごい費用ですね。それだけかけて2M程度ではもったいないですね。
光にしてIP電話にすれば100Mで5000円程度に収まるのでは
ないでしょうか。ADSL8Mというのはもったいないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
光にしたほうがいいということですね?!

JCOMの4945円はケーブルテレビと電話のパック料金です。
電話番号さえ変わらなければ、JCOMはテレビだけにしてもいいと思っています。
それにしても、やはりかかりすぎですよね・・・。
IP電話とは?ひかり電話?Bフレッツ?
と用語がなんだかよくわからず、手がつけられないのです。

お礼日時:2008/08/09 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!