
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
#11さんの言う「クニペックス」
確かにバイスプライヤーでは力不足は否めません。
個人的にはクニペックスのウォータポンププライヤーの新品がお勧めです。(古くなると歯が弱くなるので)
No.11
- 回答日時:
ちなみに
もし私がヘキサゴンで選ぶなら
KCTとか選ばない まぁ 無難にPBかWeraを使うけどね
お金が無いからBetaは使えない^^;
ボールポイントはあると便利(でも高いからね^^;)
ちなみにバイスプライヤー(ロッキングプライヤー)はバイスグリップではなくクニぺックスの方がすき^^
No.10
- 回答日時:
適当な回答者です。
瞬間接着剤…
ヘキサゴンレンチの材質は?
まあ 材質が何であろうが接着剤では無理でしょけど^^;
バイスプライヤーでしょうね
しかし、回るかな?
ドラッグスターでよかったですね
並列四気筒なら悲惨ですから^^;
普通折る前に止めるけど^^;
お金出して修理依頼した方がいいよ
ちなみに逆タップって…たたんよ
この場合、普通溶断でしょ(慣れてる人がしないと悲惨かも)
サンダーで頭飛ばすにしてもなかなかスペースとかで無理っぽい
No.9
- 回答日時:
作業部位が悪いので、修正作業は困難になると思われます。
逆タップなどは作業しやすい場所でないと難しいでしょう。
現物を見ないとわかりませんが、ボルトの頭に棒を溶接しネジを緩める。
または、グラインダーでネジの頭を削り飛ばし、マフラーを取り外したあとに、
残ったネジを取り外す。(これも困難)
マフラーのネジは熱に晒されているため、焼き付いていることも多くプロでも大変難儀します。
無理だと判断すれば早めにバイク屋に持ち込むのが良いと思いますが、
場合によれば内燃機屋に登場願わないとダメかもしれません。
No.8
- 回答日時:
折れたのは先端がボールになっているエルレンチではないでしょうか?
ボールはねじを締めたり緩めたりするのに使って、決して締め込んだり固く締まっているボルトを緩めたりしてはいけません。簡単に折れてしまいます。
取り方ですが中でボールが動いているのならCRCなどを吹き付けて強い磁石で引っ張れば運が良ければ抜けます。他にはパーツクリーナーなどでしっかりと油分を落として細い棒(折れたレンチでもいいです)を瞬間接着剤で付けて引っ張るとか。
どうにもならなかったらバイク屋か車屋に頼むしかないでしょう。
No.7
- 回答日時:
折れるような6角レンチなら、簡単に穴を開けられます。
2mmぐらいからセンターを外さないようにポンチを打ってから
慎重に、深さは数mmからスタートして根気よく、太い径の穴を
開けていきましょう。そのうちぼそっと外れるのでは。
(貫通ドライバーだけで外せるような気もしますが)
レンチが負けるってのはよほど劣悪な工具です。
しなってもねじれる前に、ボルトの六角がつぶれるはず。
取り出せたら、とにかくCRCを毎日ねじのまわりにさし、
その間にレンチ(単品がいいです。セットものだといい値段がします。
でも大事に扱わないとすぐどこかにいってしまいますが。)を買いにいきましょう。ついでにハンドルに使えそうな、パイプも買っておきます。
(長めのプラグレンチみたいなものがあれば、力をかけることができます)
とにかく、六角レンチは、ビットレベルで間に合わせることはできませんよ。
No.6
- 回答日時:
レンチが折れてボルトの6角の穴の中に残っていると言うことなら、ドライバーの先などでつつけば(今の状態だと噛み込んでいると思うので)動くと思います。
そうなれば磁石やアロンアルファも使えますが、ボルトが折れていれば方法は有っても失敗すればそれ以上に被害を広げることに成りそうですから、素直にバイク屋などに依頼する方が良いでしょう。
又レンチがどこのメーカーか解りませんが、大切な場所に使うのでしたらKTC等の物は最低でも用意しましょう、あまりに安物の工具は今回のようにトラブルに成る可能性が高いので・・・・
No.5
- 回答日時:
#2さんの例が一番堅実ですが、ボルトの先端部(折れた頭とは逆の部分)が反対側に突き出ているなら#4さんのバイスプライヤーの使用が一番楽で可能性が高いです。
しかし、不可能であれば#2さんの案でやるしかないでしょう。
「逆さタップ」等の使用はとても難しく、折れたボルトの中心に正確に穴を開けてやらなければいけないので必ずポンチでマーキングしてからドリルしましょう。
又、「逆さタップ」等の工具を総称して「エキストラクター」といいますが、逆ネジのドリル状になっているもの意外に弾性のある刃が先端に付いていて、ドリルで開けた穴にハンマーで打ち込んでからタップグリップで回す方法もあります。(使った事のない逆さタップよりは使いやすく、信頼度も高いでしょう)
しかし、場所が熱を持つ所、ヘックスのボルト(軽い力でトルクを掛けられる)である事から、プロなら交換、流用可能な部品を思いついて交換できるならさっさとぶった切って交換してしまうほど面倒な箇所なので、バイク屋さんに持っていって見積もりを出してもらってから自力で解決するかどうか決めるのが良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
バイプラ(バイスプライヤー)持ってますか?
6角レンチが入るならバイプラも入ると思いますんで、有るならバイプラで挟みながら外してください。
無ければドリルで開けるしか取り外せないでしょうね^^;
怪我に気をつけて頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア どっちが舐められないの ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチ 3 2022/06/28 05:00
- DIY・エクステリア 簡単に付外しができるボルト的な金物は無いですか? 3 2022/11/21 11:37
- その他(住宅・住まい) 六角形のネジ?ボルト?を緩めて外すにはどうしたらいいですか? 4 2022/09/17 10:59
- DIY・エクステリア 工進の草刈り機SGR-1820の六角穴付きボルトと六角レンチを失くしてしまいました 7 2022/04/30 10:19
- 自転車修理・メンテナンス gios vintage pistaのチェーンリングボルトを交換しようとしたのですが4mmと5mmの 1 2022/07/16 23:29
- 専門店・ホームセンター 六角レンチを使う組み立て家具などがすごく多いので、電動ドライバーを買ってもあまり使う事が無いですね。 5 2022/12/04 11:26
- 怪我 私は滑舌が悪いです 六角レンチって言うと、六角電池と相手に聞こえます どうすれば滑舌の悪さ治りますか 1 2022/07/24 16:08
- リフォーム・リノベーション 4箇所の薄い六角ボルトのあとひとつが固くて外れません。 三ヶ所は小さいニッパーで外しました。 外れな 6 2023/06/12 16:41
- 車検・修理・メンテナンス スバル WRX STI VAB型のフロントサスペンションの偏芯ボルトについて 3 2023/05/28 20:42
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのフォークシール交換について 4 2023/06/10 21:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リアサス固定用ボルトが折れた
-
ネジについて教えてください(...
-
途中で曲がったボルトの抜き方(...
-
ジムニーシエラシエラの背面タ...
-
ストローのような中が空洞のボ...
-
バイクのバッテリーを外しまし...
-
車用のダミーボルト探してるの...
-
バリオスのフォーク突き出しや...
-
バイクの荷掛けフックのボルト...
-
アリストンホテル神戸
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
iPhone使ってる方へ!!! 画面...
-
バイク フロントディスクブレ...
-
快活クラブを利用するのですが...
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
EPSONプリンター廃インク吸収パ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジムニーシエラシエラの背面タ...
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
バイクのバッテリーを外しまし...
-
リアサス固定用ボルトが折れた
-
セルシオのホイールナットは何...
-
スマートKの純正ホイール取り...
-
途中で曲がったボルトの抜き方(...
-
ナンバーボルトが取れなくなっ...
-
ブレーキペダル調整方法
-
ステアリングに取り付けるボル...
-
ナンバープレートのボルト交換...
-
ロングハブボルト 切断
-
錆びたナットとボルトの外し方
-
スーパーカブフロントキャリア...
-
ボルトが折れた!
-
エンジンのマフラーフランジを...
-
起き上がりこぼしの重し
-
ナンバープレートのボルトが折...
-
ナット締め付け時について
-
ハブボルトが破損
おすすめ情報